Agility Robotics、下半身だけの二足歩行ロボットを発売 37
ストーリー by hylom
脚に車輪が付いたロボットよりこっちのほうが不気味かも 部門より
脚に車輪が付いたロボットよりこっちのほうが不気味かも 部門より
米国のロボット開発企業Agility Roboticsが、二足歩行ロボット「CASSIE」を発売すると発表した(ITmedia)。下半身だけのロボットだが、「人間が歩けるところであればどこでも歩いて行ける」という。
価格は「10万ドル以下にしたい」とのこと。危険な場所での調査や物資運搬などに使えるという。また、今後腕の追加も計画しているそうだ。
CASSIEがやらねばだれがやる (スコア:1)
劇場版のあれを想像してしまうのが困りもの
脚なんて… (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そこに腕が合体予定。
>また、今後腕の追加も計画しているそうだ。
Body & Head は Z武さんにお願いしたら完璧。
Re: (スコア:0)
足に腕がついた形状と言えばガウォーク。
この製品も腕がついた状態ってそんな感じでは。
ボディや頭は必要なら付けるだろうけど。
胴体なんて飾り(ry
Re: (スコア:0)
足に腕を付けたといえば、オーガスじゃね?
Re: (スコア:0)
足に手を付けるなら、こんな感じでしょうか
http://xabunglefan.info/images/legg.jpg [xabunglefan.info]
どうみてもEGGYです (スコア:0)
http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?pr... [amusement-center.com]
俺がプレイしたのはP6版
タイムリー (スコア:0)
虐殺器官の鳥脚ポーターみたい
上半身なんて飾りです (スコア:0)
偉(ry
EGGY [amusement-center.com]みたいなフォルムが魅力的ですな。
Re:上半身なんて飾りです (スコア:2)
対抗して (スコア:0)
てけてけロボットを。
Re: (スコア:0)
そこは社名を論ってAgility特化型をだな
# 今回のはどっちかってーとAccuracyかな
Re: (スコア:0)
べとべとさんロボットの方が害が少ない気が。
Re: (スコア:0)
わくわくさんロボットを
人間が歩けるところ (スコア:0)
コミケに随伴させて荷物運搬に…
ホンダは (スコア:0)
もう二足歩行ロボットやんないの?
イシュキック? (スコア:0)
マクロスのリガードかオーガスのイシュキックみたいだな
あの頃のスタジオぬえってサンライズに対抗心持ってたのかな?
Re: (スコア:0)
いえいえ、後から腕が付くならブロンコIIでしょう。機首も翼もないけど。
Re: (スコア:0)
自走改(ガリアン)も忘れずに。
Re: (スコア:0)
帝国の逆襲の鳥足のロボットが流行元。
先行者という先行者がいたな (スコア:0)
足以外は飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。
Re: (スコア:0)
先行者はすべてが飾りだったけどな。
マーケティングだけは成功。
Re: (スコア:0)
もう一回あのデザインで作り直してくれませんかね?
今の技術でスムーズに動いたりしたら更にインパクトありそうです。
中華キャノンはなくてもいいのでお願いします。
Re: (スコア:0)
今の技術なら、フレームにモーター内蔵してすんなり動くもの出来てしまうかもw
周回遅れで動くだけのもの作ってもしゃあないですが。
Re: (スコア:0)
いや一応歩いたよ。
アンディ! (スコア:0)
アンディ [google.com]じゃないか!
用途 (スコア:0)
ぶっちゃけ、二足歩行に実用上メリットあるんですかね。
介護ロボなどにはいいけど、安全性からまだ実用は遠い。アシストスーツ型は実用化してきてますが。あくまで人間が主体ならです。
荷物運びなどの方向は車輪や飛行機のほうがはるかに便利。
しいて言えば「様々な地形での隠密行動」には歩行型がいい。ただしうるさくなければ。
ほらロマンしか残ってない。
Re:用途 (スコア:2)
最近はロマンとしての人間を模した二足歩行から,
人間の生活空間へ対応できりゃ形にこだわんなくてもよい,という
より現実に即した二足歩行に軸足が移っているように感じます。
工場みたいに器械の方に合わせられるならば,足なんて不要ですけどね。
Re:用途 (スコア:1)
二足歩行ロボットが必要かどうかは分かりませんが、
高齢者・障碍者向けのバリアフリー検証みたいなもので、
歩行をエミュレートし実証実験するような用途には役立てそうです。かなり限定的ですが。
Re: (スコア:0)
ロマンなんだけど,弊害が顕在化しているという指摘が
http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20170210-OYT8T50014.html?fro... [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
Re:用途 (スコア:1)
ハイウェイ惑星 [sf-fantasy.com]だ……。
Re:用途 (スコア:1)
二足歩行のライバルは三本以上の多足歩行であって、車輪や飛行機じゃないっすよ。
車輪は舗装路ありきだし、飛行機はエネルギー効率が悪すぎる。
(たまたまっちゃたまたまだけど、飛行と道具作成は排他的な進化方向だったし)
なぜ四足以上じゃなく二足?って言う意味では、安定性はバランス取りソフトウェアでカバーできるけど、動く箇所が多い≒うるさい/部品が多い/コントロールすべき箇所が多いというデメリットを減らせる、とか言おうと思ったら言えるかも(注:へりくつ)。
Re:用途 (スコア:2)
4足だと対応できない場面がでてきますし,
そもそも底面積を取るし,住環境では適さないことが多いのですよ。
Pepperぐらいじゃないとね(まあ,あいつは軽い段差も難しいが)。
Re: (スコア:0)
個人用途で撮影したり、運搬したり、
ドローンの陸上版と考えれば良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
乙武みたいな身体障碍者が乗れるような二足歩行ロボットができたら助かるんじゃないかな。
そうすればエレベータのない飲食店にも行けるようになるし、一人の身体障碍者が社会生活をするために二人以上の健常者が付きっきりで面倒を見なくてはいけないという意味不明なことをしなくてよくなる。
理想を言えば手も付けて、未来少年コナンに出てくるロボノイドみたいに使えたら。
あれだろ ロボコップの出来損ないロボット (スコア:0)
ED-209
https://www.youtube.com/watch?v=A9l9wxGFl4k [youtube.com]
悲劇は繰り返されるのだろうか?