『リゾートバイト(リゾバ)ってどうなの?』
昔で言うと『出稼ぎバイト』、私自身も、学生のときに"短期でスキー場の住み込みバイト"をしたことがあるんですが、それが今や『リゾートバイト』なんてオシャレな言い方になっています(笑)
『出稼ぎバイト』が『リゾバ』に名前を変えて、スゴイ進化を遂げているんですよ?
めっちゃビックリしました。
そして、気になって色々調べたんですけど、このリゾートバイトが大学生と相性バツグンでした!!
『なぜ?リゾートバイトが大学生にピッタリなのか?』を順を追って説明していきます。
大学生の休みは超長いよね?
大学生って、一年を通してメチャクチャ休みがあるじゃないですか?
- 春休み:2/1〜4/7(約60日間)
- GW(ゴールデンウィーク)(約3〜5日間)
- 夏休み:8/10〜9/25(約45日間)
- 冬休み12/25〜1/10(約15日間)
- 土日(長期休暇を除いて):(約64日間)
もうね、1年の半分は休みなんですよ!!その休みを『どういう風に活用するか?』が大事だなって社会人になって思うんです。
ただ漠然とダラダラ過ごしては勿体ない。
『あぁー学生時代にアレやっとけばよかったな』とか
『もっとコレやっとけばよかったな』なんて後悔してからじゃ遅いんですよ。
だって、勉強がめちゃくちゃキライだった私でさえ、サラリーマンになってから
『学生時代にもっと勉強しておけば良かったなぁ』って思うんですからね?
社会人になってからも"必要に応じて勉強する必要がある"なんて、学生のときは思いもしなかったことでした。
だから、人生の中で数回しか無い"大学生の長期休暇"は有意義な過ごし方をしよう!
・せっかくの長期休暇なんだから、学生のうちにしか出来ないことをやろうぜ!
リゾートバイトが大学生にピッタリな理由は?
『分かった!有意義な過ごし方をしよう』ってやりたい事が思い浮かぶ方は、その"やりたい事"をやればいいんです。
『有意義な過ごし方ってなんだ??』って"やりたい事"が思い浮かばない方に、
オススメしたいのが『リゾートバイト』です。
リゾートバイトってなんだ?
そもそも『リゾートバイト』ってなんだ?って方もいるかも知れませんので少し解説!
『リゾートバイト(通称:リゾバ)』は、名前の通り、都会から離れた"リゾート地"のホテルや旅館などに住み込みで働くアルバイトです。
1週間ほどの超短期バイトから1年を越す超短期バイトまで、幅広く求人があります。
季節によって働ける場所が変わっていて、夏場だったら沖縄本島やその周辺の離島があるし、冬場だったら北海道や新潟・長野、そして東北地方が人気が高いです。
一部限られますが、通年求人もあって、箱根、別府、湯布院などの超有名温泉地であれば、1年を通じて求人があります。
・北は北海道から、南は沖縄まで、全国各地のリゾート地が選び放題
そして、話は戻って、
『長期休暇にやることなんてないわ!!毎日暇を持て余して、有意義な過ごし方も思いつかないわ!!』
って方にピッタリな理由が3つあります。
理由その1"お金が貯まる"
なんといってもリゾバの魅力は『お金が貯めやすい環境』にあります。
リゾバで働く場合、滞在費用がすべて
宿泊に必要な"寮費"と電気ガス水道が含まれる"光熱費"、そして生きていくために必要不可欠な"食費"がすべてタダ。
『息を吐くだけでお金の掛かる場所"東京"』に住んでいる方は、リゾート地で思う存分に呼吸をして下さい(笑)
お金は掛からないし、新鮮な空気が吸い放題だぞ!
そんでもって、お金を使う場所が少ない
そして、生活費が掛からない上に『リゾバ』ってお金を使う場所が少ないんです。都会で生活していればあっという間に使えちゃうお金が、そもそも散財できる場所がリゾート地周辺にはあんまり無いんです。
『ですよねぇ?』
リゾート地に行く人たちの目的は"リゾート"なんですもん。
都会にあるような娯楽施設やクラブ・バーなどの夜遊びできる場所は極力無いと思った方が良いです。
お金があれば、社会人になって後悔しなかったハズ
私が"学生時代にやっておきたかった事"は『海外旅行(バックパッカー)』です。
日本を飛び出し"世界を知る"ことで、若い感受性豊かな心にガツンと響くハズ。その旅が、その後の人生の歩み方を変えるキッカケになったかもしれません。
でも、実際の学生時代は旅行資金が無く実現しなかったです。
社会人になって海外出張で"タイ"を訪れたときは、『若いときに訪れてたら、絶対違う感じ方するよなぁ』って思いましたもん。
だから、『お金をガツンと稼いで、学生のときしか出来ない体験や経験にお金を使った方がイイですよ!!』ってアドバイス
・周辺地域に娯楽施設が少ない為、生活費以外でもお金を使う場所すらない
・結果として、"リゾバ"はめっちゃお金が貯まる環境だわ
理由その2"リゾート地で遊べる"
『なんだ?娯楽施設が無いんじゃバイト漬けでクソつまんねぇじゃねぇか???』
って思うのがふつうですよ。でも、考えてみて下さい!
『あなたがバイトしている場所はどこだ??』
そうです、『リゾート地』じゃないですか!!
雪山リゾートだったら、スキー・スノボーが滑り放題
温泉リゾートだったら、勤務後温泉に入り放題
沖縄リゾートだったら、福利厚生制度でダイビング体験も可能
(本格的なダイビング体験がしたい場合は、Cカード(ライセンス)取得が必須。講習費用は"自費"の場合が多いです。)
・休みの日はリゾート地でリゾート気分を満喫
理由その3"バイト仲間との交流"
そして、リゾートバイトの醍醐味としては、『交友関係が広がりまくる』ことにあります。
全国各地から、さまざまな人がリゾバに来ます。国籍だって日本に限らず"アメリカや韓国・中国、オーストラリア・インド・タイ、南アフリカ…etc"色々な国の人達と交流を図ることができちゃうんです。
リゾバがキッカケで、これからの人生における大切な友達が作れるカモ!
一緒に楽しいことを共感でき、自分がツライときや悩んでいるときに、寄り添ってくれる友達、そんな"親友"と呼べる人と巡り合えたらイイな!!
・日本以外の他国の方と、異文化交流もできちゃう
リゾートバイトの注意点
お金が溜まって・リゾート地で遊べて・交友関係まで広がるって聞いたら、
『なんだ最高じゃん!大学生にめっちゃピッタリなバイトだからやってみよ!』ってなったと思います。
ここで注意すべきことが3つあります!!!
- ①リゾートバイトを始める時期
- ②リゾートバイトの始め方
- ③リゾートバイトの派遣会社選び
以上の3項目をしっかり考えておかないと、『こんなはずじゃなかったのに…』と"大学生の長期休暇"という二度と戻ってこない大事な期間を無駄に過ごしてしまう恐れがあります。
リゾートバイトの狙い目の時期は?
『リゾートバイトって、一年中忙しくは無いんですよ!!』
そりゃあそうですよね?一年中リゾート気分なのは一部のセレブだけですよ。
一般の会社員の休みと照らし合わせればおのずと"狙い目の時期"が分かるんです。
会社員たちが長期連休に入るのが、お盆休みがある夏場の7~8月と、お正月休みがある冬場の12月~1月です。
そして"リゾートバイト"の繁忙期も同じく夏場の7~8月と、冬場の12月~1月が一番の稼ぎ時。
この稼ぎ時に狙ってリゾバに行くのが一番コスパが良い働き方になります。
逆に、お正月明けから2月までは一番ヒマな閑散期になりますので、この時期にリゾバへ行こうとしている方は注意が必要です。
(スキー場などは冬のシーズンを通して忙しくなるので、例外はあります。)
・閑散期だと、仕事がなさすぎてあんまり稼げない
リゾートバイトの始め方
『適当な派遣会社があるから注意が必要』
本来は、"勤務日数"や"勤務時間"について双方が合意し、取り交わした内容をもとに『契約書』を作成します。
この契約書に同意することによって、派遣元の会社と正式に契約を交わすことになり、その後リゾート地へ働きに行きます。
まれにいい加減な派遣会社だと、正式な契約書を取り交わさないまま、リゾートバイト先へ送り出される場合があります。
これによって『聞いていた話と違うんだけど!!どうなってんじゃい???』ってトラブルが発生します。
例えば、週5日勤務なのにも関わらず、閑散期を理由に週3勤務に変更されちゃうこともあります。
この場合、本来は約60%の賃金を支払わないといけませんが、正式な契約書を取り交わさないままだと、この辺が曖昧になり
『結局働いてないんだから、給料は差し引きますね!!』ってトラブルになることもあります。
・契約を結ぶときは、隅々まで『契約書』を確認すること
リゾートバイトの派遣会社選び
『適当な派遣会社に引っ掛からない為に確認するポイントは3つだぞ』
"リゾートバイト"がメジャーになるにつれて、参入してくる会社が後を絶ちません。そして、参入する会社が増えるに従って、適当な会社も多くなっています。
だからこそ、適当な派遣会社に引っ掛からない為に、下記のポイントを確認して下さい!!
