外来種講義から帰宅し、すぐに夕食の準備にとりかかりました。
今日のメインは「ステーキ」
100グラム213円の国産牛を舞茸に漬け込んだ後に焼きました。
しかし分厚かったせいかあまり舞茸パワーは及ばず
一生懸命ナイフで切って頂きました。
自家製塩麹で鶏ハム
お安い「鶏ムネ肉」は自家製塩麹につけこみ、熱湯に入れた後すぐに保温鍋に移し、外出している間そのままにしておきました。
しかし保温時間が長すぎてプルプルのゼラチン質が流れ出してしまい、パサパサになってしまいました
加熱は20〜30分程度にした方が良いようです。
(前回はボイル5分、保温鍋20分でプリプリに)
塩麹作り
塩麹は、説明通り1袋に100グラムの塩を加えてよく混ぜ、300ml少々の水を加えました。
瓶に移して室温に置き、毎日一回スプーンでかき混ぜ、10日ほどで出来上がりました。
肉豆腐
こちらは「肉豆腐」。
ニシン切り込み
先日小舟で地元の方に「ニシンの切り込み」を頂きました。
ありがとうございます。
切り込みとは
生魚を包丁で切り刻み、塩と米麹で漬け込み発酵させた北海道・東北地方に伝わる郷土料理
かなり塩辛いですが、かなり酒が進みます。
ひとつまみで、日本酒一合飲めそう
あぶないあぶない。
ジャズ大名
今夜は久しぶりに映画「ジャズ大名」を観ました。
アメリカから幕末の日本にたどり着いた黒人奴隷3人と、物好き大名(古谷一行)たちが繰り広げるドタバタ喜劇。
最後は城の中がジャズ天国と化し、山下洋輔やタモリまで出てきます。
音楽があれば人種も大名も家来も関係ない〜、なんてちょっと思わせる楽しい映画でした。
古谷一行 KADOKAWA / 角川書店 2014-10-31
売り上げランキング : 37992
|
この記事へのコメント