« 2017年2月13日 | トップページ | 2017年2月15日 »

2017年2月14日

2017年2月14日 (火)

2017/2/14 AKB48 「僕の太陽」公演 あやなん生誕 感想

総括

あゆちゃんとれいちゃんのダンスを見ていて、下にも書いたけど、ひとつひとつの動きは全力でできているけれども、動きと動きの間が繋がってなくて、だからあゆちゃんなんかとりわけ強引に見えるのかなあと思った。

だいぶできているのだから、動きと動きの間を繋げて、滑らかになるようにして欲しい。

けどそれはけっこう誰もが悩むところで、しかもそれをしだすと”省エネダンス”になってしまう可能性もあって、カンタンではない。

動きの大きさは保ったままで、動きと動きの間を繋げると、もう少し動きのカンジが違うようになるやろ。

たとえば中学生に図で説明すると、(コレでワカランようになるかもやけど。自分でノートに取ってみてもいい)

1.y=-x (-1≤x≤0)y=x (0≤x≤1)

2.y=x*2 (xの自乗:-1≤x≤1)

この2つやと、どちらも(-1,1)(0,0)(1,1)の3つの点を通るけれども、1.の場合はカクカクしとるけど、2.の場合は滑らかに見えるやろ。

あゆちゃんもれいちゃんも、2.みたいなダンスをしたほうがええと思う。

ただそのためには、だんだん難しいことを言うと、(0,0)のところで1.の場合は90度に角ばっていて、2.の場合はほぼ直線やけど、その代わりに2.の場合のほうが、(-1,1)と(1,1)のところで飛び出して入って来るところの角度が大きい。
そのぶん出だしの速さを速くせなアカンということやねん。

コレは高校で微分として学ぶけど、まあ微分を理解しているAKBのメンバーはほとんどいないと思っていい。

理解できるかワカランけど、そういうイメージを持ってもらったらいいと思う。


あやなんは、今年の目標がイマイチかな、昨年よりもランクアップとか難しいやろ、と思ったけど、去年病気療養して大変なのを克服して、舞台に出とるんやから、まあまずまずかな。

けどそれでも、病気に関係なく、舞台に立つというのは難しい。
AKBのランクだけでなくて、舞台の誰の目も惹き付けられるような演技を目指して欲しい。




あやなん生誕

あやなんと逆転王子様で一緒って誰やろ。忘れた。
書道と和太鼓って、私も13期公演観んかったからワカランけど、うめたかよ。

書道と和太鼓をやるかやらないかで、ゆいりとケンカしたんやって。

あやなんはどうなんかなあ?

おねがいバレンティンが踊れてなかったって、萌から言われとる。

総選挙って言うとるけど、お約束やしなあ。

あやなんは、舞台に出て、ヲタが他のアイドルに向かって別アカウントを見つけてもたとか言うとる。

味噌汁みたいなヒトになりたいと言うとる。

それって、「男は船、女は港」というやつやろな。

En4.バレンタインメドレー
バレンタインデーキッス~お願いバレンティン

こういう1回モノで目だてるのも必要やぞ。

あゆちゃん、れいちゃん、度胸いいぞ。
さっきーとか。

まあ踊れてないメンバーはなかったかなあ。

EN3.僕の太陽

ひななはやっぱ疲れかなあ。
疲れるほど公演出てないはずなんやけどなあ。

あゆちゃんがいっちゃん動けとる。

あゆちゃんもれいちゃんも、よく動けとるけど、ひとつひとつの動きを分けて考えるのではなくて、連続してなめらかに見せたほうがええんちゃうか?
と思って、もっとダンスよくならんかなあ。

EN2.BINGO!

あゆちゃん、れいちゃん、さっきー、いいぞ。

あやなんもまずまず動けとる。

ひななガニ股になっとる。
脚が疲れて動かんのかなあ?

