このページでは、簡単に俺のプロフィールを書き連ねております。
経理ブロガーyuyaの簡単な経歴
ワカヤマだいありぃというブログを運営してます、yuyaです。
ブログの「ワカヤマ」というのは俺の本名が和歌山というところからきてます。
決して和歌山生まれでも和歌山で育って訳でもないので悪しからず。笑
神戸生まれ神戸育ちで、現在は大阪市内で一人暮らしをしています。
資格も経験もなしの状態から経理の仕事に就いて、そこで経理としての仕事の素晴らしさに気が付き、ブログで経理の働きやすさ、コストパフォーマンスの良さを発信中。
プライベートでは野球観戦とスキーが死ぬほど好き。
オリックスという球団の大ファンで、ほぼ全試合の結果を把握しているほどのマニア。
スキーは毎年北海道やら信州に行って滑ってます。
朝はめちゃ弱く、夜になるとイキイキしてくる超夜行性。
月に一度は寝坊をしでかす寝坊常習犯として有名です。
生い立ち
yuya
1990年2月24日生まれ。神戸市西区にて誕生、長男一人っ子。
一人っ子だったため、わがままで甘えたがりな性格でした。
好き嫌いが激しく、自分の得意なものやはまったことに対しては地獄の果てまで追いかけて続けようとする。
一方苦手なことや意味のないと感じるものに対してはどこまでも不真面目になります。
小中学校時代、楽しかったようで自信をなくした毎日
小学校のころは割と活発な生徒で、スポーツ・勉強・友達だいたい不満もなくそこそこ楽しく過ごしていたかな。
ただ、少しいじめられた経験があったので、このころやたらと人の目を気にする性質が身についてしまう。
中学時代は、野球好きのところから野球部に入部するも、体力的についていけず3か月で退部。
なんか、あのくらいの年代のころって運動部で頑張っている子がすごく輝いて見えて、部活や他の活動に頑張れていない自分がすごくダメに思えたんです。
自分に対しての自信がなくなり、人の目を気にするレベルが一層高くなってしまう。
どんなもんかというと、学校の中で野球部の連中と遭遇すると来た道をUターンして避けるレベル。コミュ症に近かったですね。
完全に自信を失い、目標もなくただただ過ごしただけの時代でした。
高校時代、環境の変化で自分も変われた!
勉強だけはそこそこ得意だったので第一志望の高校に無事合格。
進学校で勉強のスピードが恐ろしく早く、学校→部活→宿題or塾みたいな生活。
それでもあまり苦痛にはならなかった。
それは、中学→高校で環境が変わったことで自分自身も少し変わることができて、なんとなく学校生活が楽しくなったから。
同じように大学へ行けばもっと楽しくなると、勝手に変わってくれると夢見てたんです。
なんかあるじゃないですか、環境が変わったら自分も変われて、すごいハッピーライフが待ってるんじゃね?みたいな。
俺はそのころドラマでやってた「オレンジデイス」っていう大学生活を描いたやつにめっちゃ影響されて、大学に入ればこんな学生生活が送れるんだ!ということだけをモチベーションにして、受験も乗り切りました。
このころ、両親が離婚。
それでも、大学までちゃんと行かせてくれた母親には本当に感謝しています。
大学時代、就活で感じた将来の絶望
社会問題や環境破壊、平和運動について勉強したいと考え、神戸大学発達科学部に合格。
高校の修学旅行でスキーにはまったことで、大学のスキーサークルをチョイスします。
オフシーズンは旧態依然の飲みサー、冬シーズンはガチで山籠もり。
でもスキーが好きになったのも、お酒が好きになったのも、人見知りが改善されたのも全部ココでの経験。
サークルに入らず、バイトに没頭する友達も多かった中、この選択は大正解でした。
勉強は興味あることだけを徹底してやるスタンス。
好きなことを好きなだけ学ぶのは楽しかった。先生にも友達にも恵まれたと思います。
でも、就活に取り組みようになってから将来への不安との闘いに押しつぶされそうになることを強く感じました。
