Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]英EU離脱、5つの障壁

(1/2ページ)
2017/2/12 2:00
保存
印刷
その他

Financial Times

 欧州連合(EU)離脱計画に関する英政府の法案(編集注、議会下院で8日、可決)に、信じがたい一文がある。「英国がEUに加盟していた間も英議会は主権を維持してきたが、英議会は常にそう感じていたわけではなかった」とある。なんたることか。

メイ首相は離脱後も産業界を全面支援する方針だが…=ロイター
画像の拡大

メイ首相は離脱後も産業界を全面支援する方針だが…=ロイター

 EU離脱に向けた法案成立に動き始めたことからも分かるが、英議会は常に主権者だった。だからこの英政府の主権を維持してきたとの認識は正しい。主権を失っていたのではないかとの考えは間違っていたと分かっているのに、それでも最も重要な貿易相手国との関係を絶ったり、自国が属する大陸の協議機関における戦略的地位を放棄したりする国があるだろうか。

 しかし、これが英政府が今、やろうとしていることだ。英政府が友好的な離婚を望むのはもっともだ。「我々は、できるだけ自由にEUとの貿易を続け、互いの国の安全を維持すべく協力し、英国とEUが共有する価値観、つまり欧州および全世界で人間の権利と尊厳、民主主義、法の支配を促進し、国際舞台で力強い欧州の声を支持し、英国とEU間の往来を支援し続けることを望む」としている。移民の流入を管理し、EU司法裁判所から自由になることが「民意」だとして、政府は単一市場と関税同盟から離脱する計画だ。

 英政府は離脱を巡る交渉でEUと合意にこぎ着けられるのか。その結果はどんなものになるのか。いかなる合意を取り付けるにせよ、英政府は5つの難題に対処しなければならない。

■議論の優先順位や相手の多さ難題

 第1は、時間がないことだ。EU基本条約(リスボン条約)50条は「諸条約は、脱退協定の効力が発生する日から、あるいは離脱を巡り合意に達することができなかった場合は離脱を通告した2年後から、当該国に適用されなくなる……ただし、欧州理事会が当該加盟国と合意のうえで、この期間を延長することを全会一致で決めた場合は、その限りではない」と定めている。だが期間延長できる見込みは低いので、交渉期間は2年しかない。だが、実はもっと短い。企業にとっては、離脱の1年前には事態がどう変わるのか明確になっている必要があるからだ。つまり猶予は1年しかないわけで、英国の交渉力はどんどん衰えていく。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

カナダのトルドー首相。トランプ米大統領と初めて会談する=The Canadian Press・AP

AP

[FT]訪米のトルドー首相、2国間貿易に議題絞る

 カナダのトルドー首相は13日にトランプ米大統領と初めて会談する。同氏は、5450億ドル規模の米国との貿易だけに議題を絞って会談に臨む構えだ。
 トルドー氏はトランプ氏の大統領就任後にホワイトハウスを訪…続き (2/13)

メイ首相は離脱後も産業界を全面支援する方針だが…=ロイター

ロイター

[FT]英EU離脱、5つの障壁

 欧州連合(EU)離脱計画に関する英政府の法案(編集注、議会下院で8日、可決)に、信じがたい一文がある。「英国がEUに加盟していた間も英議会は主権を維持してきたが、英議会は常にそう感じていたわけではな…続き (2/12)

トランプ大統領の就任後、米国とメキシコの国境は一層強く意識されるようになった(ティフアナ側から)=ロイター

ロイター

[FT]抗議のメキシコ市民、米側への入境拒否の波紋

 今週日曜、メキシコのティフアナで、数千人ものメキシコ人が普段とは異なる行動を取った。家から出なかったのだ。
 貧しい国境の町での生活は「国境線」を中心に回る。国境線の片側に住む多くの人々は、学校や職場…続き (2/10)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<2/13の予定>
  • 【国内】
  • 16年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値(内閣府、8:50)
  • 2月のQUICK外為月次調査(11:00)
  • 16年4~12月期決算=ニコン、パイオニア、三井金、リクルート、アイフル
  • 16年12月期決算=サッポロHD、サントリBF、キリンHD、楽天
  • 1月の投信概況(投資信託協会、15:00)
  • 【海外】
  • 1月のインド消費者物価指数(CPI)
  • タイ市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/14の予定>
  • 閣議
  • 5年物国債の入札(財務省、10:30)
  • 1月の首都圏・近畿圏のマンション市場動向(不動産経済研究所、13:00)
  • 16年12月の鉱工業生産指数確報(経産省、13:30)
  • 小林経済同友会代表幹事の会見(13:30)
  • 16年4~12月期決算=大林組、清水建、大塚HD、クボタ、セイコーHD、東芝、第一生命、損保JPNK、MS&AD、T&D、日本郵政、ゆうちょ銀、かんぽ生命
  • 16年12月期決算=DIC、昭電工、電通、昭和シェル
  • 1月の中国CPI(10:30)
  • 1月の中国工業生産者出荷価格指数(PPI、10:30)
  • 1月のインド卸売物価指数(WPI)
  • 1月の英CPI(18:30)
  • 16年12月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
  • 16年10~12月期のユーロ圏域内総生産(GDP)改定値(19:00)
  • 2月の欧州経済研究センター(ZEW)の独景気予測指数(19:00)
  • 16年10~12月期の独GDP速報値
  • 1月の米卸売物価指数(PPI)(22:30)
  • イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が上院で議会証言
  • 海外16年10~12月期決算=クレディ・スイス
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/15の予定>
  • 2月のQUICK短観(8:30)
  • 1年物国債の入札(財務省、10:20)
  • 稲野日証協会長の会見(14:30)
  • 1月の訪日外国人客数(日本政府観光局、16:00)
  • スウェーデン中銀が政策金利発表(17:30)
  • 16年10~12月期の英失業率(18:30)
  • 16年12月のユーロ圏貿易収支(19:00)
  • 1月の米CPI(22:30)
  • 1月の米小売売上高(22:30)
  • 2月の米ニューヨーク連銀製造業景気指数(22:30)
  • 1月の米鉱工業生産(23:15)
  • 1月の米設備稼働率(23:15)
  • 16年12月の米企業在庫(16日0:00)
  • 2月の全米住宅建設業協会(NAHB)住宅市場指数(16日0:00)
  • 16年12月の対米証券投資(16日6:00)
  • イエレン米FRB議長が下院で議会証言
  • 海外16年10~12月期決算=クレディ・アグリコル
  • 海外16年11月~17年1月期決算=シスコシステムズ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/16の予定>
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国債の入札(財務省、10:20)
  • 三村日商会頭の会見(14:30)
  • ジャスダック上場=日宣
  • 国部全銀協会長が記者会見(16:30)
  • 16年10~12月期のマレーシアGDP
  • インドネシア中央銀行が政策金利を発表
  • 1月の豪雇用統計(9:30)
  • 欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨公表(1月19日開催分)
  • 20カ国・地域(G20)外相会合(ドイツ・ボン、17日まで)
  • 1月の米住宅着工件数(22:30)
  • 2月の米フィラデルフィア連銀製造業景気指数(22:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/17の予定>
  • 閣議
  • 16年の家計調査(総務省、14:30)
  • 根岸生保協会長が記者会見(15:00)
  • SMBC日興証券の16~18年度経済見通し
  • 野村証券の16~18年度経済見通し
  • 大和総研の日本経済予測
  • 1月の英小売売上高(18:30)
  • 1月の米景気先行指数総合指数(18日0:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]