あべままずまず動けとる。

まなみ、見せ場で爆発するよなあ。

集合写真 あやなんセンターで

MC きぃちゃん/あやなん/まりやんぬ/竹内先輩/れいちゃん/さっきー/ゆいり/まなみ
お題:あやなんの一面

この公演13期いっぱいおって、あやなんの悪口大会みたいやなあ。

ゆいりは、こじはるの店に、あやなんと行こうと約束しとったのに、ツイッターではるぅがゆいりと行ったって書いとったって。

さっきーは、あやなんの書道の書き順が違う!と指摘したけど、あやなんは先生に確かめたと言い切った。

MC ひなな/あやか/あべま/なっつん/あゆちゃん/茂木/萌/うめた
お題:お菓子になるとしたら?

萌はスルメイカって、お菓子ちゃうって。

せっかくやからショーウィンドゥに並んどるデッカいケーキ

あべまが、「フレッシュレモンになりたい」と言うたらみんな全力で去るネタw

EN1. Lay down

茂木出だし良かった。
ロングのルックスもいいし歌もまずまず。

こういうのでよく踊れとると逆に不安になってまうなあ。

アンコール なんか口上めっちゃ長くないか?
あやなんコール

M13.夕陽を見ているか?

まなみがきぃちゃんの肩にひじを置いて歌うとったら、きぃちゃんイヤそうにしとったw

ひななもだいぶ肉づき良くなって、茂木よりも太ももあるくらいになったなあ。

MC れいちゃん/萌/あやなん/竹内先輩/ゆいり/まりやんぬ/きぃちゃん/まなみ
お題:この中でバレンタインであげるとすると?

皆さんバレンタインなのに来てくださった・・・ってゆいりが言うとるけど、どう聞いてもオマエらチョコもらえる彼女おらんやろとしか聞こえん。

いや、チョコもらえる彼女がいるのに、わざわざ今日AKBを観にくるというシチュエーションって、ビジネス絡みしか考えられんよなあw

M12.デジャビュ

茂木が気合い入っとる。

ゆいりの動きがええかなあ。

なんか今日は疲れて、個人的に感想少なめ。

M11.そんなこんなわけで

きぃちゃんよく動けとる。

さっきーいいぞ。

あゆちゃんが上下の動きも付けて魅せとるのいいと思う。

M10. 竹内先輩

そういえばゆいりのツインって珍しいよなあ。
けどなんかみーおんみたいで可愛い。

あやかのポニーも見るの初めてちゃうか?

れいちゃんがめっちゃポニーテール揺らしとる。

ダンスするには、2つのお団子が揺れるから、ツインが可愛らしいかなあ。

MC  うめた、まなみ、茂木、まりやんぬ

お題:自分の期のイメージ

7期はみんなスタイルいいと思われとったって。
13期もちっちゃかったって。
13期は中の上が多いと言うとる。
15期はアイドルと言うとる。

茂木がどっかみたいにいざこざとか、もうガチで15期のことを言うとる。

M09.向日葵 うめた、まなみ、茂木、まりやんぬ

茂木まずまず歌えとる。もうちょい高め欲しいけど。

まりやんぬ以外だいたい音取れとる。

あんま見かけん茂木がまずまずええなあ。

M08.愛しさのdefense 萌、あやか、ひなな

ひなな動き大きいけど、ちょいタイミング遅いかなあ。

萌とあやかは動きの大きさもタイミングも同じくらい。

M07.ヒグラシノコイ 竹内先輩、あゆちゃん

竹内先輩は、"16の夏"やから16歳っぽく歌うことも考えなあかんぞ。

あゆちゃんは歌はまだまだ自信ないと思う。
自信ある竹内先輩のほうがよく動けとる。

M06. 僕とジュリエットとジェットコースター さっきー、れいちゃん、あべま

れいちゃんよく動けとる。

さっきー動きはええんやけど、歌はもっと素直に歌うて欲しいなあ。

あべまは動きがこなれ過ぎとって、若干キレとかあってもええと思う。

M05. アイドルなんて呼ばないで ゆいり、あやなん、きぃちゃん、なっつん
ポンポン隊:あやか、萌、まりやんぬ、うめた、ひなな、まなみ

ゆいりちょい低い。
曲によって低くなるなあ。

なっつんは地声じゃない声に聞こえるなあ。

あやなん踊れとる。
どこまで踊れるようになるんかなあ?

