お悩み解決! ソーシャルメディアあるある情報

「静止画3枚」でFacebookのリーチが跳ねる! 最新の特効薬は「カンタン動画」

ただ画像を投稿するのでなく、動画(スライドショー)化するだけで、Facebookのリーチは大きく伸びる

最近リーチが伸びてないと悩むあなた! わかる、わかるよ~

Facebookのリーチがいつの間にか変動していた?というあなたに

こんにちは。田村です。今回は「Facebookページのリーチが、あまり伸びなくなってきた」と悩むソーシャルメディア担当者にお送りします。

Facebookのニュースフィードアルゴリズムは、気付かぬ間に変わっています。昨日までは「画像を載せておけば大丈夫!」と、毎日1万ぐらいリーチが出ていた(=エンゲージが高まる・リンククリック数が上がる)状態だったのに、今日になったら100ぐらいしか出なくなってしまう、といったことがよくあります

そういうわけで、最新の2017年2月の状況をご紹介しましょう。

まさに今、リーチが出やすい投稿の仕方を検証してみました。私が管理しているファン数3000~6000前後のFacebookページから、投稿をピックアップしてみました。

最新トレンドは、「とにかく動画」だった!

ごちゃごちゃお伝えするよりも、まずいくつかの投稿について、数値を紹介・比較しましょう。ABテストしたわけではなく、同種の投稿を比較していますが、じゅうぶん目安にはなると思います。

スポーツ系Facebookページの例

【画像のみ】まずは画像のみの投稿。リーチは5,132でした。

【スライドショー動画】次に、画像を3枚組み合わせ、スライドショー動画にして投稿しました。15,938リーチで、画像のみと比較すると3倍ですね。

ちなみに投稿のタイミングは2日しか違いません。ファンを広告で獲得しながらの発信ですので、通常時よりはリーチしやすくなっていますが、1投稿目と2投稿目のタイミングで、ファンの数は2~30人しか増加していません。それでも、リーチは1万増でした。

宿泊施設Facebookページの例

【複数画像】複数画像の投稿。建物内レストランで出される料理をキレイに撮影し、8枚同時にアップしました。これのリーチは1,372でした。

【動画】次は、TVCMとしても流せそうな、プロモーション動画を投稿。4,196リーチ、つまり3倍に大きく跳ねました

旅行系企業Facebookページの例

【複数画像】おすすめホテルの建物内画像を、プロカメラマンが撮影。4枚を同時投稿したところ10,750リーチでした。

【360度動画】「冬の旅」を疑似体験できる360度動画を作成して投稿。これは22,680リーチと、こちらもリーチが倍増しています。

まあ、あげていくとキリがないのですが、とにかく「動画はリーチが伸びる」のです。

一昔前、セミナーやコンサルの場でFacebookの投稿についてお話しする際「こじつけでもなんでもいいので必ず画像をUPしてください」とお伝えしていました。それが今は明確に「動画」になっています。

じゃあ、どうやってどういう動画を作るの?

「でも、動画作るのって大変だしお金もかかるし……」と心配な人も多いでしょう。でも、そこはもうまったく大丈夫。Facebookが、勝手にあなたの画像を動画にしてくれます。用意するのは、まずは「2枚以上(できれば3枚)の静止画像」だけでOKです。

Facebookでは最近、投稿画面が変わりましたが、ここから「写真や動画をシェア」をクリックします。

小さなウィンドウが開きます。「スライドショーを作成」を選択してください。

画面下の「+」ボタンをクリックして、あらかじめ用意しておいた画像をアップロードしていきます。

ちなみに動画の設定ですが、私はいつも次の設定にしています。

  • アスペクト比: 元の比率
  • 画像の表示時間: 3秒
  • トランジション: フェード

この設定も、画像に合わせて変更すれば反応が変わるかもしれません。ぜひ試してみてください。

設定が終わったら画面右下の「スライドショーを作成」ボタンをクリックします。

ここで表示させたいテキストメッセージを入力し、最後に画面右下の「公開」をクリックします。

最初はちょっとややこしく感じるかもしれませんが、慣れれば簡単です。いくつか画像を見つくろって、アップロードしてテキストを入力するだけです。これで単なる画像が動画に変身します。つまり「リーチが伸びる」のです

