読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

それマグで!

知識はカップより、マグでゆっくり頂きます。 takuya_1stのブログ

習慣に早くから配慮した者は、 おそらく人生の実りも大きい。

bashのブレース展開の変数置換でPATHをぱぱっと確認する。

bash

PATHってパット見でわからないので整形したい。

echo -e ${PATH//:/'\n'}

実行結果

takuya@~$ echo -e ${PATH//:/'\n'}
/Users/takuya/.pyenv/shims
/Users/takuya/.pyenv
/Users/takuya/.bin
/usr/local/sbin
/usr/local
/opt/X11
/usr/sbin
/usr
/sbin

/Users/takuya/.rbenv/shims
/usr/local/share/npm

ああ。楽ちん。

これを関数にしておこう

function path_show(){
  echo -e ${PATH//:/'\n'}
}

いままで、rubyワンライナーでやってたけど

echo $PATH | ruby -aF: -ne "puts \$F"

bash の展開のほうが圧倒的に楽ですね。

広告を非表示にする