『温泉シンクロ』『温泉に浸かりながら遊べる遊園地』と攻めまくった動画でSNSの話題をさらった街、別府。
『100万回動画再生されたら、本当に、温泉入りながら遊べる遊園地を作ります』という市長の発言を覚えられている方も多いのではないでしょうか?
時は流れ、2017年2月。
本当に、温泉と遊園地を組み合わせた『湯〜園地』がオープンすると決定しました。
開催期間は7月29・30・31日の3日間。
別府にある遊園地・ラクテンチを改装して、『温泉スライダー』や『別府の湯をブレンドした温泉プール』など温泉仕様にアトラクションを変更。
大人も子供も楽しめる温泉ワンダーランドにしちゃうんです。
とはいえ、イベント当日に別府へ行っても入場券は買えません。
『湯〜園地』への改装費用を集めるクラウドファンディングに参加した方への返礼品として、入場できるようになっています。
そこで今日は簡単に、クラウドファンディングの仕組みから投資の仕方、お安く別府まで行く方法をまとめておきますね。
クラウドファンディングって?仕組みと投資の仕方について。
クラウドファンディング(英語:Crowdfunding)とは、不特定多数の人が通常インターネット経由で他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを指す、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。
ソーシャルファンディングとも呼ばれる。
クラウドファンディング - Wikipedia
資金調達ができず失敗するパターンもありますが、今回の湯〜園地プロジェクトの場合、第1次目標の1000万円は3日間のべ1250人で達成可能な金額。
すでに200万以上集まっていますし、まあいけそうな感じですよね(・∀・)
では、ファンキーなイベントの入場券を手に入れるまでの流れを書いていきましょう。
CAMPFIREでの寄付の流れ。
今回の『湯〜園地』に寄付するには、クラウドファンディングサイトCAMPFIREを経由する必要があります。
まずはCAMPFIREのサイトにアクセス。
『湯〜園地』を支援するページに移ります。
どうせやるならやりすぎたい!温泉×遊園地=前代未聞の”湯~園地”を別府に実現!! - CAMPFIRE(キャンプファイヤー)
プロジェクトの目的や支援した時のリターン、注意事項などを確認します。
温泉ではありますが......今回のイベントは『水着もしくは濡れてもいい服』の着用が必要です。
女性の裸は見れませんので、ワニ目的の方は別の混浴に行ってください。
※ワニ:女の裸目当てで混浴へ入る男の総称。目だけキョロキョロさせて待つ姿からワニと呼ばれる。※
また、入金後の日時変更や他人への入場券の譲渡は認められないので、きちんとスケジュール確認してから支援する手続きを進めましょう。
はじめてCAMPFIREを使う方はユーザー登録が必要。
FacebookやTwitterと同期してもいい人は『SNSでログイン』、アカウントなかったり同期したくない方は新規登録からどうぞ。
ユーザー登録したら、7月29・30・31日の中から行きたい日時の入ったコースを選択。
支払いに移ります。
湯〜園地への入場料コースの場合、支援金額は8000円から。
家族など複数人で行きたい場合は、枚数分の金額を入力して決済ページに移ります。
購入が完了してから同行者の名前をメールで連絡する形になりますね。
支払い方法は、クレジットカード(VISA・Master)かコンビニ払い、銀行振込、コンビニ後払いサービスのPaydyの4つ。
後は名前や住所など登録したら終わりです。
ちなみに湯〜園地の入場料コースには、その後作られる『メモリアル動画へのエンドクレジット』が含まれていますが、本名ではなくCAMPFIREのユーザー名が出るのでご安心ください。
飛行機からフェリーまで。別府への行き方。
飛行機。
別府に一番近い大分空港へ飛んでいるのは、羽田・成田・セントレア・伊丹の4空港。
リムジンバスに乗れば大分空港から45分で別府に着くので、羽田からの場合最速3時間半ほどで到着しますね。
大分行きがない地域の方は、福岡空港からリムジンバスに乗るのがおすすめ。
福岡空港に到着したら国際線ターミナルへ移動。
そこから2時間バスに乗れば別府に到着です。
ちなみに大分と成田、福岡と新千歳・成田・セントレア・関空はLCCが飛んでいます。
深夜バスとか使わなくても、意外とお安く行けちゃったりします(・∀・)
湯布院や黒川温泉とは違って、安宿も多めな別府。
ビジネスホテルやゲストハウス、カプセルホテルを使えば宿泊費も少なめですみますよ。
新幹線。
西日本住みの方は新幹線と特急が便利です。
ただ......意外と高いのが難点。
JR西日本の出している『九州往復きっぷ』使っても、大阪から別府往復で27360円かかってしまいます。
深夜バスとフェリー。
大阪・京都・名古屋からは深夜バス。
大阪と神戸からはフェリーも出ています。
どちらも夜発早朝着なので、寝ている時間に移動できるのがいいですね。
まとめ。
最後にもう一度、湯〜園地への寄附する前に注意した方がいい事をまとめておきますね。
- 入場できるのはCAMPFIREで『湯〜園地入場料コース』を支援した方だけ。
- 裸での入場は禁止。
- 決済後、入場する日は変更不能。他人へ入場券を譲渡するのも無効。
- 入場券は大人1人1枚。12歳以下の子供は、入場券を持った保護者1人につき1人無料で入場可能。
- 7月30日はお祭りのため、別府のホテルが混雑する可能性が高い。宿の予約はお早めにどうぞ。
- 30日、防水カメラ持ってひとり写真撮りまくっている人間がいたら自分です。肖像権侵害するような写真はアップしないので、生ぬるい目で見てやってください。
3日間だけ開催される温泉ワンダーランド・湯〜園地。
ファンキーで暖かい世界にあなたも参加してみませんか?
では、今日はこのあたりで。