おはようございます。青い川です(`・ω・´)ゞ
ちょっちアーチストについて、何も調べずつらつら書きたいと思います。
まずはこちらのブログをペタリ。
勝手に言及すみません。
この方のいう通りにしていれば、あなたの歯はピカピカ!( ̄ー ̄)
気がつくとデンタルフロスの糸を必殺仕事人のように、キリキリと指に巻きつけるようになることまちがいなしです!
でも、今回はアートとデザインについて書かれています。
「あーチミ、チミのブログはあれかね?アートかね?デザインかね?」と、こんなおっさん風には聞いていませんが、そう問いかけています。
さてどっちだろう?どうも昨日あたりから、思考回路がショートしていまして
しかもドキドキします。・・・君は赤道小町♪あ、これだ!
こちらのステキ女子は「歯科衛生士先生のナカタコマチさんです!」←ここ笑うところですよ?(゚A゚;)え?ワラエナイ?え?歌がわからない?
それで、こちらにミステリー作家の大御所、東野圭吾先生が登場するんですね?
先に私の個人的な東野作品の感想を書きます。
もう何十冊と書いているのです。そのすべてが「マジ天才!」なわけはなく
しかも私はいろんな作家にハマりやすかったし、しかも文章を読むのが超遅いんです。気がつくと同じところを読んでいます。
そんな私が読んだのはきっと15%くらい?そんなんで語るなー!って感じですが。
それでも東野圭吾先生の『天空の蜂』を読んだ時、これだ!と思いました。
(この作品が出た当時はなぜかそんなに評価が良くなかったんですよね?一昨年かな?やっと(?)映画化されました。)
この人の強く訴えたいことの一つだと思いました。
ちょっと前に、新海誠ワールドにハマってしまいました。情報を耳に入れたくない方は耳を塞いでおいてくださいね。
そして『言の葉の庭』のビデオを借りてきて見ました。1本45分だったかな?
「え?短くない?」と思いましたがやられました・・・!
海街ダイアリーの映画を見た後、涙を流していないのです。泣いたのは・・・
旦那だった・・・「やべ~アニメ見て泣いてしまった」と笑ってます。
私は泣くを通り越して心臓が痛くなりました( ;∀;)アタタタ
真面目に痛くて「やばい~狭心症かも?」な状態に。
とにかくすごく面白かったのです。
ということで「君の名は。」を見に行ったのですけれど・・・
・・・ ・・・いえ、面白かったですよ?ただ、なんかモヤモヤしていました。
でもナカタさんの分析によって、なるほど!そういうことなのか!
と納得できたのでした。一部引用させて頂きます。
たくさんの人が関わり、たくさんのお金をかけて製作・上映されているわけで、個人的な「感情」「衝動」を優先するようなアート一辺倒の作品は、資金の回収の面からもおそらく許されないだろうと思います。
確かに、心臓が痛くなるほどの言の葉の庭は40分だったか45分です。見る人によっては、「こんなに短い時間で金額同じ?」と言い出すかもしれません。
あ、長くなってしまいました。毎度「まとめ」が出来ないのですが、アートとデザインは似ているようで、全然違うよ~というお話が面白いと思ったので、ご紹介しました。が毎度ですが、勝手に載せてしまいましたm(_ _)m
そうそう、前回のたぶんアートなデジタル絵を載せた日に、去年の9月から始めました当ブログもやっと1万PVを達成しました(*´・∀・)みなさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
1ヶ月じゃないよ?全体でだよ!9月からの合算です。
もちろん10万PVじゃないですよ。10時過ぎに出かけます。
おしまいです。
忘れたくない想い
「読んでくださってる方みなさんに『感謝』の気持ちを持つこと」
『感謝』の気持ちを持って文章を書きたい!
でも背伸びをしないで、自分の「出来るところまで」