2017年2月14日更新
いえね、つい先日から、異様に重くなってたんですよ。
CPU使用率が異様に高くなったり(8コアのウチ一つがMAXになる状態が長かったり)、20秒ぐらいずっと動作がかたまったり(chrome以外の動作は今までどおり)していて、こわかったんですよ……。。。
chromeが重い時はこれをしろ!(記事の全体の内容)
[目次]
- 最初に結論から。原因はブックマークマネージャの仕様の変更のせいでした。
拡張ブックマークを修正する方法。 - 次に、「重いchromeを軽くする他の方法」も記していきます。
- 拡張機能の設定の見直し、キャッシュと履歴の削除、メモリの開放。
- chromeが重いと感じる時にする改善リストのまとめ。
- この記事を書くに至った理由・経緯。
- web browser Chromeとは?一番人気な理由。
- 今後のGoogle様への期待。
【無料体験】ビデオ見放題、お届け日時指定も可能!
Widevine Content Decryption Moduleとflashの競合で、動作が重い方は、コチラのリンク先の記事を読んでください。
そうでない方は、このまま下に記事を読み進めて下さい。
chromeの拡張機能(今回の私の場合の対処法)
結論から言うと、どうやら、いつのまにかブックマークマネージャの仕様が一新されたようで、そこに修正を加えてやると、元の軽さに戻りました。
1.アドレスバーに chrome://flags/#enhanced-bookmarks-experiment と入力する
2.拡張ブックマークを有効にする のメニューにて「無効」を選択する
3.Chrome を再起動する
[ここから追記]
chromeの拡張機能の設定の見直し、キャッシュの削除や、履歴の削除、メモリの解放。
chromeが重い原因はいくつかあります。
上記の対策は、chromeのブラウザ上で、開いているタブ全てをお気に入りに入れる、や、開いているタブをお気に入りにいれる、つまりブラウザ右上にあるスターボタンをクリックした時に異様に重くなる人が取れば改善される対策です。
他の現象に対しては、キャッシュの削除や、履歴の削除、メモリの解放、拡張設定の見直しなどがあります。それらの対策方法は他の多くのブログやサイトにて掲載されており、私の場合、それでは直りませんでしたし、とっくに行った後でした。あまり掲載されていない対策、つまり情報量の少ない方法で直りましたので、この内容について記しました。
2015年12月18日に、奮闘プロセスの下に、chromeが重い時の改善実行リストをまとめました。意外と盲点となることも記しております♪
[追記ここまで]
2015年12月18日更新
chromeが重いと感じる時にする改善リストをまとめました。
(見やすくするために項目ごとの、文頭を巨大文字にしております。)
まずは手軽にできる方法から。
閲覧履歴データの消去。
ブラウザ画面右上にある、アドレスバーの右にある『三(三本の線)』のマークをクリックし、『設定』をクリックする。
すると、設定画面が表示されるので、画面を下にスクロールし、一番下にある『詳細設定を表示』をクリックする。
すると新たに表示された部分に『プライバシー』の部分に『閲覧履歴データの消去』があるのでそれをクリックする。
そこで、閲覧履歴、ダウンロード履歴、Cookieなどのサイトデータやプラグインデータ
、キャッシュされた画像とファイル、ホストされているアプリデータ、にチェックを入れ、右下にあ る『閲覧履歴データを消去する』をクリックする。
ちなみに、ダウンロード履歴を消しても、ダウンロードされたファイルは消えないのでご安心を。
そして、Cookieとは、ウェブブラウザに保存されている情報のこと。たとえば、フェイスブックのIDや、ツイッターのID。Facebookやtwitterのサイトにアクセスするだけで自動ログインできますよね? あれはCookieのおかげ。Cookieのデータがあるからこそできることなのです。なのでクッキーを削除すると、もう一度IDとPWを入力しなければログインできません。その後はパスワードを記憶するにチェックをいれていれば普段通り自動ログインできるようになります。
