読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シンスペース

日々想うことを綴る、3児の父親のブログです。iPhoneやiPad、MacなどAppleの話題も多いかも!

RICOH GRで撮る東京の街中や浅草寺。ポケットに入れて散策できる最強のAPS-C搭載機!

カメラ ガジェット

少し前になりますが、久しぶりに東京に行って来ました。一人で行ったということもありカメラを持って東京をぶらりと散歩をして来ました。今回、持ち歩いたカメラは最強のスナップシューター・RICOH GRです。

改めてRICOH GRというカメラがいかにスナップで使いやすいかを再認識させてくれました。

 

コンデジでありながら一眼レフカメラと同じAPS-Cセンサーを搭載つつ片手サイズのコンデジで28mmの広角レンズを搭載しているので、スナップ用途には非常に使い勝手の良いカメラです。

ポケット入れてサッと片手で取り出して写真を撮影することができるので荷物の多い旅行でも大活躍です。片手で持って使えることが仇になり落としまくってボロボロになってしまいましたがそれでも壊れることなく動き続けています...(笑)

RICOH GR 本体

そろそろRICOH GR2が欲しいけど、まだまだ動きそうだしなー。

最近メインカメラになった富士フィルムのX-T2も持って行ったのですが装着していたレンズが単焦点のXF35mmF2だったことからあまり活躍することがありませんでした。やはり、スナップには28mmくらいの広角レンズでないと撮影するのが難しいですね。腕のある人は35mmの画角でも素敵な写真を撮ることができるのでしょうが...。

ということで、RICOH GRで撮影した東京の写真をずらり紹介。中にはFUJIFILM X-T2で撮影した写真も入っています。

あと、今回の記事は特に何のオチもありません。

東京ストリートラーメン街道

午前中に金沢駅から北陸新幹線に乗って東京に着いたのは13時過ぎ。お腹がペコペコということで、東京駅の地下街にある東京ラーメンストリートに行って来ました。

東京ストリートラーメン街道

RICOH GR

どこが美味しいのかよく分からなかったのでネットで調べて、いつも行列になっているという斑鳩というお店に入りました。

斑鳩

RICOH GR

とりあえず人気No.1だという豚骨魚介の東京らー麺を注文しました。ラーメンに1,000円って、高けー。さすが東京ですね。

斑鳩のメニュー

RICOH GR

お、美味そうです。

斑鳩のラーメン

RICOH GR

うん。見た目よりあっさりしてて美味しいです。でも、まあこんなもんかなって感じです。

東京巡り

お腹がいっぱいになったので、丸の内側の東京駅に。

東京駅丸の内

RICOH GR

まだ工事していたことに驚きです。もう随分と前から工事していると思うんですけど、東京オリンピックまでに工事完了する計画なのかなー。どんな感じになるんだろう。

品川に行く予定だったのですが、方向を間違えて秋葉原に迷い込みます。

20170212115538j:plain

RICOH GR

駅前にAKB48カフェがあるんですねー。仮面女子って最近、テレビで賑わせていた地下アイドルですよね。結構、有名なんですね。なんか、地方にいるとこういうことが本当に分からない...。

せっかく来たので秋葉原のヨドバシカメラを覗いて来ましたが、ヤバイですね。

カメラの種類、レンズの種類の豊富さに圧倒されてしまいました。こりゃ、一日あっても飽きないですわ。カメラって特に手で持って撮影してみないと分からないから近くあったら毎日でも足を運んでしまいそうでした。

東京メトロの地下鉄のホームです。RICOH GRってやっぱりすごいなー。こんなに小さなカメラなのに普通に一眼レフカメラ並みの画質をもたらしてくれる。

秋葉原の駅前

RICOH GR

品川あたりのホームなんか人がごった返している中、ホームドアが一切ないことに恐怖を覚えました。まあ、東京の人はこれが普通なんだろうけど、子供を連れてこれないわー。

こっちは銀座線かな。

東京メトロ 地下鉄

RICOH GR

20170212120515j:plain

RICOH GR

こちら2点の写真はFUJIFILM X-T2(XF35mmF2)で撮影したもの。

20170212120543j:plain

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

20170212120554j:plain

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

やっぱりコンデジのRICOH GRの小さなレンズと違ってレンズが大きいのでさりげなくいい感じにボケるのがいいですね。色合いもフジらしいコントラストが強調されていて個人的には結構好き。

