先週、娘の中学進学に伴う、私の障がいや病気に対する周囲の反応が不安で、その覚悟と決意と、それでも情けない現実逃避をしている私の現状を記しました。
沢山のコメントを頂き、多くの励ましを頂きました。
有難くて、申し訳ないくらいに恐縮して、涙が出ました。
世の中、良い人ばかりだ!
日本は滅びん!
ごく一部の輩に負けてなるものか!
お母ちゃんは闘うで!
と心に誓うところですが、この週末、滅多に、イヤ病気になって初めてに近い位のレベルで、おっと~にムカつきと怒りを感じました。
闘う気力も失いそうです。
ですから、これから「おっと~の悪口」ではなく「世の一部のお父さん」に怒りを表明したいと思います。
※今回は我が家の話と比較の為、父子家庭のお父さんとは事情が違うと思います。
反抗期のお子さんを持つ「お父さんブログ」が少ない
もちろん、ブログが総じての意見じゃありませんけれど!
私はお父さんが載せていらっしゃる「お父さんの育児ブログ」を沢山拝読しています。
最近のお若いお父さんは、オムツ替えやミルクなどは当たり前で、食事の世話から玩具や絵本の選び方まで、ほれぼれするような育児っぷりです。
こちらまで微笑ましく思います。
しかしながら、何故かそれはお子さんが小学校くらいまで。
どういう訳か、「僕の子供は思春期で反抗期の真っ只中」というお父さんの育児ブログを、なかなか拝見しません。
お母さんが載せていらっしゃる多数のブログには、正しく反抗期のお子さんと格闘される様子が、手に取るように記されています。
我が娘も、思春期に片足突っ込んだ反抗期前半ですから、共感の雨あられです。
しかし「今日は中学2年の娘と担任の三人で、今後の進路を話し合い、反抗的な態度を取られて、こりゃどうしたものか・・・」という様なお父さんの育児ブログは、圧倒的に少ないでしょう。
なんで???
忙しいって??お母さんだって忙しい!
手が離れたって??お母さんも同じじゃ!
お母さん任せなんか?
参加しとらんのんか??
反抗期のクソ可愛げのない、口ごたえばかりするバカ息子(娘)は、もはや育児じゃないんか??
ブログに載せる程、興味がないんか?
参観日や学校行事はお母さん任せ
息子の時の経験ですが、子供が思春期になっても「勉強しろ」とか「大学に行け」などの父親権力を行使するお父さんの存在は確認されています。
ですから学期末の三者懇談に、進んで参加するお父さんも多いと聞きます。
またPTAの活動やクラブの遠征などのお手伝いで、お父さんも参加いただいて力仕事を引き受けて下さる方もいらっしゃいました。
しかしそれは、ごく一部のお父様!
参観日や今回の娘の様な入学説明会などの学校行事は、土曜日なら参加が増えますが、基本的にはもうお母さん任せ、お母さん、お母さん、時々おばあちゃん。
中学校、高校なんて、お父さんのお姿は、ポリゴンかベロリンガ。
小学校でもお父さんが懇談会に残るなんて、PTAの役員に進んで立候補なんて、おしぼり持って氷を作ってクラブの遠征なんて、殆どおらんじゃないか!
なんでじゃ!ばかやろう!!
今どき仕事を言い訳にするな!!
可愛い子育ては手伝うのに、なんで思春期にはご遠慮差し上げるんね?
お父さんでもお母さんでも、どっちでも手伝ったらええが!
なんで、ずらずらっずっらぁぁぁぁぁ~~とお母さんなんね!
おっと~入学説明会を拒否
この男、60歳です。12歳の娘のお父さんにはキツイものがあります。
アーティストかなんか知らんけど、偏屈です。
わたくし、51歳です。12歳の娘のお母さんに必死でくらいついております。
同じ立場じゃろうが!
そりゃ、おっと~には仕事があろうよ。
でもわたしゃ病人で、腸ろう止めて参加するんよ。
私の代わりに行ってくれてもえかろうが!
「他にもお母さんばっかりじゃろ~三人で行こうやぁ~」
二人席しかないわ!
「制服なんかを測るのに、お母さんがおらんかったらいけんじゃろ」
既製品で測らんわ!
「娘ちゃんもお母さんがええって言よるよ~」
言っとらん!
くぉらぁぁぁ~~!
このおとこ~~!!
逃げとるじゃろ~~!!
怒り表明じゃ
日本中のお父さんが、進んで参加せんから!
参加することに意義を見出さんから!
逃げる道を考えとるから!
人任せにするから!
おっと~みたいになるんじゃ!
ばかやろう!!
反論があるなら言ってみろ!!
こりゃ、私の八つ当たりかもしれんが、事実でもあろうが!
しっかり考えを改めていかんかったら、奥さんとケンカ必須!
※ぼかぁ、関係ないもんね~家庭で円満だもんね~の方は、スルーしてくださいマセ。
ゆうて、そんな人おるんか?独り善がりじゃないんかぁ?
イラストも、何考えとんじゃ!!