電気温水器からの漏水

入居者さんより天井から水が漏れてくるとのことで訪問してきました。

PB090442_2014111316115270a.jpg
量は多くないですが、ポタポタと漏れています。

さっそく上の部屋に行き調査することに、

ちょうど上の階は空き家でしたので、

一つ一つ点検してみることに

このマンションはガス設備が無いため、電気温水が室内にあるのですが
PB120973.jpg
この電気温水器が曲者で、しょっちゅう水漏れを起します!

ハッキリ言って鬱陶しいですが、どうしようもありません。

まあ、前の所有者はこういった問題を乗り越えられず売りに出したんでしょうからね・・・

さっそく電気温水器を確認すると
PB120975.jpg
やはり電気温水器からの水漏れしています。

取り合えず温水器の下に洗面器を置いて水を受けて

タンク内の水を抜きます。

これで、修理完了まで階下への漏水を防げます。

修理ですが、自力での修理は難しいと判断し

メーカーに修理を依頼しました。

しかし、この温水器・・・
PB120972.jpg
2008年製造で、もう水漏れかよ・・・

翌日、メーカーのサービスマンに来てもらい修理していただいたのですが、
PB131010.jpg

なんとパッキン交換で、

出張料 2100円
技術料15500円
部品代  500円

合計1万8100円!とのことでした。

うーーん高いな~

でも、サービスマンに値段の文句を言っても始まりませんので、

次回から自分で対処したいので作業を見させてください!とお願いしたところ

快く受けていただきました。

今回交換した部品は、
PB131007.jpg
↑こちら
一般の方への販売は難しいと思うが、

付き合いのある電気屋さんなどを通じれば買えるのでは?とのこと

PB131008.jpg
このパッキンの劣化が漏水の原因とのことですが、

弾力性もあり、まったく劣化感が感じられません。

作業をじーーーーと見させていただいたので、

次回は自分での交換にチャレンジしたいと思います。


今回もセコイ話しでした。

こんな作業を「貧乏人のするセコイ作業」と思うのであれば、

私のブログは参考になりませんので見ないでください。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

☆業務連絡☆
きのう初めてのメルマガを送信してみました。
届いてますか??

スポンサーサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

メルマガ?
届いていませんよ???

私の住まい(積水ハウスの一戸建て)ですが、給湯は、屋外型三菱電機の電気温水器です。
私の家は、中古で買いましたが、元から付いている電気温水器は少なくとも24、5年は交換していません。
私がこの家を購入した直後に、マイコンの調整で、1万円台の金額を払いました。
でも、修理はそれだけです。
でも、未だに調子良く動いています。
なぜでしょうね???

No title

必殺大家塾メルマガ届きましたよ。

私のような自分で色々とやりたい大家にとっては、必殺さんのブログが一番実践的で役に立ちます。

No title


エラーが出たメアドで再登録してしまったのかも?
でもエラーは出ませんでした。
別のメアドで登録してみます。

電化製品は

ホント、当たり外れがあります。
電気温水器苦手です。
仲介に、前日に通電の連絡をしないと入居当日お湯湧いてませんから!と言っても、伝わる事が少ないです。
築古のワンルーム物件は、それはかわいらしいサイズのがついていて。
お湯はしっかり一人分(*'▽'*)
これだけでは同棲はできませんが、近くに銭湯があります。

もう製造が無いので特注品です。
常にストックが必要です。
こんなに大変とは知らずに、先代が10年前に築古で購入しました。
こんな昔から電気温水器あったのねです。

No title

三菱・・・あまり良い印象がありません。

部品が以上に高い印象があります。
以前、某メーカーのシステムバスの天井換気扇が三菱製でフタが壊れてしまったので見積もりを掛けたら、業者出しで9,000円でした(本当にです)。
以来、お客様にも三菱製の商品は勧めません。

また、違う物件で風呂照明(三菱製)のプラスチックカバーが6,000円でした・・・。

いずれも通常であれば半額以下が妥当な価格だと思いました。

三菱製品には御用心ください。

No title

有難う御座います! メルマガ届きました。m(__)m

修理系トラブルに関して、方法が判らなければ専門家に見て頂いて
次回から、対処出来る自信が有ればセルフ修理しています。

最初は、何でも自分で!という感じでしたが 専用の道具やら揃えたりすると結果的に業者に頼んだ方が安かった!という事になったりしますね。w

失敗例として・・・。
塗料・コーキング・ボンド等 一度でも開封すると余程の保存管理状態が良くない限り硬化したり変色して使えなくなります。

量が多い程、お得になるけど使い切る分量じゃないとゴミになります。

電動工具では、使わなくてもバッテリーの寿命が来ますので頻度が低ければ借りた方がマシです。(ホームセンターで数百円でレンタル出来ます)

