転載元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1483252134/
【人類滅亡】イルミナティ・フリーメイソン・ゾルタクスゼイアンについて
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4943237.html
驚き


6: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/01(日) 23:59:45.15 ID:kjDsIBho
ラジオを新しく買ってワイドFM(FMの電波で高音質でAMを聴ける機能)が付いてるから12,3年ぶりに文化放送を聴いてみたら、高校生当時に聴いてたいくつかの番組やパーソナリティがいまだに健在なこと。
そして相変わらずジャニと声優の番組ばっかりなのね。



8: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 02:17:43.31 ID:czv+XRPK
スーパーのパックの切り餅しか食べたことなかったけど
初めてちゃんとしたつき餅を貰って食べたら、
雑煮に入れても溶けなかったこと
餅ってドロドロになるもんだと思ってた



29: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 12:40:37.84 ID:b8wUd2kE
いま知ってびっくり。箱根駅伝が今年で93回目なこと。
駅伝自体が日本生まれの新しい競技だと思ってたから
せいぜい30回くらいなのかなと。さっき、走ってる選手の親も
駅伝選手だったと言っててググってびっくりしたわ。



38: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 15:47:18.08 ID:YWrKy0ov
>>29
今年は競技としての駅伝が生まれてから100周年ざんすよ。
箱根駅伝は、全編生中継されるようになったのが、ここ30年のことなので、
じつのところ、貴君の感覚はいたって正しい。



30: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 12:43:47.52 ID:b8wUd2kE
もしかして平成元年の箱根駅伝はなかったのかな?



34: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 12:58:16.70 ID:VIuMsPpJ
>>30
昭和天皇の崩御が1月7日で、翌8日から元号が平成に変わったので、
昭和64年の箱根駅伝はあっても、平成元年の箱根駅伝はない



36: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 13:15:56.66 ID:b8wUd2kE
>>34
そう考えると100年くらい続いてる行事で
大正、昭和、平成と元年だけ無かったのって
多いんだろうな。平成は1月7日だからまだいいとして
昭和元年なんて7日間しかなかったわけだし。



39: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/02(月) 16:37:18.62 ID:JUQOjEKX
正月飾りのしめ縄をしてる車が絶滅してること
20年位前まではほとんどの車がやっていたが
今は2日だがまだ見ていない
そういえば正月仕様のヤンチャな車も見ていないなあ



58: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 08:38:37.89 ID:l80C5mtN
キリマンジャロはキリマ・ンジャロであること



60: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 09:26:23.98 ID:9ic9C1Ph
>>58
それネタで最も有名なのは「ドン・キホーテ」かな?

前どっかに書いたが「日本舞踊協会」も
日本・舞踊協会ではなく日本舞踊・協会



62: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/03(火) 10:57:52.90 ID:837mxMDP
>>60
ググったら他にもいろいろあった

「言語道断」
×「言語」+「道断」
○「言語道」+「断」

「間髪を入れず」
×「間髪」+「を入れず」
○「間」+「髪を入れず」

「登竜門」
×「登竜」+「門」
○「登」+「竜門」

新春からいろいろとびっくりだ



98: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/04(水) 09:23:37.26 ID:ES/CKqao
群馬で7年に一度のお祭りがある。疎の都度TVでも放送もされる有名な祭りです。
大勢の祭り参加の勢子が、崖の上から大木に乗り、落ちるのです。

私は「毎年、死人が出ないのが不思議だな?」と思っていました。
ところが、最近聞きましたが・・・

「事故から24時間以内の死亡でしたら、その祭りの事故となるので
 何とか生かしておいて、事故死亡の報道が無いようにしてある」

ただし、その祭りに参加の人達は、その事を承知だそうです。
だから、まあ他人が何も言うことはありません。



112: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/04(水) 18:31:31.56 ID:jqSaXor5
>>98
群馬県民だがそんな祭り初めて聞いた
諏訪の御柱祭りに似ているがどこでやっている?



104: 98@\(^o^)/ 2017/01/04(水) 13:48:09.37 ID:ES/CKqao
修正致します。

「毎年」→「祭りのドキュメント放送の度に」

群馬にてその地区出身者は、祭りの時は帰省して参加するのはもう義務習慣
慣習、とキツイ常識のようです。何時もその神様にお守り頂いているので
祭りで死ぬのも名誉な事でしょうか。



108: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/04(水) 14:13:38.69 ID:jDrFuzee
>>104
県民じゃないけど毎回ドキュメント放送は楽しみにしてる
参加者が嫌々参加なら気の毒だけど
歴史的行事に誇りを持って参加してるなら
頑張ってほしいし、陰ながら無事を祈ってる



125: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 00:09:29.63 ID:pftFq9ox
乾燥肌が痒くて仕方なくて、潤いを保つ入浴剤を使ったり
風呂上がりにローション塗ったりしても効き目がなかったのが
湯船に浸かるのをやめてシャワーだけにしたらピタッと治ったこと。
湯上がりに何もケアしなくてもまったく痒くないし、肌の調子もよい。



159: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 14:18:09.00 ID:QFE0I1LD
>>125
湯船に長く浸かりすぎると表皮のセラミドがお湯に溶け出てしまって乾燥肌になるとテレビで言ってた
俺も長風呂すると乾燥で肌が痒くなるので納得したよ



160: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 14:24:10.55 ID:pftFq9ox
>>159
もしかして風呂やシャワーそのものを3日に1回くらいにすれば
肌の質がよくなったりするのかな?



186: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/06(金) 05:24:22.63 ID:JxeqjLTb
>>160
健康な人は普通でいいと思うけど、アトピー酷かった時に先生に冬場は毎日入るな。夏場も汗流す程度にして洗うのは2~3日に一度くらいにしときなさい。って言われたことはある。



156: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 13:40:06.55 ID:pftFq9ox
正月に「なんでこんな会社のCMやってんの?」という
普段見ない会社のCMがスポットで結構流れるのは、帰省した社員が
田舎の家族に「うちの会社だよ」と紹介できるようにするためらしい。
なので、正月のスポットCMが流れる会社はホワイトだそうだ。
信じるか信じないかはあなた次第。



171: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/05(木) 19:09:51.32 ID:o1FSc3j6
橙に二種類あること
回青橙と臭橙とあるけれど、栽培農家も青果市場も小売りでも分けずごちゃ混ぜにして出されている。
見分け方は簡単。
ヘタが丸みを帯びて盛り上がって梅花紋のような形になってる方が回青橙
盛り上がってない他のミカンと同じ芒の尖った形の星形のが臭橙
匂い・味・大きさ・肉質等々に判るような差は無いそうな。



247: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 14:18:14.92 ID:x/UhudoM
佐野日大高校サッカー部のユニフォームの色

薄いピンク(桜色)のユニフォームなんて初めて見たから、かなりビックリした
応援で使ってる同じ色のメガホンはハート型してるし、こっちにもビックリした



263: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 17:57:01.05 ID:L5CrLG+q
風邪予防にはビタミンCがいい
ことに科学的裏付けはなかった。



269: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 22:20:23.69 ID:GDzmU9wu
アメリカでは拳銃を機内に持ち込めること。拳銃をスーツケースに入れカギをかけゲートで申告すれば合法的に持ち込める。
今回の銃乱射も飛行機から降りて荷物を受け取り銃を取り出し撃っている。



271: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 22:57:11.38 ID:r0uGgnV9
京都に「西陣」という地名が存在しないこと。応仁の乱に由来するらしい。



272: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/07(土) 23:03:48.47 ID:U9NcXT6u
北海道の宗谷本線で列車乗ってるんだが、
きょうびトンネルでもないのに携帯が圏外のところがあるのにびっくり。ちなドコモ



283: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 05:43:22.40 ID:DTqE5F2s
かんずりは、発酵食品だということ
柚子胡椒と同じで唐辛子と塩を混ぜただけのものだと思ってたら
かんずりは麹も混ぜて発酵させたものだと知ってびっくり



290: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 07:22:53.20 ID:/31R8u0T
昨日美の巨人でやってた
明治神宮の周辺が、緻密に設計された人工の森だということ
自分が無知すぎるのかもしれないが、初めて知った
あんな場所によくあれだけの自然が残ったなーと思ってたのだが、そりゃそうだよな



