- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
the_sun_also_rises 共同声明というのは外交文書(https://goo.gl/MvJxeJ)なんだよ。今回は言葉ではなく初めて文書として記録に残った点が評価されるわけ。みんな全文を読んでみるべきだよ(https://goo.gl/jGkrGQ)。極めて強く「明確」に書いているから
-
prq098 脳内安倍批判一色で、どうかしたのだろう。バルト三国にしろ、同盟国のトルコやサウジにしろ、世界の警察官を降り始めた米国の動向に注目が集まっている中での安倍訪米なんですけど。
-
komamix 久しぶりに見たので記事検索してみたが対馬の仏像の件はやはりスルーですか。まあ話題は取捨選択したいですよね個人ブログだし
-
zions 入国禁止騒動やメキシコ国境の壁建設騒動を見ても、今までの政権と同じ論理が通じる大統領だと思ってるんだ。凄い認識だね。
-
qwerton 法律や常識も守らないトランプ政権からも適用範囲の言質を取ったからこそ意味がある。そんな事中学生でも理解できんぞ。アベニクシーに感染するとそこまで脳やられんのか…。お大事に。
-
kazuya53 旧政権の言質なんて平気で全部リセットする奴から取ったから重要なんだが
-
hanbey64 パヨクちゃんくやしいのね、外交文書と声明との区別もつかないんだね、いつも図書館で上げ足取るまで粘るくせに今回はその粘りが無いね。うんうんくやしよね。工作員失敗だね。
-
Outfielder 慰安婦問題が最終的かつ不可逆に解決しても簡単に引っくり返せると思っているらしいので、多分同じ感覚だと思う
-
kantei3 くやしいのう、くやしいのう。
-
kaeuta 左派としてトランプには選挙中の発言に従って沖縄から駐留撤退して貰いたかったのだが、会談の結果が安全保障強化の姿勢+リップサービスであり、トランプに裏切られた気持ちを右派に責任転嫁した結果がこの文章か
-
marony0109 言質を取っても簡単にひっくり返される可能性も多分にあるのだけど、それでも言質を取らないよりはマシということか。しかし尖閣2島は米軍の管理下にあるのだけども、それでも毎回お伺いしなくちゃいかんのかなぁ
-
usi4444 まあ今回の初首脳会談は難しいものだったのは確かだけど、安倍支持者のコメの絶賛ぶりと海外メディアの冷ややかな視線を見比べると、ちょっと冷静になった方がいいですよと言いたい。
-
hima-ari たまに良いことをいう御仁の普段の様子がこちらになります?
-
ms6145vv 日韓の問題は50年前に「完全かつ最終的」に解決してたんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww / 現状維持すらできないゴミのおかげで今はこの様だ。
-
filinion 安倍賛美というか、「トランプがそこまでアホじゃなくてor機嫌が悪くなくて良かった」という印象だけど、あのアホから「オバマ時代の方針を踏襲する」って言質を取ったのはまあ良かったと思う。
-
xevra 安倍は人類の敵だし打倒すべき危険な存在だが今回の訪米は評価してる。なかなかできん事をやった。だからこんなこと喚いても逆効果だ。
-
catra 選挙中は日米安保破棄とか言ってた上にイスラム教徒排斥はマジでやるし先日はオージーの大統領と大喧嘩でどうなる事かと思ったら、見事暴言を封じ日米安保堅持に為替操作言及は無しのほぼ満額回答で安倍総理大勝利
-
h5dhn9k 仰る通り「手柄」では無いですが。言質を取れたのはソコソコ重要でしょう。まぁトランプ氏ですからね……。無いなら無いで中国がどう動くか分からない不安定になってたでしょうし。
-
udon-muscle 絵に描いた餅で終わらせないために繰り返し確認するの超大事。オバマの不介入主義のせいでアメリカの同盟国に不安が広がってる時だったのでこの確認の意味は大きい。
-
terada_beta そっか、この人は「中国が尖閣を虎視眈々と狙っている」ことや「外交は簡単に反故にされる」ことを知らないんだろうね。常に中国に教え続けないとダメなんだよ。安倍憎しはいいけど、冷静に考えような!
