前へ[ 「DREAMS」ブックレット裏表紙等公開 ]
[ お菓子の話 ]
次へ 
こんばんは。肥塚良彦です。
よく電気ポットのボタンに書いてある「出湯」って何て読むのかが気になって夜も眠れません。
しゅつゆ?、しゅっとう? いでゆ?、でゆ? なんだろう?
前回の記事にいろいろとコメントいただきましてありがとうございました。
「静子」「三郎」の流出の経緯をお知らせいただいた方、ありがとうございました。謎が解けてスッキリしました。
それから dj AZUM1Xさんはじめまして!お気軽に「王子」と読んでやって下さいね。(もうすぐX0歳ですが...いや何でもないです)
他の皆さまもいつもコメントありがとうございます。これからも末長く宜しくお願いします。
===
曲紹介でございます。
今までは古いものから順に紹介して来ましたが、ギタドラ楽曲がしばらく続いてしまうのでちょっと順番を変えて...ポップン12いろは に収録されました「ふたりのマニフェスト」の紹介をします。
ずっとずっと前からポップンの曲を創りたいなぁと思っていたのでございますが、なかなかお声がかからず、「いろは」の時に遂に念願の依頼が来たのでございます。もの凄く嬉しかったことを今でも覚えています。
漠然とした自分なりの「ポップン」なイメージを形にしていくうちに歌詞に執着してしまって、珍しくいろいろと歌詞について考えましたね。特に「終身共生法案」という言葉が決まるまではとても悩んだのでございます。「永久~」とか「~共存」とかいろいろアイディアはありました。
議会用語だか政治用語だかよくわかりませんが散りばめてみたり...でも本テーマはプロポーズだったり。今考えるとかなり気合入っていましたね。(笑)
そして、ひとまずゲームサイズのショートバージョンが完成。タイトルが決まらなかったのでスタッフから曲名アイディア募集してみたのでございます。すると村井聖夜さんより「ふたりのマニフェスト」という素敵なネーミングが! いやぁ速攻で気に入りましたね。
キャラクターの方ですが、私が六本木に出張した時にshioさんが相談に来て下さいました。
「リアルプロポーズな感じか、かわいらしい子供っぽい感じかどちらがいいですか?」とのことでございました。
すかさず後者でお願いしました。そしてその後すぐに「マモル君」は誕生していたように記憶しています。さすがです、shioさん。
のちに「CSいろは」の特典CDだったと思うのですが、ロングバージョンを収録させていただくことになりました。
あとから2番、3番と追加するケースはよくあるのですが、このパターンは結構難しいのでございます。(もともと1番で完結するように創っているものですから...)
でもこの「ふたりのマニフェスト」の場合はあまり悩まなかったのでございます。ノリノリでわくわくしながら創ったのを覚えています。
ちなみにこのロングバージョンの歌詞の中に「ふたりのマニフェスト」という言葉自体が出て来ます。すなわち聖夜さんにタイトルを決めてもらわなかったらこの歌詞は出てこなかったわけで、更にはこのブログのタイトルも...聖夜さんには本当に感謝しています。
10/23発売の肥塚良彦アルバム「DREAMS」にもこの「ふたりのマニフェスト」が収録されます。もちろんロングバージョンの方でございますよ。
以上ちょっぴり宣伝も兼ねて...。
長くなりましたが今回はここまででございます。
ご清聴ありがとうございました。
<肥塚良彦>