「プログラミング」と聞くと難しそう、、と思う人が大半かと思います。

実際に勉強を始めてみて、プログラムを見てみると英語が並んでいて見るだけでも疲れたり、参考書を片手に学ぼうと思ってもなかなか行動に移せなかったりすることってありますよね。特にプログラミングの学習を始めたばかりの頃は学ぶことが多く、ハードルが高く感じてしまうこともあるでしょう。

ですが、これだといつまでたってもプログラミングを習得できませんので、今回はプログラミング学習に挑む人たちのためにモチベーション維持の方法を伝授いたします。

くじけそう、、と思ったらすかさず実践してみてください。
1. 目標をもう一度明確にする
gatag-00001367














プログラミングの勉強を始める時に、最初に「何を目標にするか」を漠然と決めたかと思います。もし決めずに学習を始めてしまっている場合、学習をストップさせて直ちに目標を決めてください。

プログラミングの学ぶべき技術分野は本当に多岐に渡ります。範囲をWebに限定したとしてもこんなに種類があります。


・HTML,CSS,JavaScript等のクライアントサイドプログラミング
・Ruby on Rails等のサーバーサイドプログラミング
・MySQL等のデータベースの知識
・Linux,Apache等のサーバー構築に関する知識
・ソフトウェアテストやGit等のバージョン管理等などのツールや手法の知識


まずはどのようなゴールをイメージしていて、将来どのようにプログラミングを活かしていきたいかを明確にしましょう。


*目的が明確にない場合
what-is-distress 













そして当然ですが、明確なイメージを持っていない人もいるでしょう。プログラミングの学習を始める前、プログラミングの全体像をわかっていない時に「目標を持とう」というのは難しいかもしれません。
その場合でも「目標を持っていない」ということを自覚することは重要です。
 
そういう人は少しでも興味がある領域について、まずは気軽に体験してみるのが良いかと思います。


2. 学習仲間を作る
lgf01a201410200500 
















独学で勉強をしていると、自然とモチベーションが下がりがちになってしまいます。そういう時は、共に切磋琢磨できる勉強仲間が必要です。最近では、paizaラーニングのようなオンライン教育も増えてきており、200時間で10万円と比較的安価な価格で授業を受けることができます。


独学以外で学べる場所一覧
・オンライン学習サービス
・社会人向けスクール
・IT系専門学校
・公的な職業訓練
・大学/大学院
・社会人大学/社会人大学院
 

このような学習できるところへ行くと、いろいろなバックグラウンドの人たちと交流ができて自然とモチベーションも上がってくれるます。また、オンライン教育でも、プラットフォーム上で生徒たちとコミュニケションが取れるので、始めからガッツリ学校へ通うよりも気軽に始められるのでおすすめです。


3. 難しい参考書に見飽きそうになったら、、Web漫画で学習開始!
20150831191202 















英語と難しい専門用語が書いてある参考書に飽きそうになってしまった場合、少し趣向を変えてみましょう。実は、最近ではプログラミングやWeb制作の知識を学習ができるWeb漫画が増えてきています。
漫画でプログラミングやWeb制作の知識を身につけることができれば、楽しんでプログラミング学習を続けられますよね。


▶︎Web漫画




4. まとめ
いかがでしたでしょうか。プログラミングの学習はそこそこ時間がかかるので、モチベーションをうまく維持しながら、時には息抜きをしながら真面目に続けて行くことが重要です。それでは、学習を頑張ってください!

スポンサードリンク