社会人になったらどうなるのか。
仕事と家事で1日が終わり、土日だけを楽しみに生きる日々に、全く未来を感じることができなかった。
守るべきもののため、変化のない日々を過ごすってまるで絶望やん。
これまでと違い、3年とか4年で自動で環境が変わるわけでもない生活。
かといって起業する勇気なんてとてもじゃないけどなく、できる自信も湧かない。
そもそも起業なんてしたら、余計に時間に忙殺されるのが目に見えていたんです。
どうすることもできず普通に就活し、地元企業に内定をもらって普通の社会人となりました。
営業を1年でクビになり戦力外通告、経理職へ
住宅リフォームの営業として就職しましたが、朝は7時に会社に着き、先輩に同行して会社に帰ってきてからリフォームの勉強という日々。
毎日帰るのは終電間際。
お客様相手のため土日は休めず、水曜日の固定休は工事でハプニングが起きると消し飛びました。
最高で13連勤とかしたこともあったなぁ。。
しかし、それだけ頑張っても元の人見知りが災いして、1年で部署変更を命じられて経理へ。
事実上の営業として失格、「戦力外通告」を受けます。
結局、会社も自分の利益を追求しているので、いくら「社員が大切だ!」とか言ってても、最終的には社員<利益になってしまうということを、身をもって感じました。
それでも異動できたことで、事務職のほうが性に合ったこともあってか、経理のやりがい、面白さ、そして営業に比べて圧倒的にコストパフォーマンスがいいことを知れたので、結果としては良い方向転換だったかな。
その時経理に行くよう進言してくれた会社には、今ではすごい感謝してます。
現在まで
就職した地元企業を25歳の時退職。
その会社の経理の仕事は楽しかった。
待遇としても部内№2の立ち位置。将来の管理職はほぼ約束されてました。
それでも仕事を変える決断をしたのは、これまで学生だと3年4年のスパンで進学という環境設定が勝手に切り替わるシステムがあったので意識していなかったけど、社会人になると自分から動いて行かないと何も変わっていかないという危機感です。
仕事→飲み会→家のくり返し、変わらない交流関係、給料・・・
これが定年まで永遠に繰り返されることにどうしても我慢ができなかった。
ずっと同じところで仕事していても自分も成長しないし変化が起きないことが分かったんで、退職が決意できたんです。
現在は本業である経理の仕事をしつつ、それと並行して、ブログで経理のコストパフォーマンスの良さについて発信中。
営業、経理と経験して感じたことを発信することで、同じように仕事について悩んでいる人の助けになりたいと思ってます。
経理ブロガーyuyaのこれから
改めましてこんにちは。経理ブロガーとして活動中のyuyaです。
ここまで読んでくださってありがとうございます。
俺は社会人二年目より、資格なし、経験なしの状態で経理のポジションで仕事を続け、そこで経理のコストパフォーマンスの良さに気が付いて、自立した状態で現在は仕事をさせてもらっています。
社会人1年目で営業をクビになったことから、俺には営業の仕事は全く向いていなかったことが分かりますよね。
俺と同じように、自分に向いていない仕事で消耗するのってすごくしんどいと思うんです。
そんな人へ、経理の仕事のよさを伝えて消耗戦から脱出してほしい、と考えています。
経理のコスパの良さを伝えたい
営業をやっているときの俺は、まさに仕事をやらされている状態。
自分が興味を持っていたリフォーム関係のお仕事でしたが、人に決められたノルマを目指して、朝から晩まで仕事のことばかりやってるのが苦痛でしかたがなかった。
今の経理の仕事も、なんでやっているのか突き詰めたら給料をもらって生きていくため。
でも、どうせ働くなら楽しく、働くことに意義を感じながら働きたい。
それもコストパフォーマンスがいいところで。
経理という仕事は、そんな俺の欲求を満たしてくれる仕事でした。
なぜブログなのか?
