読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

雑記ブログ卒業

生活に役立つ雑記ブログ

zakki blog graduate

生活に役立つ雑記ブログ

 

Blog profile

ブログが続かない?面倒だ?~継続が一番~

ブログ ブログ-ブログ更新

ブログが続かないと落ち込む人は多いみたいです。実際ブログを開設してもほとんどの人は続きません。確か9割方やめてしまう、という話を聞いたことがあります。本当にもったいない話ですよね。

 

f:id:zakkiblog:20170213110459j:plain

 

ブログがどうして続かないのか

ブログが続かないのには理由があります。この理由を考える人は失敗してもまたブログを始めることができます。でもただ適当にブログを開設して「面倒だから」と辞めてしまう人は今後仮にブログを再開しても続きません。

 

だって辞めた理由を分析していないから。

 

ブログがどうして続かなかったのか理由を考えないといつまで経っても同じ悪循環を繰り返すんです。「ブログ開設→面倒→ブログ放置」。この循環を繰り返すんですよね。結果中途半端なブログがどんどん増えていくんです。

 

理由は色々あると思います。「予想よりも稼げなかったから」、「忙しくなったから」、「普通に面倒になったから」、「アクセスが増えないから」などです。でも、正直どれも言い訳に感じてしまいます。

 

予想よりも稼げない?

予想よりも稼げないのは事実です。特に最初の3カ月や半年くらいはあまりの稼げなさに落ち込む人も多いと思いますよ。事実僕もそうでした。どんなに更新しても全く収益が追い付いてこないので。

 

でも、質の高い記事を更新していれば必ず収益は追い付いてきます。稼げるようになるまで時間差があるので、それを我慢できるかどうかです。一旦我慢できればその後は毎月安定した収入を得られます。

 

予想よりも稼げない?予想する期間が短いんですよね。なんなら1年スパンで見ると結構安定して更新できます。1年後自分は毎月どれくらい稼いでいるかな、と想像しながら更新するんです。

 

ブログは近い目先のことばかり見てしまうと、落ち込む要素が多すぎますからね。

 

忙しくなった?

忙しい人ほどブログ更新がはかどると思うのは僕だけでしょうか。はてなブログ内にもブラック企業に就職してしまった若者がその大変さを殴り書きしているブログを見たことがあります。

 

「忙しい」というのは格好のネタになると思うんです。

 

多忙であればあるほど、この大変さが分かるか?というようにブログに殴り書きできるのでダラダラするよりは良いと思うんです。ただ本当に疲れてブログ更新する体力がないほどやつれた場合は別です。

 

もうその時点で体力的に危ないですから。

 

ブログを書く体力すらないなら、仕事の量を減らすほうが先決。無理に睡眠時間を削ってブログを更新して次の日大遅刻する、となると副業としてアウトです。

 

面倒だから?

よくやりがちなのがこのパターン。「単純に面倒になった」からブログをやめるパターンです。最初に書いておきますが、ブログは面倒です。

 

ブログという媒体は超面倒な塊です。

 

楽なことは一つもありません。楽しくブログを書きたいな、と思って始めてもブログ更新の大変さに驚く人もいっぱいいます。とにかく楽して稼ぎたいならブログはダメですね。どっちかというとブログは「今後楽に稼げるであろう仕事」というほうがシックリきますね。

 

さっきも書きましたがブログは時間差で物事が動きます。トレンド記事を書かない限りこれは変わりません。数か月後に花が咲き始めるんです。だから面倒なのは百も承知で更新しないとダメですね。

 

アクセスが増えない?

最後はこれ。アクセスが増えないことにがっかりしてブログをやめてしまうパターン。これも最初に書いておきますが、「そんな簡単にアクセスは増えません」。

 

アクセスもそんな簡単に増えないんです。

 

色々な記事が積み重なって徐々にアクセスは増えていきます。なのでアクセス数は最初のうちは気にしないことが一番です。もちろん分析も大事なんですが、それでブログ更新がストップするくらいなら、アクセスカウンターは見ないほうが良いですよ。

 

見てしまうと落ち込むだけなので。

 

ブログ初心者でアクセス数を毎月報告しているブロガーがいたんです。これ本当の話なんですが、最初の一ヵ月は18記事くらい更新して300アクセスでした。そして2カ月目は15記事くらい更新して3000アクセスでした!と喜んでアクセス報告をしていたんです。

 

でも3ヵ月に入ってから中々更新されない。

 

僕も不安になってきてそのブログを自分から見にいってましたから。(笑)結局3カ月目は7記事くらいしか更新されませんでした。しかもアクセス報告もなし。

 

もうわかると思います。このブログの今後が。

 

これは多分ブログ更新ストップするパターンだな、僕も薄々気が付きました。ためになる情報を書いていたので結構役にたっていただけに残念でしたが案の定、4カ月目からは全く更新されなくなりました。

 

正直これでも長く続いたほうだと思います。ブログ更新はそれだけ大変なんです。きっとアクセスに注目しすぎて予想以上に増えないことに耐えられなかったんですね。アクセス数は気にするとキリがありません。

 

なので最初のころはアクセス数は気にしないこと。毎朝アクセスカウンターを見て「これぐらいかあー、ふーん」ぐらいがちょうどいいと思います。

 

まとめ

とにかくブログは継続が一番です。

アクセス数を増やしたい?

収益を増やしたい?

面倒だ?

 

どれも継続が解決してくれます。特に「面倒だ」という気持ちはブログを更新するにつれだんだん消えていくのが分かります。僕もタイピングスピードが上がってブログ更新時間はだいぶ減りました。

 

とにかくブログが続かないなら継続すること。これにつきます。

 

え?

 

継続できないからブログが続かないんだって?

 

そこは・・・

 

 

気合いだーーーーーー。

 

そう。結局最後は気合いだーーーー。というわけでおしまい。

 

こんな記事も書いています。

自分のブログのドメインパワーを知る方法

ブログ継続は大事だけど1000記事までは3年もかかる

アフィリエイト?収益?ならまずはA8.netがおすすめだよ!