[ 絵が下手なのでございます ]
次へ 
みなさんこんにちは! 肥塚良彦です。
通称王子でございます。(←自分で言うの恥ずかしい...)
ギタドラやポップン、jubeatといったBEMANIシリーズの曲を、ここ神戸のオフィスにて書かせて頂いています。
以前から常々、ユーザーの皆さんと何かコミュニケーションをとりたいと考えてはいたのですが、超・超・超・機械音痴の私にとって、blogなどは敷居が高すぎて無理だと思っていたのでございます。(こんな仕事をしておきながらなんですが...)
でもやっぱり諦めるのも嫌なので、周りのスタッフを巻き込みながら頑張ってみようと思います。
「みんなのマニフェスト」という名前ですが、特に公約を掲げたりはしませんよ。
他のBEMANIアーティストのように「カッコよく」とか「より音楽的に」とかは無理ですが(断言!)自分のペースでまったり行きたいな、と思っているのでございます。
それでもお付き合い頂ける心の広い方がおられましたら、是非お気軽に遊びに(巻き込まれに)来て下さいね。
恐らく他愛もない話が続いていくことが予測されますが、転がりながらも面白くしていきたいな、と考えています。
いろいろと前途多難ですが宜しくお願いします。
===
さて、栄えある第1回目からなんですが、上にも書きました”機械音痴”の話でございます。
私は今時珍しい超アナログ人間でございます。
電気屋さんに行って、「すみません、インターネットひとつ下さい!」と張り切って言ってしまうぐらいの人間です。(ちなみに言ってませんよ)
携帯電話も...持ってますよ!(自慢げに)さすがに持ってますが、現行のサービスが終わると聞いて、ついこの間数年ぶりにやっと新機種に変えたのでございます。
愛車のオーディオは、カセットテープ+ラジオ 以上です。(FMも聴けるんだぜ!)
カーナビなんて要りません。本の地図が備え付けてあります。
(ってか今の若い人たち カセットテープって知ってるのかな?)
===
そしてこちらもつい最近の話でございます。
普段作曲に使っているツールが、私だけ古いバージョンだったのでございます。
これは、新しいバージョンが支給されないわけではなく、新しい機能を覚えるのが大変なのでずっとバージョンアップを拒み続けてきたんです。
さすがに他のコンポーザーと互換性が保てなくなるレベルになってきたので、「新しくします!」と天からの強制お達しがあり渋々バージョンアップ。
おかしいですよね、普通新しいバージョンになればみんな大喜びするもんなのですが、私は超保守的なのでございます。
それで、支給された新しいバージョンは案の定難しくて、近くにいたなかむらさん(Kozo Nakamuraさん)を捕まえていろいろ教えてもらっていました。
丁重に教えていただいた結果かなり理解出来るようになった頃、もうひとつだけ難解なことがあることをなかむらさんに思い切って相談したのでございます。
※このツールの操作を簡単に説明しますと、パソコンとキーボード(鍵盤)がつながっていて、
”パソコン側でRECボタンを押して鍵盤を弾く”という感じで音を記録していくのです。
これ自体は普通にできるのでございますが、それ以外の意図しないデータがいっぱい記録されてしまうんです。「新しいバージョンはややこしいですね?」と相談したところ、「そんなことは普通ないけどな?」となかむらさん。
何度か試してその症状を確認して、とても親身にそしてあらゆる側面から原因を調べてくれました。
「おかしいな?」万策尽きた頃、なかむらさんは何かに気づきました。
添付の図のように、鍵盤の上にパソコンのキーボードを置いているのですが、パソコンのキーボードのRECボタンを押した反動で、下の鍵盤についているボタンがポチッと。
そのポチっとのせいで大量の意図しないデータが流れ出て記録されていたようでございます。
心の広いなかむらさんも、さすがにこれには唖然、絶句、でした。アナログな、極めてアナログな失敗です。
でも、「まぁ原因が分かって良かったね」と優しさをとり戻してくれましたが、絶対心の中では「何年この仕事やってんねん、アホが!」と思っていたはずです。
まぁ、いろいろありますが、今ではこのツール使いこなしてきましたよ!
やっぱり新しい物はいいなぁ~。機能も充実していて...ははは。
===
とまぁ、いろいろと恥をさらしながら進めてまいります。
末長く宜しくお願いします。
今回はここまででございます。
ご清聴ありがとうございました。
<肥塚良彦>