スタディサプリの有料会員数は23.7万人。リクルート、17年第3四半期決算発表

株式会社リクルートホールディングスは、2017年3月期の第3四半期の決算発表を行った。そのなかで、スタディサプリの高校生向けサービスの有料会員数は、23.7万人であることを発表した。

リクルートホールディングス、2017年3月期第3四半期決算説明資料

昨年同時期の有料会員数は15.3万人で、約8.4万人が増加した。

過去のリクルートホールディングス決算説明資料でも、スタディサプリの高校生向け会員サービス(旧:受験サプリ)の有料会員数が発表されている。

スタディサプリの有料会員数推移(高校生向けサービス)

決算説明資料で発表されている、スタディサプリ高校生向けサービスの有料会員数を時系列で並べたのが上のグラフ。

  • 15年3Q末:5万人
  • 16年3Q末:15.3万人(前年+10.3万人)
  • 17年3Q末:23.7万人(前年+8.4万人)

一昨年の3Q末と合わせて比較すると、15→16年では10.3万人、16→17年では8.4万人有料会員数が増えている。

スタディサプリの有料会員は月額980円で利用が出来る。

有料会員の平均継続数は公表されていないが、以下のようにシミュレーションを行うと、大まかな売上が想定出来る。4ヶ月以上は平均で継続すると考えると、獲得会員からの売上(前年度からの繰越を除く)は、約3−10億円と推定される。

月額 平均継続月数 LTV 売上:円
980 12 11760 987,840,000
980 10 9800 823,200,000
980 8 7840 658,560,000
980 6 5880 493,920,000
980 4 3920 329,280,000

前年からの継続会員も一定ボリューム存在することが推定されるため、合計の売上は不明。

進研ゼミ高校講座の会員数推移(参考)

スタディサプリと比較されることの多い、ベネッセが提供する進研ゼミ高校講座の会員数は、ベネッセの決算発表から知ることが出来る。

ベネッセ、16年3月期決算発表。進研ゼミ中学講座、高校講座の会員数は12年度の半数以下に。

2016.05.12

個人情報流出以降、進研ゼミ高校講座は会員数の減少が続いており、2012年から半数以下になっているが、4月時点の在籍数で約15万人と規模としては依然大きいことがわかる。

※進研ゼミの数字と、スタディサプリの会員数を単純比較は出来ない。スタディサプリはおそらく累計の有料会員数、ベネッセは在籍数(卒業、退会を省いている)を公表しているため。

進研ゼミ高校講座の売上高推移(参考)

進研ゼミ高校講座の売上高は直近で、約148億円。120億円以上減少してはいるものの、規模は依然大きい。業態は異なるが、学習塾、予備校と比較しても規模が大きいことがわかる。

学習塾・予備校業界の売上高ランキングまとめ【2017年2月】

2017.02.13

なお、進研ゼミ高校講座の月額の平均は約8,400円で、スタディサプリの約8.5倍となっている。

教育業界の上場企業の売上高ランキング!トップは2位の3倍以上!

2017.02.11

教育業界の企業の営業利益、営業利益率ランキングまとめ【2017年2月版】

2017.02.12

教育業界専門の転職サイト
Education Career

大手や優良企業の求人多数!採用をお考えの企業様もお問い合わせ下さい!

教育×テクノロジー専門のWebメディア
EdTech Media

教育業界、教育分野に関心の高い方へのPRにご活用ください