-
atsupi0420 やっぱ、ダメだこりゃ。
-
chako00 いつもどおりの文言を 「日本の安全保障」でござい、とありがたく押し戴き、代わりに「米国の入国制限」という人権問題には目をつぶる。これで、どの面下げて中国の人権問題を批判できるのか不思議です。
-
songe 尖閣を日米安保の対象にして欲しくない人って自主防衛派の極右かアナーキストの極左ぐらいかなあ
-
oakrw 賛美かなぁ?政権が変わって懸案事項の認識を確認する事は重要だし、共同声明になった事は当然報道される。それに、相手はトランプ氏だし、自政権で結んだ条約を守れない国もあるくらいなんだから。
-
Gl17 前日に中国へ電話して軟化示してるし、結局事前に吠えてても実態はないて話に過ぎないだろう。為替や交易等の課題山積だし、何も変化なかったで喜んでも現実逃避だよ。あと何がどうであれ人権は基本的価値ですよ。
-
Arturo_Ui 「尖閣諸島が軍事的侵攻を受けた場合、日本国政府と自衛隊、米国政府と米軍がどんな手続を経て何をするのか?」という思考実験は既に行われているはずで、それを国民に明示しないのはメディアの怠慢でもあります。
-
myogab 「好き」と言われ続けられないと不安が抑えられない女…みたいな。それが失われる可能性を実感として強く持っている証。
-
hobo_king 話題によっては詳細かつ丁寧な情報提供と分析があったりするのに、自分が不快な対象への加点は徹底して認めない……俺正直言うとこういう人が怖いよ。知性は偏向で幾らでも歪むって証拠みたいでさ。
-
inazakira そらなんども蒸し返されるからだろ
-
bushimichi ネタか。サビキのような釣り針だな。w
-
dussel いや文章化は明確に前進でしょうに。その他はほぼ現状維持だけど、トランプ大統領のこれまでの言動のせいで現状維持でも外交的勝利に見えてしまう(多分大統領は分かってやってるんだと思う)
-
tottotto2009 多くの人が未知数として不安視しているトランプ大統領の考え方次第ではどうなるかわからない大事なことだからそれが今までどおり適用されることの確認は重要だよね。
-
Dursan おー↗まー↗えー↗はー↗あー↗ほー↗↘↗かー↗
-
kenchan3 ブコメにあるとおり文書になったのもそうだけど、トランプ騒動でわかるとおり大統領が変われば何もかもひっくり返される可能性あるんだから、毎回確認する必要があるんだよ。
-
geopolitics この時期に改めて言及という政治的メッセージ。トランプに合う前に国防長官を直接、訪日(訪韓)させた。トランプは安保反対派のメッセージを選挙中から出していた。これを総合すると答えがでる。
-
YukeSkywalker やはり妄想だった。
-
rxh こういう言論をはてなで書くから控えめで真摯な姿勢で政権批判してもはてサとか言われて一括りに見られるんだよ…アメブロとかで書いてくんないかな…
-
Outfielder 慰安婦問題が最終的かつ不可逆に解決しても簡単に引っくり返せると思っているらしいので、多分同じ感覚だと思う
-
aomeyuki でも、相手はなんでもひっくり返す大統領だし、元々対等じゃ無い関係という部分が一番のキモであって… 。
-
houjiT 外交文書を毀損するつもりはないけど、どうにも不安は否めないんだよなぁ。これまで通りの大統領だったら「一歩前進」と言い切れるだろうけど、トランプだからなぁ。就任前の批判も何だったんっつー。
-
uimn
-
amy385
-
marony0109 言質を取っても簡単にひっくり返される可能性も多分にあるのだけど、それでも言質を取らないよりはマシということか。しかし尖閣2島は米軍の管理下にあるのだけども、それでも毎回お伺いしなくちゃいかんのかなぁ
-
usi4444 まあ今回の初首脳会談は難しいものだったのは確かだけど、安倍支持者のコメの絶賛ぶりと海外メディアの冷ややかな視線を見比べると、ちょっと冷静になった方がいいですよと言いたい。
-
spy_simon
-
hima-ari たまに良いことをいう御仁の普段の様子がこちらになります?
