餃子を作ったあと、餃子の餡が残ったので、鶏皮餃子にしてみました
鶏皮餃子
材料
餃子の餡
皮
餃子の餡はもっと大量に作って前日に餃子を作った余りですので、分量はあくまで目安です。
作り方
餃子の餡
- キャベツ、ネギ、ニラ、はみじん切りにします
- ボールに入れて塩を振ります
- 塩を全体に行き渡らせて10分程度待つと、しんなりとしてきて、ボールの底に水分が溜まってきますので、ザルに上げるか絞って水気を切ります。
- 生姜のみじん切り、豚ひき肉、ごま油を入れてよく混ぜます
鶏皮餃子
- 鶏皮が大きい場合は10cm四方ぐらいを目安に切りそろえます
- 鶏皮で上で作った餡を包みます
- 包んだ合せ目を下にして、熱したフライパンに並べます
- 3分ほど中火で焼いたら蓋をして弱火にして、5-6分蒸し焼きにします。
(鶏皮から水分、油分が出ますので、水を入れなくても蒸し焼きになります)
両面を焼こうとひっくり返すとバラバラになってしまいますので、気をつけて下さい。
完成
上面は直接焼いている訳ではないので、焼鳥の鶏皮のようなカリカリの感じではなく、プリプリの感じになります。茹で鶏皮のイメージが近いです。
鶏皮なので普通の餃子の皮より、香りが強いです。
ホッピーによく合いますね。これはキンミヤ焼酎とホッピー(黒)となります。
過去のレシピ