292: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 08:11:11.87 ID:jbqVsgPB
>>290
皇居の吹上の森も
昭和天皇の勅令により、極力人の手を加えないようにしたら
70年経過したら、森を通り越して原生林に還りつつあるとか
日本の気候が、植物の生育にかなり適しているおかげだろうと、調査に入った学者が言っていたな
百年未満で、ここまで植生が回復した例は日本以外ではほとんど無いとか



308: 蠍 ◆l2.NWrKO3. @\(^o^)/ 2017/01/08(日) 13:43:57.45 ID:ha0Bn5QF
Googleで「ヤマト 伝票番号」いきなりこれで荷物が追跡出来ること
俺が偶々最近知ったのか最近出来るようになったシステムなのかは知らないが



319: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/08(日) 16:41:41.44 ID:BiDlK5IU
某漫画を読んで知ったこと

徳島県のお好み焼きには、甘い金時豆が入っている



363: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 10:47:09.81 ID:zn8Ely82
BABYMETALのセンター(?)の子が乃木坂46の中元の妹だということ



364: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 12:22:12.36 ID:csCFU+56
スキージャンプの「最長ふとう距離」の「ふとう」が「不倒」で、
「倒れずに飛んだ最長距離」という意味だったこと。なんとなく
「不到」(誰も到達しえなかった最長距離)だと思ってた。
あと高梨沙羅が以前より美人になってたこと。目いじったか?



380: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/09(月) 13:36:02.27 ID:K8zCcOdS
湘南新宿ラインのホームに成田エクスプレスが停車すること
おととい渋谷で電車まちしてたときに気が付いた しかし池袋止まりだったような
渋谷は年数回しか行かないし成田へはスカイライナーを使うから知らなかった
途中まで同じ線路で行先が分岐するのがなにか京急なんかの私鉄みたいだな思った
ちなみに羽田へはモノレールを使ってる

あとおなじく湘南新宿ラインでこれは知識としては知ってたことだけど
きのう初めてドアの開閉ボタンをつかった
電車がとまったのに前のドアが開かないから何故だ?と思ってたら
横の車両のドアが開いてたので車内に入って椅子に座ったけど
他のドアは閉まっていて自分が入ったドアは開いたまま
あとから車内に入る人が開閉ボタンと押すのを見てやっとセルフ開閉に気が付いた



454: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/10(火) 19:12:45.97 ID:7RbAOusg
いきなりだけどコーヒーゼリーが日本発祥だったということ
コーヒーもゼリーも外国発祥なのに!
世界中から「その発想はなかった」と言われたとか



464: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/10(火) 22:31:28.79 ID:5bPj7Wvv
>>454
それは通説が実はそうではなかった、という俗説です。
なぜか日本発祥とされているが本当はイギリス。
ただ現在一番広まっているのは日本なので、
スタバのコーヒーゼリー入りフラペチーノは
逆にアメリカなどには無く、旅行外人さんには珍しがられます。



458: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/10(火) 19:54:00.43 ID:dIMuR3ep
2000年に森喜朗が行くまで、日本の総理がサハラ以南アフリカを訪れたことがなかったこと



479: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 09:09:57.62 ID:dOyPiwbV
フランスではフルフェイスのヘルメットや着ぐるみを
公共の場で着用することが法で禁じられていること



480: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 09:24:43.75 ID:sv6cAl76
>>479
フランスだけなのかな
法律で決めてるのって
日本でもダメみたいだけど
法律ではなかったような



481: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 09:27:12.65 ID:sv6cAl76
>>479
今ぐぐってみたけど
日本でも金融機関やコンビニでは
ダメって法律で決まってるみたいだよ



484: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 12:52:37.42 ID:NBEfVUO4
>>481
なんという法律で決まってるの?