MC

なっつん/萌/ゆいり/あやなん/きぃちゃん
あやか/あべま/茂木/まなみ/ひなな/うめた
あゆちゃん/れいちゃん/竹内先輩/まりやんぬ/さっきー

お題:学生時代のバレンタインデーのエピソード

ゆいりから好きになられたらうれしいかなあ。
まあ幼稚園で可愛いように見えるかというとワカランけどなあ。

ちぃちゃんと見間違えたのはまなみかなあ。

茂木は小学生のときに、男の子が休みで、ちょうどプリントを渡そうと先生に言ったら、他の女の子が既に持って行っとって、
「チッ!あの女!」
と思ったって、女の子はガキでもオンナなんやなあ。

さすがに小学生のときからけっこう行動派な子ばっかやなあ。

M04.ビバ!ハリケーン

あやなんよく踊れとる。

病気発表の前より間違いなく良くなっとる。

まなみはやっぱ動きにムラがあると思うなあ。
動けとるときはいっちゃん動けとるんやけど。

M03.未来の果実

きぃちゃんまだ書いてなかった。

あゆちゃんとれいちゃんが引っ張っとる。

茂木おる。

動けとるのは、あゆちゃんとれいちゃんの次が、ゆいりときぃちゃんかなあ。

M02.RUN RUN RUN

まなみ、あゆちゃん、れいちゃん、まりやんぬ、うめた、なっつん、あやなん。

今日のあゆちゃんはひときわ元気やなあ。

ちぃちゃん、ひなな、竹内先輩、
萌踊れてないぞ!

あやかおるなあ。
あやかはさっほーと見分けづらいけど。

M01.Dreamin' girls

ゆいり、あべま、さっきー、かなあ。

知らん。こうやって工作員に教えてもらったらそれでええやん。戦いながら学ぶものや。 → おいカス!孫子の兵法ってどれくらいあんのか知ってるか?あ?発達障害者!

コレ

http://onicchan.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/post-cfd5.html#comment-114338327

おいカス!孫子の兵法ってどれくらいあんのか知ってるか?あ?発達障害者!
たった一つだけ同じような部分があっただけでお前が有能なの!?馬鹿かお前!
2000年も前に孫子の兵法が出来て、ある人物がそれをまとめた事は知ってるのか?

彼は孫子の兵法を理解した上で否定する部分は否定してる、お前はマルクスを知らないのにマルクスを否定してる。只の馬鹿だよな?
否定するならそれを理解しないとな、発達障害者には難しいか??

投稿: | 2017年2月14日 (火) 16時14分


やっぱ最近のインターネット上で可能な情報戦とはどういうものなのか、を、ちゃんと整理して考えなアカンなあ。

よく、論戦って、知っているかどうか?で考えられるけど、別に知らなくたってええねん。

知らなかったら、「ああそうですか、教えていただいてありがとうございます。」コレでなんかおかしいの?

別に論戦って、相手に勝つのが目的じゃなくて、真の答えを知るのが目的やから、相手が出してきた例を出して検討したらええだけやないか。

それがついつい、ヒトの口車に乗せられて、自分の最初の目的を忘れて負けてまうことが、人間多々あるから、ついつい防戦してまうのであって、別に自分の最初の目的をちゃんと覚えとったら、いっくらでも応戦できる。

そして無料でギャラリーが集まって来るし、この文章だって私が有名になればなるほど後世まで読まれるわけやから、いまここでちゃんと対応するのは重要やねん。

中学生にワカランことを知っているから自分は偉い!と言うようなヤツはバカで、自分が噛み砕いて中学生に説明できんことを恥じなアカン。

そんで、ひとつ同じことがあっただけで有能もなにも、私の主張を取り出して、それを孫子だと言ったヤツがいたのは事実やからな。

それはひとつというよりも、訴えている趣旨という意味で考えたほうがええんちゃうか?