全国の拠点数が多いか?
派遣先の詳細内容を把握しているか?
派遣会社の担当次第で対応が変わるので、求人内容は要確認
・契約を結ぶときは、隅々まで『契約書』を確認すること
オススメの派遣会社はココだ
まず知ってもらいたいのは、リゾートバイト業界で一番の最大手が『ヒューマニック』です。
そして、一番オススメの派遣元会社も『ヒューマニック』です。
ヒューマニックの公式サイトは"リゾバ.com"っていうサイトになります。
公式サイト>>http://www.rizoba.com
他社を圧倒する企業規模を誇る会社で、全国に拠点を構えてます。
派遣会社の拠点数が多いほど管理が行き届いている
『なぜ?派遣会社の拠点数は多い方が良いのか?』
例えば、東京だけにしか拠点を構えていない場合、何かトラブルがあっても管理出来ないですよね?
リゾートバイトって全国各地のリゾート地が勤務先なんですよ。拠点数が少なければ少ないほど、
『派遣会社の人たちが一回も訪れたことがないような派遣先の会社をただ横流しで紹介してるだけですよ?』
右から左へ案件を回して、その利ざやで儲けるコトしか考えていないと私は思います。
それに引き換え、業界最大手の『ヒューマニック』は全国に9ヶ所の支店を構えています。
- 札幌支店
- 仙台支店
- さいたま支店
- 新宿支店
- 横浜支店
- 名古屋支店
- 大阪支店
- 福岡支店
- 沖縄支店
北は北海道から、南は沖縄まで、本気で全国各地の派遣先を管理する思いがあるなら、このくらいの規模で経営しないと、管理しきれなくなりますもん。
・"リゾバ"は大手の方が管理が行き届いている
拠点が多いからこそ、派遣先の詳細内容を把握出来ている
『派遣先の詳細内容を把握しているか?』
上記の拠点数の話でも触れましたが、全国展開していない小規模の派遣会社では、リゾバの派遣先1つ1つを詳細に把握することは不可能です。
『派遣先の詳細内容を把握していない派遣会社に、自分が働くバイト先を紹介してもらいたいですか?』
実際、リゾートバイトで働く環境を紹介するだけして、『ほったらかし』状態なのが実情なんです。
『タイムカードが無いから、サービス残業が当たり前』だったり、『寮費・食費が無料のはずなのに1食250円が給料天引きされる』など、かなりヒドイ派遣先が存在するのも事実です。
だからこそ、信頼のおける派遣先を選ぶ必要があるんです!!
・リゾバ業界の最大手は『
気になることは納得するまで質問しよう
『派遣会社の担当次第では、対応が変わるので注意が必要』
いくら信頼のおける派遣会社だとしても、担当次第では対応が変わるので、求人内容は納得がいくまで質問攻めして下さい!
1つ1つの質問に丁寧に答えてくれない担当は、もし派遣先でトラブルがあっても親身に相談に乗ってはくれないでしょう。
だから、残念な担当と巡り合ってしまった場合は、すぐさま担当を変えてくれるように依頼するか?派遣会社を変えるしかありません。
『はたらくどっとこむ』を運営している"アプリ"という派遣会社も、『ヒューマニック』ほどでは無いですが、全国6ヶ所に支店を展開している大手のリゾートバイト派遣会社となります。
公式サイト>>https://hataraku.com/
・どうしても改善不可能なダメ担当の場合は、思い切って派遣先ごと変えるのもアリ
リゾバの求人内容で確認すること
『求人内容で確認することってなんだ??』って方は下記リストの内容は最低限質問して下さい。
- 時給
- 職場の環境
- 勤務体系
- 寮の設備
- 寮周辺の環境
この内容プラス、自分が気になっていることを質問して不安を少しでも無くしてからリゾートバイトに臨みたいですね。
さいごに
この記事を通じて、少しでも"リゾートバイト"に対する知識が深まり、みなさんの役に立てれば幸いです。
自分自身を成長させるキッカケが"リゾバ"だと思いますので、大学生で"長期連休"が暇だぁって方は是非リゾバで働いてみませんか!
以上。