486: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 13:05:32.47 ID:dK8W+0oz
>>484
店側が禁止って明記してたら
威力業務妨害



488: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 14:29:28.95 ID:dOyPiwbV
フランスを代表する新聞とされるルモンド紙の発行部数が27万部しかないこと



515: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 08:27:53.99 ID:SdqKJ30b
>>488
日本の大手新聞社の発行部数が多すぎるだけ。
アジア圏は知らんがヨーロッパに限っては地方紙が主流。



701: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 18:57:32.12 ID:e/Y7mGyT
>>488
日本は「発行部数が多いのが正義」みたいな感覚があるよね。
欧米だと発行部数が多いと八方美人的な記事しか書けないと言う感覚みたいね。



506: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/11(水) 22:49:16.46 ID:pHO5cL+i
蛇園出清水の斜面植生をグーグルで見ると不思議な飛行機が写っていること



517: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 09:36:10.70 ID:wtCbY51K
牡蠣はプリン体たっぷりの爆弾だったこと

生ビールにモツ煮&生牡蠣でキミもあこがれの痛風に!



518: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 09:38:16.27 ID:ahLje8G8
>>517
動物系、特にシーフードは多いよね
あとレバーも多い



519: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 09:46:16.74 ID:XSbQBiSc
>>517
納豆にもプリン体がビールの20倍含まれてるとか
毎日・毎食摂取してたら、イソフラボンの摂り過ぎでかえって乳ガンの恐れがあるとか
こないだコンビニでチラ読みした本に書いてあってスレタイだ…



521: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 10:10:17.99 ID:f79a1v/n
>>517-519
逆に美味い物で少ない物は何だろう?と思ってググったら卵だって。意外だわ。



533: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 18:04:35.81 ID:LY6na+9w
卵はコレステロールの効能が見直されてるし
何よりハゲ防止になるし、万能やで



539: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 19:40:29.17 ID:f79a1v/n
>>533
補足しとくと禿防止のための栄養素は白身と黄身を混ぜると破壊されちゃうので
ゆで卵か目玉焼きで食べるのが良いそうだ



536: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 19:23:42.60 ID:D4QWPQ4J
飲食物に含まれるプリン体より、細胞が壊れることで放出されるプリン体の方が数倍多い
ビールのプリン体オフなんて、アルコール摂取で起きるプリン体生成に比べりゃ誤差以下



540: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/12(木) 19:52:41.85 ID:f79a1v/n
ガッテンでピーナッツが身体に良いというので
久しぶりに食べてみようかと思って買ってきた。
せっかくだから良い物をと1袋1000円位する
国産の殻付き新豆を買ったんだけど、高いピーナッツが
こんなに美味しかったとはびっくりした。
前に食べてた1袋200円くらいのは別の豆みたいに思えたほど。



583: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 17:31:15.37 ID:jN8Oulit
さだまさしの「関白宣言」のモデルになったといわれる、さだの父親の友人だった人物は
関白どころか、奥さんは子供置いて家を出ていった事
浪費グセと女癖が悪く、過労で盲目になったことなどいろいろあったらしい



588: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/13(金) 20:56:37.44 ID:7SOkeFCZ
>>583
だから歌の最後は「あっ、ちょっ、言い過ぎ、いまの無し、ごめっ」になってる。




597: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 07:49:19.18 ID:DhzIlICL
ハワイってバブルの時にバカがたくさん観光に行くようになって日本人だらけになったのかと思ったら、明治時代から日本と交流があって、しかもハワイ国がアメリカに取られそうになった時にアメリカ領になるくらいなら、日本の属国にしてくれとハワイから要請があったということ



604: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 10:26:52.41 ID:NKY3DSv9
>>597
ハワイ王家が王女と日本の宮さまとの縁談を持ちかけてきたんだよね
ハワイ王家の希望としては
王女が即位して女王に
宮さまも共同統治者として君臨
日本の後ろ盾でハワイの独立性を保ちたかったとか
日本は明治維新間もない頃だったので国力が無くて断ったんだが
(アメリカとガチ戦争の恐れがあったので)



610: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/14(土) 12:03:05.30 ID:UPjklTT3
>>604
アメリカがハワイに「交渉」に訪れたときは戦艦の砲身を王宮に向けた状態で
停泊してたんだよな。そして「無事」に交渉に成功して成立した「ハワイ共和国」の
初代大統領があのドールだ。絶対に日本と併合した方がよかったと思うけど
絶対に太平洋戦争で奪われちゃっただろうな