キャッシュされた画像は、自身が保存した画像とは別に、自動でchromeが保存している画像のことです。なぜそんなことをしているのかというと、次回同じサイトにアクセスした時に、表示を早くするためです。しかし、これがたまりにたまっていくと、逆にクロームの動作が遅くなってしまうというわけです。全然再びアクセスすることのないサイトの画像のデータを残しておいても意味ないですもんね。
不要な拡張機能を削除してみる
拡張機能のせいで動作が重くなっているケースもあります。使っていない拡張機能は削除してしまいまし
ょう。
先ほどと同じように、ブラウザ画面上の、アドレスバーの右にある『三(三本の線)』のマークをクリックし、設定をクリックする。
『設定』のページが表示されるので、左上にある『拡張機能』をクリックする。
不要な拡張機能の右にある、『有効にする』のチェックを外す。
64bitにしてみる。
方法は下記(PC掃除の下の大きい目立つ「2015年再び」というリンクです)
一番効果的なものは、おそらくパソコンのメモリの増設。
chromeはメモリーを非常にくいます。これは、私達の快適性を求めた結果のものです。整っている環境で最速に求められた検索結果を表示するという使命に従った故のもの。
メモリーを増設する時、初心者さん・素人さんに気をつけて欲しいことは、マザーボードのメモリースロットの空きスロット数を確認する。基本的にメモリーは2枚一組として考える。4枚の時・8枚の時、全て同じもののほうが好ましい(相性の問題で動作しない時もあるので、価格コムや、アマゾンのレビューで相性を調べる)。
メモリー同士の相性だけでなく、マザーボードとメモリーの相性のチェックの確認も忘れないようにする。
マザーボードとメモリーの規格を確認する(もちろん違う規格のものは動作しない)。
メモリーを挿す時に、きっちり向きを確認する。私はこれで一度間違って刺してしまい、回路がショート(短絡)し、壊してしまったことが有ります…… 10年ほど前……高校生ぐらいでしたかねorz
そして、意外と盲点となっているのがCPU。
パソコン内部の掃除してますか~?
これねー、パソコン自作する方や、少し詳しい方なら当たり前だとは思いますが、素人さんは知りませんよね。
PCケースのカバーを外して、CPUクーラーをみてみてくださいっ。(換気扇みたいな黒い扇風機(CPUファン)が取り付けられている銀色で、割と大きく、ミルフィーユみたいなやつです(笑))
どうです?wもうねっ、ものっすごい埃まみれじゃありませんか?w
もう、数十年間誰も住んでおらず廃墟になった家の部屋のように、埃がたまっていませんか? 初めて見る方には衝撃的な絵だと思いますw
これのせいでねー、CPU温度が上昇して、パソコンが急にフリーズしたり、かたまったり、マウスカーソルが動かなくなったり、青い画面いわゆるブルースクリーンエラーが起きたりね……青い画面に白い文字、何度も拝んだこと有ります。
せっかくいいCPUを使っていても、埃のせいで冷却機能が落ち、本来の性能を発揮できないなんて勿体なさすぎですよ!!
きちんと掃除しましょうね。 くれぐれも掃除する前は PC 掃除 注意 とぐぐってからにしましょう。 私からの注意点としては、PC以外の金属に手をふれて、体内の静電気を放出しましょう。そして、静電気の起きやすい環境で掃除はしないようにしましょうということです(布団の上や絨毯の上なんてもってのほかです)。
追記:chromeに64bit版が開発されました!!
利用パソコンのOSがwindows vista64bit の方や、windows7 64bitといった、各OSの64bit版をご利用なされている方は、こちらのほうが動作がスムーズにインターネットを楽しめます(メモリの使用効率が上がるため)。
chromeを64bitにする方法
この記事を書こうと思った動機と経緯。
奮闘プロセスです。
どうしてかなぁと思いつつも、土日は彼女と遊びに遊んでいましたので二の次でした。
そして、やはりPCを触っているとイライラする…… 不安になる……
特にね、開いているタブ全てをブックマークに追加する時とか、今までの数千倍っていう遅さなんですよ……。
特に何かしらの変更をした記憶もないのですがね……
自動アップデートとかでおかしくなった……?
セキュリティ面の問題……? なにかに侵入されてる……? 不正アクセス……?
