こんにちはさくです!
世間は今日はバレンタインですね。
チョコを手作りされた方も多いと思いますが、うちは「アップルパイがいい!」という眉くん(夫)の無茶ぶりにより人生初のアップルパイづくりに挑戦しました。
バラのアップルパイを作りました
普通のアップルパイじゃおもしろくないなーと調べていたところこんなレシピを見つけました。
見た目もかわいいし材料も少なくて済むしこれだ!といそいそと作り始めました。
実際に作りました
リンゴ半個をうすーくスライスしたものにバター、グラニュー糖、シナモンを入れてレンジで4分ほどチンします。
チンしました。
当たり前ですけどアップルパイのリンゴの味がしました。
このままで食べてもおいしい。
リンゴの粗熱を取っている間に生地の準備です。
パイシートはスーパーで売ってる普通のやつを使いました。
パッケージにバラのアップルパイの写真が載ってるので間違いないだろ!と思って。
冷凍のパイシートなのでしばらく常温で置いて解凍してありました。
いい感じに解凍できたら生地を縦に1.5倍くらいに伸ばします。いびつ…!!
生地を8等分に切ってその上にリンゴを並べます。
端が少し重なっている方が後できれいに巻ける気がします。
手前からぴったりとくるくる巻いていき形を整えると…
こういう風になります。意外ときれいにできました。
巻きながら、これなにかに似てるな…と思っていたのですが
ワインが飲みたくなりました。
巻き終わったら200度のオープンで20分くらい焼きます。
(あつあつで湯気がすごくてレンズが曇ってしまいました)
ちょっと焦げてるけど上手にできました。
普通のアップルパイも作りました
リンゴ半分とパイシート丸々1枚余ってしまったので普通の長方形のアップルパイも作ってみました。
半分にしたパイシートの片方に先ほどと同じように電子レンジでチンしたリンゴをのせて
もう片方のパイシートに切れ目をいれて、それを重ねてナイフでしっかり端を押さえます。
表面に卵黄を塗って200度のオーブンで20分ほど焼きました。
完成
卵黄の塗り方が雑だったけどはじめてにしては上手くいったような…!?
早く食べたいです!!
おまけ
バラのアップルパイを作る時に細く切った余ったパイシートが余ったので、思い付きでウインナーに巻いてみたらこれがめちゃくちゃおいしかったです。
これもまた別で作りたいです。
まとめ
お菓子作りの経験がほとんどない私でもそれなりにアップルパイを作ることができました。
今までパイシートなんて使ったことなかったのですがめちゃくちゃ便利ですねこれ…!
パイシート使ってほかのお菓子も作ってみたいと思いました。
お菓子作り苦手な方におすすめです!
終わりです!