ちょっとでいいから広告も

さらにリーチを伸ばしたければ、「広告を出稿する」という手もあります。

これも実際の結果を見てもらいましょう。まずは広告を打たなかった、2つの投稿。当然ながら「オーガニックリーチ」のみの数値となっています。

例1(広告なし)
例2(広告なし)

一方、同種の投稿について、広告配信した結果です。

例3(広告あり)
例4(広告あり)

もう笑うでしょ、これだけ違うと。ちなみにこの4つ投稿、すべて同じ週に投稿した、同じFacebookページのものです。

でも、広告って、お高いんでしょ~?

いえいえ、なんとこれ1回1,000円しかかけてません。1,000円でこれだけ変わります。飲み会1回ガマンしたら3投稿分ぐらい(いい飲み会なら5~6投稿分ぐらい)広告出稿できます。

残念ながら、Facebookを企業が利用する際には、「お金をかけないと情報を届けられないメディア」になりつつあるのは事実です。

でも、考え方を変えてみるのは、いかがでしょうか。

つまり、「ある程度の費用をかければ、確実に一定数のユーザーに情報を届けられるメディア」になったと考えるのです!

ポイントは「動画」、そして「広告」

「リーチが伸びない」と悩んでいるあなたの知らないところで、バンバンリーチさせているFacebookページがあります。ポイントは「動画」、そして「広告」です。

いずれも、ソーシャルメディア担当者の皆さんが思っている以上に、お手軽かつ安価なのが、いいところです。

ぜひあなたもリーチ勝ち組になってください。

田村でした。

オプト運用メディアご紹介

オプトでは「kakeru(かける)」というメディアを運営しています。

「ソーシャルメディア」と「なにか」を掛け合わせることで、化学反応的に生み出される、インターネットの新しい楽しみ方や活用方法を探求するメディアとなります。

SNS映えする写真撮影のコツや、SNSの注意点を弁護士の立場から解説した記事など、SNS運営するにあたってお役立ちの情報が満載です。日々のSNS運用のヒントとしてお役立てください。

kakeru注目記事ピックアップ

【Twitter担当者必見】企業事例から学ぶ、その場で当たるインスタントウィンキャンペーン成功のコツ
http://kakeru.me/twitter/uno-instantwin/

【インスタで大流行】人気の画像加工アプリとハウツーをご紹介!
http://kakeru.me/instagram/uno-insta_howto/

この記事が役に立ったらシェア!
tweet20このエントリーをはてなブックマークに追加
みんなが読んでるWeb担メルマガで、あなたも最新情報をチェック
  • SEOやアクセス解析のなどノウハウをゲット
  • 事例やインタビューも見逃さない
  • 要チェックのセミナー情報も届く
  • 編集長コラムを一足先に読める

日本赤十字社 東日本大震災 義援金募集
みんなが読んでるWeb担メルマガで、あなたも最新情報をチェック
  • SEOやアクセス解析のなどノウハウをゲット
  • 事例やインタビューも見逃さない
  • 要チェックのセミナー情報も届く
  • 編集長コラムを一足先に読める

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CSR
Corporate Social Responsibilityの略。 ... →用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

Web担のメルマガを購読しませんか?
Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。

Web担に広告を掲載しませんか?
購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。

サイトマップ
RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

GOLD SPONSOR
さくらインターネット株式会社株式会社KDDI ウェブコミュニケーションズ株式会社日本レジストリサービスオープンテキスト株式会社トランスコスモス株式会社株式会社ハイパーボックスDomain Keeper
SPONSOR
株式会社キノトロープ株式会社アイレップ株式会社ニューズ・ツー・ユーシックス・アパート株式会社ウェブアンテナ株式会社サイバーエージェント富士通株式会社Sitecore