など、様々な憶測が脳内を飛び交っておりましたが、
とりま、
「chrome 重い」 でぐぐったり、そこへ 「拡張機能」 や、 「ブックマークマネージャ」 など単語を追加し、ぐぐっていました。
(ぁ、そうだ、彼女とPC使った時に、彼女と使う時は輝度を普段より上げて使っているので白背景のページは眩しい、ということで、ページの背景や文字色を固定する拡張機能を追加していたんだった)
でも原因は、拡張機能ではなく、ブックマークマネージャだったという。
シークレットモードで起動してテストしてみたり、拡張機能をいろいろオフにしてみたり…… ぼくの30分を返せ!!
ということで、ぼくみたいな目に、ぼく以上の酷い目に(もっと多くの時間を消費しするハメに)合わないために、書いておきました。
まぁ2サイトぐらいで、この解答ありましたが、出てこないキーワードもありましたので、記しておきました。
Web browser Chromeが一番人気な理由について。
Chromeとは? 世界中から愛されている企業Googleが開発・提供しているweb browserです。 世の中の多くの人々は、internetをするために、ウェブブラウザを利用しているわけですが、このChromeが一番多くのシェアを獲得しています。
一番になるということは、やっぱりそれなりの理由があるんです。
まずは、Googleという企業のネームバリュー。
検索エンジンのシェアも世界で第一位を誇っているGoogle様です。
そのGoogleが提供しているものとなれば、それだけで利用する方は多いです。
しかし、昔はブラウザ利用シェアも違いました。
私がインターネットを始めた1990年後半は、インターネットエクスプローラーというマイクロソフト社が提供しているweb browserを利用していました。
なぜかというと、パソコンを購入した時に、OS(windows)に最初から既定の設定とされているウェブブラウザが、internet explorerだったからです。
パソコン初心者&情報が今ほど多くない時代では、多くの人々がそうであったため、webbrowserのシェアはinternet explorerが第一位だったのです。
しかし、私もそうであり、多くの人もそうであるように、情報が増えてきた社会で、internet explorerのモッサリ感(動作の重さや不安定さ)を感じるようになっていきました。
そして、Google社のweb browser Chromeは、ライバル会社からシェア一位を獲得するために、よりユーザーに役立ててもらえるよう進化を遂げていくのです。
動作の安定化・高速化、豊富な拡張機能、自社の検索エンジンとマッチングさせた効率の良い利用が出来るウェブブラウザの開発が、現在も続いております。
マイクロソフト社の検索エンジンBingは後発で、失敗しましたね。 Google様の後追いではかないませんでした。
今後のGoogle様への期待感
Google様には期待が高まるばかりですね!
最近では、マザーボード(PCパーツ)で有名な、ASUSがChrome OSを採用したスティックPC「ASUS Chromebit」を発表しましたね。2016年の1月中旬より一般販売を開始するようです。法人向け販売は12月18日よりとのこと。予想価格は1万9千円前後。
この超小型スティックPCで何ができるかというと、大画面テレビで動画サイトの豊富なコンテンツを楽しめたり、小説を閲覧したり、ブラウザゲームをプレイしたりできます。
大きなPCや、長い複数のケーブルを接続する必要もなくパソコンをできるので、狭い店舗などでも活用できますね♪
もちろんプロジェクターにも対応しており、イベントなどでも大活躍!!
(正確な情報は、メーカー公式ページでご確認ください。)
Google様は、このChrome OSの開発続行を明言しており、マネタイズ強化を目指しているとのことです。
すでにアメリカでは学校で3万台の教育用Chromebookが導入されていたり、NetflixやStarbucksのような大企業が社員用にカスタマイズされたChromebookを多数利用しているとのことです!!
自動車の自動運転といい、パソコンのオペレーションシステムといい、これから先もどんどんと、革新的なものを創り出していって欲しいですね♪♪ LoveGoogle様☆
また、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の報道によると、Google様がChrome OSをAndroidに統合してPC・モバイル両対応OSを開発中とのことです!
そんな素敵な新しいOSを開発して下さっているなんて……さすがはGoogle様ですゎ↑(はぁと
Copyright(c)zcool.com.cn