みなさまいかがお過ごしでしょうか。
あっという間に2月に突入してしまい、時間経過の早さに戦々恐々としているOPENREC事業部の石田です。
スキルウェンズデーのまとめをお送りいたします。
とその前に。。
僕が携わっている OPENREC Messenger についてちょっとばかし宣伝をば
OPENREC Messengerは、ゲームに特化したメッセンジャー(無料)です。今後もどんどん使いやすくする予定ですので、是非ダウンロードしてみてください。
iOSアプリ
Androidアプリ
では、スキルウェンズデーのまとめをお送り致します。
今回の発表内容は以下のとおりです。(敬称略)
GCPトレーニングフィードバック 小宮真
トップバッターは、最近筋トレとプロテインが趣味というコアテク局の小宮さんです。
最近参加したGCPのトレーニングについての所感を発表していました。残念ながらトレーニング内容については非公開がお約束とのことですが、自分のQiitaの記事を猛プッシュするという貪欲さはそのままなので、発表当日の雰囲気は伝わると思います。
AWSの導入事例にも紹介されているように、CyberZではAWSの利用がメインですが、
他クラウドサービスの動向も常に目を光らせていきます。
開発レビューで心がけていること 片岡雅人
続いてはコアテク局兼、技術戦略室の片岡さんです。
過去サイバーエージェント内部の品質管理部門に所属して、多くのプロジェクトをレビューしてきた経験を交え『プロダクトの品質』とは何かについて自身の考えを発表されました。
「プロダクト目的」「マスタスケジュール」というファクターが出てきますが、これまでは品質とはバグとかクオリティだけだと考えていたので、非常に新鮮な内容でした。
F.O.Xデータ抽出基盤をクラウド移行した話 石橋弦樹
3番目は石橋さんの発表です。 オンプレミスで本番稼働していたHadoopをAWSに移行する際に苦労した点等を発表していただきました。 270TB(!!)にもなるビッグデータ基盤を、オンプレミスで運用していた際の課題や、クラウド移行する際に発生したImpalaからPrestoへの変更、思ったような性能が出ないといった問題について、自身の体験を踏まえてお話いただきました。
プロジェクトを潰した話 遠藤圭一
トリはSFと宇宙戦艦ヤマトとリーンスタートアップが大好きな遠藤さんの発表です。
プロジェクトを潰した話という、なんともキャッチーなタイトルですが、
Running LEANの考え方に基づいた冷静な分析のもと、問題の根源および回避方法、そして次に取るべき行動を話してくださいました。
(発表時、無駄に熱く語っていた宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダについて、もっとブログでも言及してくれとオーダーされましたが、全然世代じゃないのでよく分かりませんでした。すみません遠藤さん)
今回のスキルウェンズデーのまとめは以上となります。
技術のCyberZを体現すべく、一層の発信をしてゆきますので、引き続きよろしくお願い致します!