水道メーター交換

築27年の大型マンションなのですが、

2件ほど空室が出ました。

内装は可もなく不可もない、クロス張替えや畳の表替えなど

簡単な改装をしました。
(流し台や洗面台は数年前に交換済み)

フト気付いたのが、水道メーターです。

DSCN0737.jpg
新築当時から交換などしていませんので、

設置後27年経過しています。

まあ、簡単に壊れる品ではないのですが、

さすがに27年経過していると、

たま~~~に動かなくなるメーターが出てきますので

私は空室が出るたびに交換するようにしています。

交換作業は非常に簡単で
DSCN0741.jpg
大きい径のレンチを用意して

DSCN0738.jpg
新しいメーターに取り替えます。

ちなみにコレが私のお気に入り「愛知時計SD-20」です。

メーターが見やすいように回転するようになっており、

どの位置でもメーターが正面を向くようになってます。

DSCN0742.jpg
まずは、元栓を閉めます。

ここでポイントは出来れば室内の蛇口で水が止まっていることを確認する。

それともう一つ重要なのが、

絶対に元栓をレンチなどの工具で閉めない。です

なぜなら、工具を使うとネジ切ってしまうことがあり、

大変な事態になってしまいます。

なので、手で固く閉めても水がチョロチョロでてしまう場合は、

そのまま、水受けを置いて作業します。

DSCN0744.jpg
レンチで古い水道メーターを外していきます。

DSCN0745.jpg
結構簡単に外せます。

DSCN0746.jpg
外した時と同じ様に取り付ければ終了です。

新しいメーターを取り付ける際の注意点としては、

1、必ずパッキンを新しい物と取り替える。古いままだと漏水します。

2、メーターの水流の向きがあってるか?確認して取り付ける
  向きが反対だとメーター計が逆回転で回ります。

こんなモンかな??

作業時間は約10分

水道屋さんに頼めば、おそらく作業費6000円といったところでしょうか?

参考になれば幸いです。


余談

水道メーターの記事を書くと必ず計量法(7年交換)の話しが出てきますが、
マンション内の私設メーターは計量法外と認識しています。
間違ってます??


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。
スポンサーサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

そして鉄くずやさんに持っていくんですね!
今は鉄は安いですからね〜

No title

軽く調べてみたところ数ページは大家が設置する子メーターも水道料金計算に使用した場合は計量法に含まれるので交換が必要と書かれていますね


http://www.daido-s.jp/information/suidoukigen.html (どこかの会社)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/krk/grp/24suido.pdf (北海道の公式)
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/keiryo/work/documents/meter_keiryo.pdf (東京都の公式)

No title

水道メーターの価格
一番安いもので6千円ぐらいからあります。
http://kakaku.com/search_results/%88%A4%92m%8E%9E%8Cv+%90%85%93%B9%83%81%81%5B%83%5E%81%5B/

メーターは、かつて水道業者さんしか買えないと思ってました。
一般でも販売しているのですね。
水道屋さんに交換してもらったときは、税込1万5千円でした。


こちらとは関係ないですが・・・・・・・
最近、ドイツのフォーラムでKYやってしまったようで、少し凹んでいます。
少しほとぼりが冷めてから、書き込みしようと思います。

入居者が損しなければOK?

水道メーターの交換期限は、メーターに書いて有ります。
製造から8年です。
水道局との契約メーターは、水道局が8年毎に交換してくれます。
この費用は、基本料金に含まれていると考えられます。
(ただ、集合住宅扱いの料金にも同じ基本料金が含まれているので、子メーターを水道局が交換してくれないのは、個人的には不満です。)

水道メーターの老朽化、故障で、メーターが早く回ることは、考えにくいので、
家主が検針、請求する場合は、入居者不利に成らない為、実際、問題にはならないです。
(子メーターが遅く回った場合の、水道料金の差額は家主の持ち出しです)

ガス給湯の場合、ガス使用量と水道使用量は、およそ比例します。
入居者のガスメーターは、ガス会社が管理して、定期交換していますので、
ガスメーターを検針すれば、水道使用量が推測でき、水道メーターの故障は予想ができます。

もし、水道メーターの計量値に不安が有る場合は、
出来れば、空室の間に、
1.水道メーターの検針目盛りを写真に撮る
2.1リットルのペットボトル(1リットル位置に目印しておく)で10回水を取る
3.水道メーターの検針目盛りを写真に撮る

1.と 3.の画像を見比べて誤差を推測します。

ただし水をゆっくり出すと、メーターは少なめに計量しますので経験が必要です。
空室の間にメーターを交換するのは、『さすが』ですね。
プロフィール

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

15棟約400戸所有

借金総額12億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR