ちょっと前にスマホゲーの記事ばかり書いておりましたが、基本的にわたくしPCゲーマーでございまして。
Googleさん的にも「愛のあるコンテンツ」を書けとおっしゃっておられるようなので、特に思い入れがあるわけでもないスマホゲームの話を書くよりも、大好きなPCゲームネタ書こう!って感じで本日はお送りいたします♪
実は結構プレイ途中で積んである(実際はDL版なんで積みあがってはいないですが)ゲームが20本ほどあるんで、そちらの紹介もしたいところなんですが、そちらの記事は結構書くのに時間がかかりそうなので、今回はおとといから始めたElder Scrolls Onlineを紹介して行こうと思います。
オンラインゲームは最後にハマったマビノギ以来特にハマった記憶がないのですが、これは結構ハマりそうな予感!!
Elder Scrolls Onlineとは
PCゲーマーで洋ゲー好きなら知らない人はいないであろうElder Scrolls シリーズ。
PS3でOblivionとかSKYRIMが発売されてるんでPC以外でもプレイしたことのある人はいるかもしれません。
んで、このElder Scrolls シリーズの世界観そのままにOnlineゲームとしてリリースされたのがElder Scrolls Onlineということになるわけでございます。
日本ではDMM GAMESで完全日本語化されたバージョンがプレイできます。
基本的にはパッケージ版を7000~8000円くらいで購入すればあとは無償でプレイ可能。
プレミアムコースみたいなのがあって、月額なんぼか払うと経験値マシマシモードとか色々あるらしいんですが、基本的にマッタリプレイする場合は買い切り以降は追加投資はいらない模様。
で、このElder Scrolls Onlineなんですが、現在14日間無料体験可能なんですなー!!
って事でTESシリーズ(The Elder Scrolls の略)ファンとしてはプレイしないわけにはいかないだろ?って事で、一昨日あたりからチョコチョコと遊び始めたわけです。
まだ序盤中の序盤なんですが、とりあえず紹介を兼ねて「こんなノリで始まりました」な感じでプロローグ的に紹介していこうと思います♪
キャラメイク
基本的に強さに関するパラメーターとかはなく(そこはこれからの育て方次第なので)種族と同盟、そして外見の変更が可能です。
同盟に関しては話が進んでPvP(プレイヤー同士の戦い)ができるようになった際の敵味方の判別用的なモノ。
あとは男女を選べるのはあたりまえとして、種族も選べます。
TESシリーズをプレイしたことのない人はよくわからないでしょうし、説明文と見た目で選んじゃっていいと思います。
人間じゃないほうが好きならカジート(ネコ系)とかアルゴニアン(爬虫類系)とかもいますのでお好みで(笑)
私個人的には弓使いが好きなので、ウッドエルフでキャラメイク。
目の位置とか顎の太さとかとにかくありとあらゆる場所がいじれるので、外見を決めるだけでも普通に数時間が過ぎてしまいます(汗
Skyrimとかだとウッドエルフやハイエルフでキャラメイクすると「いかにもエルフっぽい」外見になっちゃってたんですが、ESO(Elder Scrolls Onlineの略)の場合、いい感じに渋いおっさんも作れてなかなか良い感じ。
Skyrimのmodに慣れちゃった身としては髪型のバリエーションが少なすぎる気もするんですが、そこはまぁ・・我慢してプレイしたいと思います。
髪型少ない割にはモヒカンのバリエーションが四種類くらいあるのは何故だろう?