あと専門業者とどれだけ仲良く出来るか?も凄く大事なんだと感じました。

汚水桝が詰まって、ウ○コまみれになりましたwww

セコい作業なんて思わないが

私はやらない

根が貧乏なせいか

せこいこと大好きです。

”ぜんまい”さんがおっしゃた

”失敗例として・・・。
塗料・コーキング・ボンド等 一度でも開封すると余程の保存管理状態が良くない限り硬化したり変色して使えなくなります。”

が、

のこ様な物、最小ロットで買えばいくらもしません。

些細なことでも職人さんに頼めば、それ相応の支払いは必要です。(ついでで済めばいいですが)

最小ロットで買って使えなくなったとしても、DIYで済ますほうがはるかに安く上がると思います。

No title

塗料・コーキング・ボンド等 一度でも開封すると余程の保存管理状態が良くない限り硬化したり変色して使えなくなります。”


そんなことありません。
あけた後しまうときは、口栓の周りを1回ティシュなどで
きれいにしたあと、適当な大きさに切ったサランラップを1枚かぶせて、その上に栓を堅くしめます。
これだと密閉化でき、数年は変質,乾燥なしで保存できます。

塗料は余ったものは、ほかの色と混合して色を調整して
使えます。

No title

セコい作業なんて思わないが
私はやらない

ーーーーー

せこい作業にかかわり、自分ですると、どういう補修がどの
程度の手間と材料がかかるかが

ピンと脳に感じる

ようになるわけで、修理業者の頼み方が非常に上手になる

AND

修理のコストが<修理の構造>を知らない人より
ずっとよくなる。

それに自分で修理リフォームを重ねている物件は
丁寧な仕事を積み重ねているので、次第に
貸家としての完成度が増して、金がかからなくなる。

セコイことやらない方は?

わたしら貧乏人と違い、南の島で遊び呆けていても何ら困らない方なのでしょう。

住む世界が違う方です。

上記の方のサランラップ保存方式、私も利用しています。お勧めです。

住む世界が違う方にはどうでもいいような話ですが・・・

No title

必殺さん、またメルマガ登録がエラーですわ・・・


「せこい作業にかかわり、自分ですると、どういう補修がどの程度の手間と材料がかかるかがピンと脳に感じるようになるわけで、修理業者の頼み方が非常に上手になる 」。

それは同感です。
作業の外注費の節約という直接的なコスト削減効果より、↑のような間接的な効果の方が大きいかもしれないです。
私は、当初より外注することが多くなりましたが、外注するいしても設備の構造などがわかっていれば、工事業者の余計な作業の追加のぼったくり(これは普通のあります。これから大家を目指す方は心してください)は防げますし、どのような工事が必要で費用はどの位などが判断できるようになります。
築古物件の取得の判断にも役立ちますしね。

No title

先輩方々のグッドなアドヴァイス有難う御座います。m(_ _)m
これからも宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m

ーーーーーーーーーーーーーー
セコい作業なんて思わないが
私はやらない
ーーーーーーーーーーーーーー
折角、友好で有効な情報交換の場なのに単に否定するだけなら誰でも出来ますよ。
そんな(損な)方をよく見かけますが、風呂の釜と同じやなぁって思います。

私はこうだから、こんな手の掛かる作業はしませんね。と私ならこう書きます。

そうすれば、そうだよねーという意見と じゃこうすれば手が掛からないよ等 自分の知らない知識をゲット出来るのにただ否定するだけなんて勿体無いですね。

効率も大事ですが、無駄も必要だよとウチの親方が言ってたのを心に残ってます。( ̄▽ ̄)

電気温水器

最近購入した物件が築20年で電気温水器でした。
なんとかプロパンガス屋さんに取っ払ってもらって、
ついでに室内洗濯機置場を作ってもらいました。
5社くらいあたって、ようやく1社無償でしてもらえるところが
今回は無償でしたが、給湯器は故障したら有償になるようなので、
ブログ参照し、セルフで交換しようと思います。
プロフィール

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

15棟約400戸所有

借金総額12億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR