最新記事

北朝鮮

サードは無力? 北朝鮮の新型ミサイルは米韓の戦略を無効にする

2017年2月13日(月)22時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

YTN news / YouTube

<北朝鮮が12日に発射した新型ミサイルの発射実験は、まさに安部=トランプの日米首脳会談の晩餐会の時間を狙って行われた。当初は従来型のノドンミサイルによるトランプ政権への揺さぶりと見られていたが、分析が進むにつれ、問題の深刻さが浮き彫りになりつつある>

北朝鮮は13日、新型中長距離弾道ミサイル(IRBM)「北極星2型」の発射実験を12日に実施したと発表した上で、実験は成功だったと表明した。北朝鮮のミサイル発射実験は、国際的に孤立を深める金正恩が、経済制裁などを行う国際社会や、核をめぐる6カ国協議の参加国に対して揺さぶりをかけるためのカードという見方がこれまで支配的だった。実際に武力行使をするのは政治的にも技術的にも難しいだろうという意見である。

だが、今回の「北極星2型」について韓国軍などが詳細に分析を進めるにつれ、少なくとも技術的には、韓国、日本はもとよりアメリカにまで先制攻撃を行う可能性が充分に出てきた。

韓国メディア世界日報によれば、米韓が年内配備を予定している、サード(THAAD・高高度ミサイル防衛システム)での迎撃が可能かどうか韓国軍が慎重に検証をしているという。

「北極星2型」の特徴


北朝鮮の新型ロケット発射 YTN news / YouTube

13日に北朝鮮メディアが発表した内容によれば、今回発射されたミサイルは、新しい戦略兵器で固体燃料を使用するという。昨年8月に潜水艦から発射実験が行われたSLBMミサイル「北極星」(全長9m)よりも大きく、ムスダン型ミサイル(12m)よりも短いという。

北朝鮮は、旧ソ連のR-27潜水艦発射弾道ミサイルを模倣してムスダン中距離ミサイル(射程距離3000km以上)を開発し、これをもとにSLBMの発射実験を行った。今回の「北極星2型」は、このSLBMのシステムを流用して新たな戦略ミサイルを開発したと見られる。

ソ連が冷戦時代に固体燃料を使ったSLBMを地対地弾道ミサイルに改造して実戦配備した事例があり、北朝鮮はこれを参考にして、今回のミサイル開発を進めたようだ。

ニュース速報

ビジネス

インタビュー:ギリシャ特別扱いせず=IMF専務理事

ビジネス

安倍首相「貿易摩擦時代と異なる」、米側から一定理解

ビジネス

米政策や英EU離脱交渉がユーロ圏経済のリスク=欧州

ビジネス

焦点:日米経済対話、本格始動はペンス氏来日後か 金

MAGAZINE

特集:黒船トランプ? 日本はNOと言えるか

2017-2・14号(2/ 7発売)

貿易赤字や為替に不満をぶちまけるトランプだが、その姿勢は「ガイアツ」と呼んで恐れるべきものなのか

人気ランキング

  • 1

    「トランプ・習近平」電話会談は、なぜ安倍首相訪米に合わせたのか?

  • 2

    トランプ弾劾は賛否半々、オバマに戻ってきて欲しい人が過半数

  • 3

    部下を潰しながら出世する「クラッシャー上司」の実態

  • 4

    内田光子さんの人気を手放しで喜べない理由とは?

  • 5

    セックスとドラッグと、クラシック音楽界の構造的欠陥

  • 6

    炊飯器に保温機能は不要――異色の日本メーカーが辿り…

  • 7

    北朝鮮が弾道ミサイル発射、「トランプ政権へ威嚇」…

  • 8

    人工知能が万人のものに?米新興企業データロボット…

  • 9

    「野菜足りてる?」手のひらでチェック

  • 10

    トランプ米大統領、メキシコ国境の「壁」値下げ表明

  • 1

    セックスとドラッグと、クラシック音楽界の構造的欠陥

  • 2

    トランプに電話を切られた豪首相の求心力弱まる

  • 3

    トランプ以上の入国制限? 日本へ難民申請1万901人に認定僅か28人

  • 4

    日本の未来を予見させる、韓国高齢者の深刻な貧困問題

  • 5

    入国禁止令、トランプ「敗訴」でひとまず混乱収拾へ

  • 6

    「トランプ・習近平」電話会談は、なぜ安倍首相訪米…

  • 7

    金正恩氏の「国民虐待」にロシアが手を貸し始めた

  • 8

    親馬鹿トランプ、イバンカをかばい「利益相反」体質…

  • 9

    日米同盟をトランプから守るため、マティス国防長官…

  • 10

    「野菜足りてる?」手のひらでチェック

  • 1

    トランプを追い出す4つの選択肢──弾劾や軍事クーデターもあり

  • 2

    日本でもAmazon Echo年内発売?既に業界は戦々恐々

  • 3

    東芝が事実上の解体へ、なぜこうなったのか?

  • 4

    セックスとドラッグと、クラシック音楽界の構造的欠陥

  • 5

    ドナルド・トランプ第45代米国大統領、就任演説全文…

  • 6

    マティス国防長官日韓訪問に中国衝撃!――「狂犬」の…

  • 7

    トランプ、入国制限に反対の司法長官代行を1時間後…

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    アパホテル炎上事件は謝罪しなければ終わらない

  • 10

    トランプの人種差別政策が日本に向けられる日

グローバル人材を目指す

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「日本の新しいモノづくり」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月