読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ぐるりみち。

日々日々、めぐって、遠まわり。

花粉症対策に『朝のYoo』を試してみるテスト

ライフスタイル ライフスタイル-商品紹介

朝のYoo 買ってみた

 おっすおっす。花粉症歴はもう何年になるのか覚えていない僕です。

 もともとアレルギー性鼻炎持ちでありながら、3月から4月末くらいにかけては特に酷くなるのが例年の話。いつでもどこでもマスクマン。お仕事中もマスクマン。飲み会でもマスクマン。全裸になってもマスクマン。否が応でもマスク人間として過ごさざるを得ないこの季節……つらたん。

 

 にっくき花粉を打ち倒すべく、過去に講じた策は数知れず。同じく花粉の友である母親に便乗して甜茶を飲み、今となっては懐かしいカスピ海ヨーグルトを食べ、鼻うがいは欠かさず、丑三つ時には藁人形の鼻に五寸釘を打ち付け、もちろん耳鼻科にだって行っていた。

 しかし、結局のところは耳鼻科でもらう薬以外には目立った効果がなく、その薬ですら劇的に症状が改善するわけでもなかったため、大学入学以降は足が遠のいてしまったのでした。どうせ鼻水ズビズババで過ごすことになるのなら、安くないお金を払うのも……ねえ?

 やがて考えるのをやめたマスクマンのもとに救いの可能性が舞い降りたのは、数年前のこと。花粉とは無関係のきっかけである飲料を飲みはじめたところ、「あれ? なんか効果あるっぽい……?」とそれなりに症状の改善が見られたのです。――それがこの、『朝のYoo』である。

 

お腹の調子を整えようとしたら、鼻水が出にくくなった

 

 きっかけは、ずばり下痢ピーである。あんまり下痢下痢と繰り返すのもアレだから……かわいらしく、「げりりん」とでも呼称しましょうか。

 当時は大学生だった自分。就活のストレスやら論文のストレスやら色恋のストレスやらで精神的にまいっちんぐだったのか、度重なるげりりんの来襲に苦しまされていた時期がありました。……ストレスがお腹の調子に直結するタイプの人間なんです、はい。

 

 げりりんがあまりにも長く腸内でわっしょいわっしょいしているときに頼りになるのが、乳酸菌先輩でござる。ヨーグルトにヤクルトにその他もろもろ――多彩な乳酸菌食品の力を借りて、幾度となくげりりんの撃退に挑み、そのたびに成功。乳酸菌先輩の強さは、折り紙付きだった。

 ところがある時、運悪く乳酸菌先輩を手に入れることができない環境下に滞在する機会がありまして。そこはろくに飲食店がなく、外界とは隔絶されたシャトー・ディフ(的な場所)。コンビニすら見当たらず、身近にあるのはいくつかのメーカーの自動販売機のみ。……購買があるぶん、ド田舎の高校のほうがマシだぞこれ!

 

 そのなかにヤクルトの自販機はなく、あるのは大手メーカー――たしか、コカ・コーラ、サントリー、伊藤園だったかしら――程度。「乳ィ!」な飲料を取り扱っているところはなく、 “それっぽい” のでもアンバサくらいしかなかったんじゃなかろうか……(※カルピスはアサヒ)

 絶望的なラインナップのなか、目に留まったのがこの『朝のYoo』だった。……朝にYoo……ラッパーかな? 目覚ましには良いけど、うるせえな……などと虚ろな頭で考えつつ、それでも “乳っぽい” という理由で選択。しばらくはこの、ラッパーのお世話になることにしたのです。

 

 そしたらなんと――驚いたことに、げりりんを撲滅してしまったのですよ。ラッパーが。 “朝にYoo” する暇はなかったので、基本的には寝る前の “夜にYoo” していたのだけれど、3日と待たずげりりん撃退クエストに成功。やるじゃん、ラッパー。

 それだけでなく、ふと気がつけば、別の症状までもが改善されていた。それが花粉症であり、げりりんのみならず、にっくき敵を打ち倒してくれる(かもしれない)、『朝のYoo』の可能性に気がついた瞬間だったのです。げりりん撃退の、クエストボーナスだ!!

 

とは言っても、偶然かもしれない

朝のYoo 伊藤園
伊藤園・チチヤス 共同開発品「朝のYoo」

 とは言え、そこで安易に『朝のYoo』を信じ奉る自分ではなかった。そう、ぽっと出のラッパーはなんとなく胡散臭い印象が強いかr……じゃなくて、「偶然」の可能性を考慮したわけです。

 例えば、花粉症の飛散量が少ない日が続いていたとか。そもそも、その年の飛散量自体が少なかったとか。あるいは、シャトー・ディフ(的な場所)が花粉の少ない地域だったとか。あるいは、ストレスが緩和されたことで精神状態に変化があり、花粉症の症状も落ち着いたとか。

 

 真相は不明だけれど、試してみる価値はある。その翌年も花粉の時期には『朝のYoo』を飲むようにしてみたものの、それも「たまに飲む」程度だったため、効果のほどはわからない。自分の実感としても、「なんとなく例年よりはマシな気がする……?」程度でしたし。

 加えて、商品に含まれる「フェカリス菌」なる菌が世間的には「花粉に効果あり!」と謳われているそうですが、それもどうなのかしらん、と。過去に「効果あり!」と言われて試した甜茶やヨーグルトは意味なかったし、考えてみれば、悪名高き「水素水」を取り扱っているメーカーでござる。お茶へのこだわりは確かだと思う一方で、それ以外の商品については少し懐疑的に見ておりますゆえ。

 まあ、それでも試してみる意味はありそうなので、今年はちょいと継続的に飲んでみようかと。おそらくほかの「花粉症にいいぞ!」系商品と同様、「効果には個人差がある」飲料のひとつなんじゃないかと考えていますが、自分には効果があったらいいなーと期待しつつ。

 

買ってみた

朝のYoo 買ってみた 紙パック1

 ――というわけで、実際に買ってみた。自動販売機で売られているのはちっこいボトルタイプですが、こちらは200mlの紙パック。コンビニに並んでいる『野菜生活』や『調整豆乳』と同じサイズでございます。キッコーマンの豆乳いいよね豆乳。バナナ味が好き。

 

朝のYoo 買ってみた 紙パック2

 パッケージを見ても、特に「花粉症にいいぞ」的な文句はないどころか、そもそも「フェカリス菌ってなんぞ?」の説明もない。でも、味はおいしい。

 ついでに、公式サイトにすらフェカリス菌の効用のひとつも書かれていないため、脳内にSSS(SuiSoSui)が掠めてくる……けれど、そもそもアレかしら。薬事法だか景品表示法だかの問題で、はっきりと「効能」を明文化するのは食品的にはアカンのでしたっけ。

 

 ……なんか既に、「(もしかしなくてもこれ、意味ないんじゃね?)」という香りがプンプンしはじめているのだけれど……。

 ともあれ買ってしまったわけだし、乳酸菌飲料として考えれば普通に味も好み。少なくともここ数日はお腹の調子も良い気がするので(グッバイ! げりりん!)、しばらくは飲み続けてみようかな、と思いまする。プラシーボ効果でも、症状が緩和されるなら……まあ儲けもんかしら。

 

 

関連記事