ソーシャルに進化するGoogle Maps、場所のリスト作成と「フォロー」が可能に

Emil Protalinski by Emil Protalinski on 2017.2.14

VB Insightは、VentureBeatが提供するマーケティングテクノロジーに特化した企業向け有償レポートです。日本語版は、サンフランシスコのクリエティブ・エージェンシーbtraxが提供しています。詳しくはこちらから。

Google Mapsにソーシャルな機能が加えられた。リスト機能が本日新たに世界でローンチとなった(編集部注:原文掲載2月13日)。AndroidとiOSのアプリ上で、ユーザーは場所のリストを作成し、それを他の人と共有することができるようになった。友人や家族から共有されたリストをフォローすることもできる。

デスクトップのGoogle Mapsからは、リストの閲覧と編集ができる。またこの機能はオフラインマップでも利用可能だ。Google PlayとAppleのApp Storeからこの新バージョンのアプリがダウンロード可能だ。

この機能を使うには、Google Mapsのアプリを開いて、まず場所を検索する。場所の上をタップし「保存」ボタンを押す。そして、デフォルトで設定されているリストの一つを選ぶか、または自分でリスト名を作成することができる。リストを見るには、「Your Places」を選んで保存したタブを開けばよい。リストに保存した場所のアイコンはマップ上に表示される。

リストは、テキストメッセージやEメール、SNS、メッセージングアプリから共有可能だ。リストを受け取った場合には、「フォロー」をタップすれば、いつでも必要なときに「Your Places」からそのリストを選ぶことができる。つまり、自分のリストもフォローしているリストも、デスクトップとモバイルの両方からいつでも見ることができるのだ。特定の場所のオフラインマップをダウンロードすれば、リストに加えた場所を見ることができる。また、リストはパブリックにして誰でも閲覧できるようにすることも可能だ。

リストの作成と共有は分りやすいが、「フォロー」はすごい。Googleの広報担当者にVentureBeatが確認した内容によれば、リストは静的なものではないという。つまり、誰かとリストを共有したあとに、そのリストの内容を変更した場合、共有された人もリスト上でその変化が分かるようになっている。

これはすばらしい新規機能だが、一つだけ問題が考えられる。このリストは、Google Maps上のみで機能するものだ。なので、ユーザーはGoogle Mapsに縛られることになる。いつか、Googleがこの機能をエクスポートできるようにすることを期待したい。

(本記事は抄訳です。)

【via VentureBeat】 @VentureBeat
【原文】

Emil Protalinski

Emil Protalinski

ニュース速報を担当。以前は The Next Web、CNET、ZDNet、Techspot、Ars Technica、Neowin に勤務。

メールマガジンに登録すると、THE BRIDGEに掲載されたニュースや、スタートアップイベント情報をゲットできます!

人気ニュース