序盤戦
TESシリーズはゲーム開始が「囚人スタート」ってのがお約束。
ESOも例外ではなくいきなり牢屋からのスタートですw
鉄格子に近づいて行くと、ちょっと綺麗目のおネエチャンがカギを破壊してくれました。
どうやら一緒に何かしてほしいらしいです。
TESシリーズの女性陣って基本的にゴリラ顔が多かったんですが、ESOのリリスたんは意外に美形。
これなら長い旅のお供にしてやってもいいかもしれません(なぜか上から目線w)
それにしてもこのゲーム。とにかくフルボイスでしゃべりまくり おそらくすべてのセリフが音声化されてると思われ、延々と「デイドラがー」とか「タムリエルがー」とか語りまくってくれます。
そしてこれもTESシリーズでは恒例なのですが
翻訳が結構怪しい(爆
初TESシリーズの場合、「おまえ何意味不明な事しゃべり倒してんねん??」となること請け合いですが、物語が進んでくると
「ああ、あの人はこの事を言おうとしてたんやな」ってのがわかってきます。
上級者向けの伏線ってやつですかね(絶対違う)
まぁ、マジメに全部聞いてるとあっという間に時間がすぎてしまうほどのボリュームなので、お急ぎの方は要点だけかいつまんで先に進みましょう。 (プレイに慣れてきて、「最初からやり直したくなったわー」ってな事態になったら、そのときにでもじっくりとセリフを聞いてあげてください)
このあとチュートリアル的に敵を倒したり、預言者とやらを探しに行ったりと色々あるのですが、基本的に操作方法はSkyrimとほぼ同じなのでOnlineゲームをプレイしてる感はほぼありません(笑)
違うところと言えばNPCにまじって他のプレイヤーたちが右往左往していることくらい。
「あぁ・・このクエストわかりにくいから結構迷ってる人いるわーww」とか思いながらも、人のことなど構わずに黙々とクエストをこなしてる人が多い印象です。
物語が進んでくると、同盟とか共闘とかもあるようなので、そうなればもうちょい交流とかもあるのかもしれません。
そんな感じで序盤は黙々とクエストをこなしていく感じとなりますので、感覚としては「共有空間でSKYRIMをプレイしてる」感じそのものです。
そして地上へ
そんな感じでリリスたんと色々有った末に、牢獄のあったあの世的な場所から地上に戻れた主人公。
しかし戻った途端に
「おい!そこのずぶ濡れなやつ!話をしよう!」
ってあからさまに怪しいネコ男に声をかけられたり
成り行きであまり美しいとは言えないおネエちゃんの頼みを聞いて骸骨戦士たちを倒しにいかなければいけなかったり
往年のTESシリーズと同じくちょっと道端の人に話聞いただけで新クエスト発生!!!みたいな感じで、次から次へとサブクエストが発生してしまい、どれが本筋なのかわからなくなってしまいます(褒め言葉ですw)
まとめ
そんな感じで、「まんまSkyrimをOnline空間に持っていた」系のRPGなので、TESシリーズをプレイしたことがある方なら、操作方法や世界観的にもすんなりとハマれる気がいたします。
PCのスペック などの関係ですべてのPCで快適に動くとは限りませんので、14日無料体験でどの程度動かせるかを確認してから購入が賢い選択かな?
動作環境は以下の通り
\ | Windows | Mac |
---|---|---|
O S | Windows 7 32-bit以上 (64bit推奨) | Mac OS X 10.9.0以上 |
CPU | Intel i3 または AMD 3870 以上 | Intel Core 2 Duo processor |
RAM | 3GB以上(オンボードGPUの場合6GB以上) | 4GB以上(オンボードGPUの場合6GB以上) |
HDD | 85GBの空き領域 | 85GBの空き領域 |
GPU | Direct X11対応 NVIDIA GeForce 460 または AMD Radeon 6850 以上 | OpenGL 4.1対応 NVIDIA GeForce 460 または AMD Radeon 6850 以上 |
サウンド | DirectX 対応サウンドカード |
参考までに我が家のPC
- CPU:Phenom x6 1065T 6コア
- メモリ:6GB
- グラボ:GTX750Ti
という構成でプレイすると、画質「高」くらいまでは普通にプレイ可能。
画質「最高」にしちゃうと、僻地では40FPSくらい。
人混みに入ると20FPS切っちゃうくらいな感じです。
「最高」だと被写界深度が効いていたり、アンビエントオクルージョンのおかげで陰影がリアルだったりと美しい画面でプレイ可能ですが、「高」以下でもプレイには一切支障がありませんし、「中」以下に設定すればそこそこのオンボードグラフィックで30FPS前後出るみたいなので、環境に合わせて色々試してみてくださいませ。
ということで、無料プレイの詳細に関しては下記リンクからどうぞ
Elder Scrolls Online - DMMゲームズ
アフィリンクではないので安心して踏んでくださいw
ちなみにダウンロードサイズは40G超なので、時間のある時にダウンロードすることをおすすめいたします。
とりあえずは14日間ということで、私の場合2/26まではプレイ可能なのですが、平日は仕事帰りが遅いので土日に集中してプレイするパターンかなぁ。
tomaggという名前の渋めのおっさんフェイスなウッドエルフがうろついてたらそれが私ですので、ゲーム内で見かけた際には後ろから大剣で切りかかってきたりしないでくださいねww
さーて、寝る前に一時間ほどタムリエルの世界に入り浸ってきま~っす♪
やっぱスマホゲームよりPCゲームの方が性に合ってるわ俺。
たのしぃぃぃぃ♪