644: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 09:46:53.21 ID:hyk60BF7
室戸市の人口が1万3千人くらいなこと
町じゃん
と思って調べたら北海道に人口が4千人くらいの歌志内市とかいうのがあること
村じゃん



659: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 12:29:13.41 ID:6bmm/lZC
サザエさんネタを調べてて今知った

エンディングの曲の歌詞は、二番



669: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 13:26:44.68 ID:6bmm/lZC
オープニングの各地の名所巡り

あれ、各自治体が800万ぐらい払ってるらしい



672: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 13:36:01.32 ID:8F/4kspD
>>669
それでもCMとしてはかなり安いので
協力を希望する自治体は後を絶たないって
日曜日ゴールデン、主な視聴者層はファミリーと熟年
昔ほどではないが、視聴率は平均して二桁
そんな番組の冒頭で、観光地や名産品を紹介するアニメが数ヶ月間、毎回放映されるからね



685: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/15(日) 15:55:22.42 ID:QXauarVK
話変わるけど今やってるポケモンの新シリーズのアニメを
この前たまたまチラッと見たら、ピカチュウの食事がドッグフードや
キャットフード(カリカリ)みたいなやつで、しかも床に直接置かれた器に
サトシが箱からザーッと入れて、他のポケモンと二人で同じ器から犬みたいに
ガツガツ食べて狂喜乱舞してた(美味かったらしい)。

完全に犬猫の扱いなのにびっくりした。人間と同じ物とは言わなくても、
テーブルで一緒にちょこんと座って食べたりするんじゃなかったんだな。



712: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 09:02:43.76 ID:A1ZVCZAF
セグウェイ社のオーナーはセグウェイで事故死した。



723: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/16(月) 14:48:29.72 ID:CbhjSzI8
GLAYのテルがパフィーの片方と結婚してた事
しかも略奪婚だった事



815: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 20:56:00.63 ID:qz6N++dX
樹木希林が昔は凄い美少女系だったこと



832: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/17(火) 23:26:27.50 ID:xpy55NLV
ビール瓶や酒、焼酎の瓶の下の方には、共通して謎のマークがある。



904: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 22:02:45.26 ID:Exh9RwB9
金田朋子のあの声が本当に地声だということ
声優だからテレビ的にネタでやってるんだと思ってた



905: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/18(水) 22:16:49.41 ID:I4tRwd+p
>>904
あの声といっしょに暮らせるダンナはたいしたもんだと思うw



924: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 09:49:26.05 ID:EYNrL2FM
三ツ矢サイダーがアサヒ飲料だと最近知った。
ラベルのAsahiを何十年も見過ごしていた…
株式会社 三ツ矢が製造元かと思ってた。



925: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 09:57:42.19 ID:OvNM9efI
カルピスも三ツ矢も紀文も今はことごとく大手傘下ですよ。
昭和は遠くなりにけり。



947: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 21:20:06.59 ID:kx2jbfIN
>>925
ちょろっと調べたが、三ツ矢サイダーは相当昔からアサヒ管轄だぞ。



949: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 22:20:28.25 ID:3Ae/YYur
ウィルキンソンが国内企業だったこと



950: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 22:22:12.54 ID:AMPMTjq2
>>949
てっきりウィルキンの息子とばかりに思っていたわ



958: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 00:52:53.62 ID:0VJlfETA
>>949
最近驚いたことの中で一番びっくりしたわ



952: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/19(木) 23:05:14.18 ID:kx2jbfIN
シャーペンの芯、呼び太さより実際の太さの方が1割以上太い
JISで決まってて0.5だと0.55~0.58mmなんだって。
これは0.6じゃないのかと。

そんで0.3の表示品は実際の呼び径0.35という規格で0.37~0.39が規格値
これじゃ0.4じゃん。
しかも0.4の芯は規定されてないのにペン本体の規格だけある。

色芯も0.7からの規格しか無いから0.5の赤芯はJISじゃないんだな。



969: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 09:59:29.62 ID:Yx4T/mXZ
西明石駅が明石市の中央部に位置すること。
西の方にあるんだと思ってたからオドロキ



987: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2017/01/20(金) 15:44:42.99 ID:QI7XukSF