なんの準備もしてなかったけど、やっぱり何か作りたい!
とお思いのあなたに、今からでも材料を買って作れるレシピ(主に糖質制限向け)を集めました。プレゼント用にアレンジも載せていますので参考にして下さいませ。
後半はオススメのチョコレートを載せてますので、バレンタイン後にでもゆっくりするときのお供にどうぞ。
糖質制限のチョコレートレシピ
糖質制限のガトーショコラ
phantasm-takarazuka.hatenablog.com
こちらはひたすら混ぜて混ぜて焼くだけのレシピです。
ポイントはメレンゲをしっかりつくること。メレンゲを混ぜるとき最初の1/3はしっかり混ぜて、残りはサックリ混ぜること。とにかく混ぜることに注意したらあとはオーブンの仕事です。
小さい型にいれて友チョコにも。
写真は18センチのホール1個分と同じ分量です。カップケーキ8個とミニパウンド2個。焼き時間は180℃で5分、170℃で15分です。
おからケーキ・アレンジ
ココア生地をホイップクリームでデコレーションしたケーキです。おからケーキのココア味のアレンジです。
phantasm-takarazuka.hatenablog.com
外見は真っ白です。チョコレートクリームでもオシャレ。
中はココア生地のおからケーキを半分に切り、生クリーム・イチゴスライスを挟む。全体を生クリームで覆うようにクリームを塗る。クリームを絞り袋で飾っても可愛いです。冷蔵庫で冷やしてから切るとスムーズに切れます。
チョコチップ入りクッキー
phantasm-takarazuka.hatenablog.com
こちらは型不要で思い立ったらすぐ出来ます。材料が糖質制限向けなものが多数ありますが薄力粉に変えて作ることも可能です(その場合、糖質制限ではなくなります。砂糖不使用なだけでも糖質制限してると嬉しいですね)
形が不ぞろいなのでプレゼントには…という場合は自分用にいかがでしょう。自分へのご褒美、でも太りたくない!を少しサポートしてくれます。
これまでに作った中で評判の良かったレシピ
糖質制限ではありません。ブラウニーも簡単で作りやすいレシピです。このレシピはクルミ入りの生地が食べごたえがあって美味しいだけでなく、上にチョコがあるのでチョコレート好きにはたまらないです。
プレゼントにする場合は上にかけたチョコの部分にデコレーションしてプレゼント仕様に出来ます。最近は100均でも売っているカラフルなアラザン(銀色の粒々、カリっとした食感)やチョコペンで描いたりすると可愛くなります。
ワックスペーパーなどに包んでラッピングすると可愛く売り物みたいになります。暖かい部屋にいる場合は保冷剤を入れたバッグに入れておくと安心です。
チョコレート好きにお勧めするiHerbのチョコレート
ハイカカオのチョコレート。厚めでどっしりしてますが、口どけよくて美味しいです。
ブルーベリーの甘酸っぱさが美味しいです。ちょこっとで満足できるのでちょこっとだけ甘いものが欲しいときに。
ホットココアも身体が温まりますね。ミニマシュマロは溶けちゃうんですけど美味しい。かなり甘いのでお湯多めorミルクを足して調整してみて下さい。
糖質制限を崩さないならアトキンスバーのシリーズがオススメ。1本食べても糖質2g!いつもはキャラメル系ですが、チョコ!!ってときはこちらがチョコレートケーキを食べたような重厚感としっかりした甘さです。
こちらは製菓用にオススメです。日本のものより油分が少ないからかサラっとしていて扱いやすいです。レビューによると味は好みがあるかもしれません。
DEMEL(デメル)
ブランドチョコレートでは断然DEMELを一押しです。
通年販売している猫の舌シリーズとオランジェット(ピールチョコレート)があまり好みが別れなくていいと思います。双頭の鷲はハプスブルク家の紋章です。王家御用達のチョコレートです。
ウィーンのカフェのケーキたち。日本のデメルはカフェがなくなってしまったのですが、ウィーンは品揃えもたくさんで羨ましい。
デメルはわりと大き目なデパートやバレンタインの催事場にだいたい入っていて手に入りやすいと思います。ダイエットする前は冷蔵庫に2種類くらい常備していました。気分をあげたいときのトランキライザー的に食べたりしていました。
チョコレートは気分も高揚させてくれます。しかし食べ過ぎは注意です。
素敵なバレンタインをお過ごしください。