東銀座にああるSEIKOの時計台。この日はめちゃくちゃ晴天で本当に気持ちよかったです。東京ではこんな日が普通なのかもしれませんが、曇りや雨が多い北陸にいると本当に羨ましく思ってしまいます。

20170212173235j:plain

RICOH GR

以下の写真はFUJIFILM X-T2(XF35mmF2)で撮影したもの。

20170212173516j:plain

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

同じ場所から撮影しても28mmと35mmではこれだけ画角が変わります。

RICOH GRでRICOH(リコーイメージングスクエア銀座)を撮影します。

20170212173645j:plain

RICOH GR

せっかくだから中に入ればよかったと今になって後悔。カメラゾーンにはレトロカメラの展示などもしているみたいですね。こういうのは事前調査が必要だな、やっぱり。

 

NISSAN CROSSINGに展示されていたコンセプトカー。

20170212173920j:plain

RICOH GR

近未来カーですねー。カッコイイ。隣にはGT-Rのコンセプトカーが展示されていました。

20170212174043j:plain

RICOH GR

Apple Store銀座に行ってきました。

Apple Store銀座

RICOH GR

Apple Store渋谷にも行ってきました。

Apple Store渋谷

RICOH GR

特に見るものはないんですけどね...。まあ、とりあえず二つのApple Storeに寄ってみた感じ。北陸にはApple Storeはないので、この場に来るだけでテンションが上がってしまうのです。

渋谷。よくテレビの定点カメラで見かける風景を見て少しテンションが上がります。

20170212174924j:plain

RICOH GR

109渋谷などなど。

20170212175053j:plain

RICOH GR

ハチ公。常にハチ公前で記念写真を撮る外国人がいてハチ公単独での撮影はなかなか至難の技です。日本で一番撮られている犬じゃないでしょうか。

20170212175114j:plain

RICOH GR

浅草巡り

浅草にも足を伸ばしてみました。東京に行ったら一度行って見たいと思っていたのですが、今までそのチャンスを逃していただけにかなり嬉しいです。

20170212175224j:plain

RICOH GR

これがかの有名な雷門のデカ提灯ですね。

20170212175339j:plain

RICOH GR

裏側には風神雷門って書かれているんですね。初めて知りました。

20170212175651j:plain

RICOH GR

雷門を通って中味世通りへ。土曜日ということもあり観光客で溢れかえっていますね。

20170212175923j:plain

RICOH GR

浅草から見るスカイツリーも素敵です。

20170212180307j:plain

RICOH GR

20170212180334j:plain

RICOH GR

浅草寺が見えてきました。

浅草寺1

RICOH GR

浅草寺2

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

浅草寺といえば常香炉ですね。この煙を悪いところにかけることで良くなるとか。

浅草寺 煙

RICOH GR

線香だらけ...。本当に煙がすごいですわ。

20170212180806j:plain

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

メンチカツの浅草メンチというお店で行列になっていました。

浅草メンチ

RICOH GR

小腹が空いたのと美味しそうだったので買ってみます。

浅草メンチのメニュー

RICOH GR

メンチカツが200円とは...。

浅草メンチ

RICOH GR

さすが、揚げたて。見た目からサクサクそうで美味しそうです。

浅草メンチ

RICOH GR

あー、これは美味しい!

浅草メンチ

RICOH GR

サクサクなのはもちろんですけど、お肉の味がしっかりしていて食べ応えがありました。お土産やさんがたくさん並んでいます。

浅草のお土産屋

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

浅草のお土産屋

FUJIFILM X-T2(XF35mmF2)

XF35mmF2は全体的な写真を撮るのは苦手ですけど、こういうモノを撮ると非常にいい感じに撮ってくれますね。

まとめ

そんなこんなで浅草や東京の街をを軽く歩いてみました。

時間があまりなかったので深いところまで見ることはできませんでしたが、たまに東京に来てエネルギーを補充するのはいいかもしれませんね。

北陸新幹

RICOH GR

今まで金沢から東京に行くには、ほくほく線越後湯沢経由上越新幹線で5〜6時間くらい掛かっていましたが、北陸新幹線が開通してから3時間弱で東京に行くことができるようになり、本当に気軽に東京に行くことができるようになりました。これからも時間に余裕がある時はちょくちょくと東京に行こうかな。