ちなみに、私は「ローマ人の物語」で、ローマ人、とりわけカエサルがどのように考えてどのように戦ったか?は何度も読んだ。

だから、孫子と考えが似ていてもおかしくはないやろ。

やったらアカン失敗というのはいっぱいあるけど、その最大のモノは、現地のヒトから略奪したらアカンねん。

現地のヒトから略奪したら、いっときの戦争で勝てても、そこで禍根が残ってまう。

そういう意味では中東とかは人々は常に略奪されて怒りに満ちているから、紛争地帯なのかもなあ。

ただそれを大国が悪用して、資本主義を延命しとるありさまや。

アメリカなんか、どうしてあの規模の国が世界に兵力を出せるのか不思議で、ホンマは破綻しとっておかしくないけど、よく保っとるよなあ。

そういえば、南アフリカとかジンバブエとかで、ソウェトとか、貧民が住んでいるところを見たよ。

ジンバブエのビクトリアフォールズで、貧民が住んでいるところとか市場とかを案内してくれたオッサンがいて、円にして1万円くらいだか、それなりのカネを払って、半分ぼったくられた気もしたけど、それでも、貧民が住んでいるところとか市場とかを見れたのもええ経験やった。

でもそんなとこでもフシギなことにインターネットが通じとったりするねん。もう7,8年も前のハナシやけど。

しかしそれでも、日本は低賃金なりに一応生活できるギリギリのところで生かされている。

南アフリカとかジンバブエとかの人々に向かって、「もっと豊かになろう!」と言うのも一案と思う。

けど、ただやはり日本にいるヒトがこの現状に満足してしまっていいわけではなくて、それはやっぱ運動というよりも、とりもなおさず悩みを聞くしかないと思うんやけど、なんでみんなそこをすっとばして”運動”になってまうのかなあ???

コメント欄に大西弘子大西弘子と書いてきとるバカウザい

もしホンマに大西弘子がいくらか送金してきとったら、そのカネで実家に帰って大西弘子のクビをかっ切って、生首だけ役場の玄関に置いといたら、さすがに大事件として隠蔽できんやろと思うなあ。