-
Ghuk
-
ms6145vv 日韓の問題は50年前に「完全かつ最終的」に解決してたんですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww / 現状維持すらできないゴミのおかげで今はこの様だ。
-
igamono
-
filinion 安倍賛美というか、「トランプがそこまでアホじゃなくてor機嫌が悪くなくて良かった」という印象だけど、あのアホから「オバマ時代の方針を踏襲する」って言質を取ったのはまあ良かったと思う。
-
xevra 安倍は人類の敵だし打倒すべき危険な存在だが今回の訪米は評価してる。なかなかできん事をやった。だからこんなこと喚いても逆効果だ。
-
catra 選挙中は日米安保破棄とか言ってた上にイスラム教徒排斥はマジでやるし先日はオージーの大統領と大喧嘩でどうなる事かと思ったら、見事暴言を封じ日米安保堅持に為替操作言及は無しのほぼ満額回答で安倍総理大勝利
-
maturiri56
-
kimaru42kima
-
h5dhn9k 仰る通り「手柄」では無いですが。言質を取れたのはソコソコ重要でしょう。まぁトランプ氏ですからね……。無いなら無いで中国がどう動くか分からない不安定になってたでしょうし。
-
udon-muscle 絵に描いた餅で終わらせないために繰り返し確認するの超大事。オバマの不介入主義のせいでアメリカの同盟国に不安が広がってる時だったのでこの確認の意味は大きい。
-
hatebupost
-
terada_beta そっか、この人は「中国が尖閣を虎視眈々と狙っている」ことや「外交は簡単に反故にされる」ことを知らないんだろうね。常に中国に教え続けないとダメなんだよ。安倍憎しはいいけど、冷静に考えような!
-
atsupi0420 やっぱ、ダメだこりゃ。
-
chako00 いつもどおりの文言を 「日本の安全保障」でござい、とありがたく押し戴き、代わりに「米国の入国制限」という人権問題には目をつぶる。これで、どの面下げて中国の人権問題を批判できるのか不思議です。
-
songe 尖閣を日米安保の対象にして欲しくない人って自主防衛派の極右かアナーキストの極左ぐらいかなあ
-
oakrw 賛美かなぁ?政権が変わって懸案事項の認識を確認する事は重要だし、共同声明になった事は当然報道される。それに、相手はトランプ氏だし、自政権で結んだ条約を守れない国もあるくらいなんだから。
-
Gl17 前日に中国へ電話して軟化示してるし、結局事前に吠えてても実態はないて話に過ぎないだろう。為替や交易等の課題山積だし、何も変化なかったで喜んでも現実逃避だよ。あと何がどうであれ人権は基本的価値ですよ。
-
Arturo_Ui 「尖閣諸島が軍事的侵攻を受けた場合、日本国政府と自衛隊、米国政府と米軍がどんな手続を経て何をするのか?」という思考実験は既に行われているはずで、それを国民に明示しないのはメディアの怠慢でもあります。
-
myogab 「好き」と言われ続けられないと不安が抑えられない女…みたいな。それが失われる可能性を実感として強く持っている証。
-
hisa2526
-
hobo_king 話題によっては詳細かつ丁寧な情報提供と分析があったりするのに、自分が不快な対象への加点は徹底して認めない……俺正直言うとこういう人が怖いよ。知性は偏向で幾らでも歪むって証拠みたいでさ。
-
inazakira そらなんども蒸し返されるからだろ
-
h1roto
-
yasuhiro1212
最終更新: 2017/02/13 22:57
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「尖閣列島は安保第5条の適用範囲」なんて何年も前から...
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/02/14 11:56
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
時事ドットコム:閣議決定全文=集団的自衛権
-
大統領就任式の観客数を大はしゃぎで報じる愚かなリベラル派 - グローバル引き...
- 22 users
- 政治と経済
- 2017/01/25 08:25
-
- globalizer-ja.hatenablog.com
- 大統領
関連商品
-
Amazon.co.jp: 尖閣問題の起源―沖縄返還とアメリカの中立政策―: ロバート・...
- 2 users
- 2015/06/17 20:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon CAPTCHA
- 1 user
- 2014/05/19 21:00
-
- www.amazon.co.jp
-
放射線防護の管理方策の適用範囲―2007年9月主委員会により承認 (ICRP Publica...
-
内閣官房長官
同じサイトのほかのエントリー
-
尖閣問題について米国が“今回初めて文書にしたのが重要だ!”とか言ってるけ...
- 14 users
- 政治と経済
- 2017/02/14 23:18
-
- d:id:scopedog
- 「アベSUGEEEE」 外交 安倍晋三 妄想犬
-
「尖閣列島は安保第5条の適用範囲」なんて何年も前から繰り返し言質を取ってき...
-
ウィーン条約及び国内法に関するいくつかの判例 - 誰かの妄想・はてな版
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Brexit
-
格差拡大を助長するブレグジットの愚 高所得者と高齢者を優遇、メイ首相の言動...
-
- 政治と経済
- 2017/02/14 06:22
-
-
EU離脱、異論封じる「人民の敵」批判 英議会に呪縛 (写真=ロイター) ...
-
- 政治と経済
- 2017/02/12 20:03
-
-
英下院、ブレグジット法案を可決 EU市民の在住権保護は否決 - BBCニュース
-
- 政治と経済
- 2017/02/09 12:36
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む