一番は「自己発信をすることで、自分と価値観が合う人に自分を見つけてもらうため」ですね。
世の中には千差万別いろんなタイプの人がいて、それぞれ考え方も違う人がいます。
社会人のころは職場に自分と全く合わない先輩がいても、拒否権などなくて仕方なく一緒に仕事をしてましたが、自立した今働いてストレスを抱えることは避けたいんです。
なので、俺とマインドが合いそうな人は積極的に絡んでいきたいし、なんだコイツと違和感を覚えた人はそっと去ってもらえればいいです。
次に「俺と同じように仕事で悩み、立ち止まってしまっている人の助けになりたい、後押しがしてあげたい」です。
俺もプロフィールでは簡単に書きましたが、いざ仕事をやめるとなったり、異動することになって色々な悩み、不安とぶつかりました。
そこでの経験を、発信することで少しでも人の役に立てたらな、って思ってます。
最後に、「自分自身がメディアを持つことで、ちゃんとした権利につながるから」。
自分の経験や体験、考えなどを発信することで世の中の人の役に立って、その結果収益が生まれればベストだと思うんです。
経理の仕事だけでなく、収入源を分散させることで生活をもっと豊かにしていきたい。
経理ブロガーyuyaの夢
今の夢リストの一部です。今後どんどん追加、変更されるかも。
住んでいるところを変えたい
現状大阪のボロアパートに住んでるので、収入を上げてここから出たい。笑
家に帰るのに、テンションが下がるような家に住んでいると、幸福度が間違いなく下がります。
神戸の地方に住んでいた時は、新築のそこそこオシャレなマンションに住んでいたので、一度それを経験するとグレードを下げると辛いですね。
常にお金のことを気にする生活からの脱却
あれがしたい、これがしたいと思っても、「お金ないから出来ねぇな・・」っていうのは本当にストレスがたまるので、将来のお金の不安を取り除いていきたいです。
特にサラリーマンの場合、60歳で一度給料がなくなるのが確定してますよね。
加えて年金がもらえるかどうかもあやしい。
経理の枠を飛び越えて、色々な人ともっとつながっていきたい
現状、俺のコミュニティの枠ってかなり狭いので、見識を深めるためにももっと色々な人と知り合っていきたい。
サラリーマンなんて、ほんと交流の幅少ないじゃないですか。
仕事辞めたらあなたのもとに何枚の年賀状が来ますか?
65歳まで働いたサラリーマンの男性の平均的な友達の人数は0.6人らしい。そりゃ一日中家にいることになるわな。熟年離婚が増える訳だ。
— わかやまゆうや (@shaining224) 2017年2月8日
スキー・スノボ好きな人と世界中のスキー場をめぐる旅がしたい
最終目標はここです。
俺は冬のシーズンには、友達と何度も雪山に出向いてスキーをするくらいスキーが大好きです。
でも、これから将来結婚して家族ができてきたら、優先順位が自分<家族になって、今一緒に行ってる友達とも予定が合わなくなり、どんどん行くことが減ることに気づいています。
なので、ブログでちゃんとした収益が上げられるようになったら、世界中のスキー場をめぐる旅をしながら、夜の時間にはお酒を飲み、ブログやビジネスのことを語り合えるようなことがしたいって思ってます。
ウィンタースポーツ好きな方はぜひ、絡んでいきましょう!
SNSはこちらから
ツイッターやってます。
フォローしてくださると記事の投稿情報も流しているので、よければぜひ。
*当ブログ「ワカヤマだいありぃ」はGoogle AdSenseを利用しています。
*当ブログ「ワカヤマだいありぃ」はAmazon.co.jpを宣伝し、商品にリンクをすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された、アフィリエイト宣伝プログラムである「Amazonアソシエイト・プログラムの参加者」です。