野茂英雄がメジャーリーグデビューして以来、多くの日本人投手が海を渡ったわけだけれど、誰がどのくらい登板してきたのか集計してみたら感覚と違っていたので公開してみる。下記のリストは1995年以降2016年までデータである。
上原、田澤はいつの間にか日本人トップクラスの登板数に達しようとしていた。
などなど
| 選手名 | 登板数 |
| Shigetoshi Hasegawa | 517 |
| Koji Uehara | 387 |
| Takashi Saito | 338 |
| Hideo Nomo | 323 |
| Junichi Tazawa | 302 |
| Hideki Okajima | 266 |
| Akinori Otsuka | 236 |
| Kazuhiro Sasaki | 228 |
| Hiroki Kuroda | 212 |
| Tomo Ohka | 202 |
| Hisanori Takahashi | 168 |
| Masato Yoshii | 162 |
| Daisuke Matsuzaka | 158 |
| Hisashi Iwakuma | 144 |
| Hideki Irabu | 126 |
| Mac Suzuki | 117 |
| Jeff McCurry | 111 |
| Steve Randolph | 109 |
| Kazuhisa Ishii | 105 |
| Keiichi Yabu | 100 |
| Yu Darvish | 100 |
| Shingo Takatsu | 99 |
| Ryota Igarashi | 83 |
| Masahiro Tanaka | 75 |
| Masahide Kobayashi | 67 |
| Masao Kida | 65 |
| Yoshinori Tateyama | 53 |
| Kenshin Kawakami | 50 |
| Yasuhiko Yabuta | 43 |
| Takashi Kashiwada | 35 |
| Kenta Maeda | 32 |
| Micheal Nakamura | 31 |
| Kyuji Fujikawa | 29 |
| Ken Takahashi | 28 |
| Satoru Komiyama | 25 |
| Takahito Nomura | 21 |
| Tsuyoshi Wada | 21 |
| Masumi Kuwata | 19 |
| Craig House | 16 |
| Kei Igawa | 16 |
| Kazuhito Tadano | 15 |
| Kazuo Fukumori | 4 |
| Ichiro Suzuki | 1 |
| Toru Murata | 1 |
(1995年以降2016年までhttp://www.baseball-reference.comのデータから。Baseball-Reference.comではスティーブン・ランドルフ(沖縄生まれ、元ベイスターズ)、ジェフ・マッカリー(東京生まれ)、クレイグ・ハウス(沖縄生まれ)も日本人扱いらしい。リストにいない村上雅則は1964〜1965年に54登板、1先発である。)
先発登板に限るとどうなるかも見てみる。
| 選手名 | 先発登板数 |
| Hideo Nomo | 318 |
| Hiroki Kuroda | 211 |
| Tomo Ohka | 178 |
| Daisuke Matsuzaka | 132 |
| Hisashi Iwakuma | 130 |
| Masato Yoshii | 118 |
| Kazuhisa Ishii | 102 |
| Yu Darvish | 100 |
| Hideki Irabu | 80 |
| Masahiro Tanaka | 75 |
| Mac Suzuki | 67 |
| Kenshin Kawakami | 41 |
| Kenta Maeda | 32 |
| Tsuyoshi Wada | 20 |
| Kei Igawa | 13 |
| Hisanori Takahashi | 12 |
| Koji Uehara | 12 |
| Shigetoshi Hasegawa | 8 |
| Steve Randolph | 6 |
| Junichi Tazawa | 4 |
| Kazuhito Tadano | 4 |
| Masao Kida | 2 |
| Toru Murata | 1 |
日本人だけの登板数を見てきたが、日本人の登板数はメジャーリーグ全体の中でどれくらいの比率を占めているのかというと1.32%だった。数字は小さいが、カナダとキューバの間というと結構多くも感じる比率である。
| 国名 | 国別投手登板数 | 比率 |
| アメリカ合衆国 | 300,024 | 75.44% |
| ドミニカ共和国 | 41,119 | 10.34% |
| ベネズエラ・ボリバル共和国 | 14,651 | 3.68% |
| メキシコ | 8,354 | 2.10% |
| プエルトリコ | 6,515 | 1.64% |
| カナダ | 5,596 | 1.41% |
| 日本 | 5,240 | 1.32% |
| キューバ | 3,674 | 0.92% |
| パナマ | 2,845 | 0.72% |
| オーストラリア | 2,311 | 0.58% |
| 大韓民国 | 1,508 | 0.38% |
| ニカラグア | 1,083 | 0.27% |
| ドイツ | 903 | 0.23% |
| 台湾 | 726 | 0.18% |
| コロンビア | 636 | 0.16% |
| キュラソー | 566 | 0.14% |
| ベトナム | 518 | 0.13% |
| アルバ | 367 | 0.09% |
| イギリス | 325 | 0.08% |
| ジャマイカ | 258 | 0.06% |
| サウジアラビア | 165 | 0.04% |
| フィリピン | 111 | 0.03% |
| インドネシア | 80 | 0.02% |
| オランダ | 50 | 0.01% |
| ブラジル | 42 | 0.01% |
| 香港 | 15 | 0.00% |
| アフガニスタン | 8 | 0.00% |
| スペイン | 7 | 0.00% |
| アメリカ領ヴァージン諸島 | 6 | 0.00% |
別エントリーで投手の出場数を見たので、他のポジションはどうなっているかも見てみる。 1995年以降2016年までhttp://www.baseball-reference.comのデータから。試合途中で守備位置が変わった場...