中核派も、ホンマは私がなんとか縁を切りたい、大西弘子問題を棚上げにしとるし、なんとか革命の扉をこじ開けなアカン。

しかし大西弘子を殺したら、悪いヤツと報道されるやろしなあ・・・。

私はそれでも、マルクス主義を学ぶとか、孫子を学ぶとかいいと思うけど、マルクスを学んでないだの孫子を学んでないだのという批判は失当と考える

たとえばマルクスを学ぶといっても、マルクスが考えた一字一句を学ぶのが本旨ちゃうやろ。

そこから、よりよい社会にするために、自分はどうしたらよいか、を発想して、すぐ実行したらええねん。

ところが一般人は、よりよい社会にするために、自分はどうしたらよいか、を発想できん。
だから、発想もできんもんを実行なんてできんねん。

そんな路頭に迷うヒトを捕まえて、ビラを配ることが、よりよい社会を実現するための実行だ!なんて言うとる元教師とかおるからハラタツんやけど。

よりよい社会にするために、自分はどうしたらよいか、を発想して、すぐ実行して、つまづいたら、誰かと相談したり、マルクスなり孫子なりを参照したらええだけやないか。

重要なのは、その主義をちゃんと学ぶことではない。

イイカゲンでもいいから、ヤル気があったらそれを率先して実行するねん。

本来、イイカゲンでもいいから、ヤル気があったらそれを率先して実行するのが指揮官で、それがイイカゲンかどうかチェックするのは参謀の仕事やねん。


まあ安倍晋三とか、イイカゲンやし、ヤル気もないのに官僚機構からやらされとるピエロに見えるけどなあ。

スイセイミュージカル倒産は惜しい

倒産の報を書いたけど、やっぱ伊達娘の初めてのちゃんとした舞台やったし、
2ちゃんで陰口を言われとるように、仲間内でやっとったとは思わん。

だからまた再生はして欲しい。

けど、西田直木さんはやっぱ、他の作家や演出家に及んでない事実は直視して、練り直して欲しい。

"広い宇宙の中で""楽園"とも、ストーリー的に言うと陰口叩かれても仕方ない。

たとえば、もっと演じることの楽しさを出せる作品とか作れんかなあ。

ところで、卒業発表コメあるけど、1年以上前に工作してきたのと同じIPやし、ココロに留めとくくらいにするわ。
りょーちゃんも卒業してないしなあ。

工作員いわく、私の考えは、孫子の兵法か。けどそんな発想マルクス主義者との会話からはゼッタイ出てこんし、やっぱこうしてブログに書いて論戦するのは意義がある。

私の考えは、孫子の兵法か。

しかしそうすると、政治家は孫子の兵法の発想で次から次へと政策を実現してけば、民意をじゃんじゃん得られるわけで、孫子の兵法は2000年経った未だ、ゼンゼン一般的に活かされてないんやな。

孫子も、戦争をしたくて書いたわけちゃうし、2度の世界大戦反省で見直されたし、高級指揮官教育には必須の書と書いてある。

私はその、高級指揮官教育には必須の書の概念を、自分から生み出して書いとるわけやから、相当有能な指揮官というわけやな。

まあ中核派でもまだまだバカ扱いやけどw

久しぶりにおはよう。AとBという意見に関する人間の思考についての革命的考察

久しぶりにおはよう。
今日から通常営業。

さて、AとBという意見に関する人間の思考について考察する。

AとBという意見が出てきたら、AかBのどっちを取るか、投票で決めてまう。
民主主義の悪いとこや。

また、日本のバカなサラリーマンは、AとBを綺麗に半分ずつ取り入れた折衷案を考えてくる。


けど、私は違うしカエサルも違う。

Aという敵が西にいて、Bという敵が東にいて、どっちを攻めるか考えるのは賢くないし、軍勢を半々になんかしたら負けてまう。

Aという敵が西にいて、Bという敵が東にいて、どっちのほうがすぐ倒しやすいか?とか、どっちかはまだ兵力を集めるのに時間がかかるか?とか、どっちのほうが民衆の不満が高くて、片方を倒すうちに、民衆の賛同者が得られるか?とか考えたら、時間差でAとBのどっちも取れてもたりする。

そこに、単に資料上でAかBか考えるだけではない、現場の状況をたくさん把握することの重要性が生きてくる。


いま左も右も誰も現場を知らんやろ。

その結果、AとBのどっちも取れるストーリーを考えられる者がおらんねん。

そんな世界を変えていくことが、革命ともいえる。

スイセイミュージカル倒産したらしいなあ

最近スイセイミュージカルの検索がチラホラあって、調べたらこうなっとる。

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/drama/1367205410/

私はけっこうボコボコに書いたけど、西田直木に才能なかったんやで。

ストーリー展開に困ってヒトを殺してもうたら、泣くヒトはおるけど、それ以上に飽きるって。

いっちゃんかわいそうなのが、賃金未払いのまま踏み倒された下っ端やなあ。

てか上のスレで2014年に私の鑑賞態度を劇団員がバカにしていると書いたやりとりがあるけど、他の書き込みと比較しても異質で、工作活動としか考えられんやろ。

« 2017年2月13日 | トップページ | 2017年2月15日 »

2017年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

最近のトラックバック