どーもみなさん、こんにちは。
昔、無印良品で働いていた森野です。
みなさんも日常生活の中で、無印良品の商品、何かしら使っていることと思います。
でもたくさん製品があり過ぎてどれがよくて、どれがイケてないのか、よくわからなくなることってありませんか?
いや、無印の製品って基本、生活のあらゆるところに手が届いていますし、シンプルなデザインと値段がお手頃なことからとても使いやすいのは確か。
実際、僕は学生時代にそんな無印でバイトをしていたこともあり、ずーっと無印の製品にはお世話になっている。
あえて苦言を申し上げるとすれば、商品が多すぎて中には使えないものもあるということぐらい。たまーーにハズレの商品を引いて「あーー失敗した!」と思うこともあります。。。
今日は元無印の販売員である森野が、最近実際に買って、使ってみて、心から「コスパよし!」ってやつを5つほどご紹介。
みなさんの日々の生活に役に立てば幸いです。
シリコーン素材の調理グッズ
まず紹介したいのは、こちらのシリコーンの調理器具。
その中でもこのヘラ!
この無印のシリコーンキッチングッズシリーズは、やばい!!
使い勝手が良すぎる!
料理をする家には1本、絶対あったほうがいい。
シリコーンのメリットを余すところなくいい方向に利用していてケチのつけようがないぐらいクオリティ高い製品になっている。
ちなみに、ヘラというとこれまでの素材はゴムが一般的でしたよね。
ただゴムだと素材がちょっと柔らかすぎてすぐ「へにゃ」となります。腰が足りないというか・・・。
なので料理をする際に、その「へにゃ」感がストレスを生んでいました。
だけど、このシリコーンはそりゃもう、ちょうどいい硬さなのです。
料理をしているのに、何とも言えない心地よさがある!
写真にあるようにボウルの中のものを混ぜたり、過不足なく材料をすくいとるヘラとしての機能はもちろん、適度に硬いので炒めものや煮物を作ったりするにもちょー便利。
これまで単身赴任で自炊をしてきたサラリーマンクッカーとしては、毎日何らかしらの調理で使ってきたヘビロテキッチングッズでした。
もちろん壊れたりすることもなく丈夫です。
これで750円って・・・。安すぎでしょ!
森野はかれこれ2年以上毎日使っている。
とすると、1回あたりの使用料はすでに1円。
もう完全に減価償却している。。
壊れても悔いがないくらいお世話になったが、いまだ壊れる気配すら見えない。
ちなみに、姉妹編のこちらのシリコーン製のスプーンもオススメ。
こちらはちょっと重めの作りになっていますが、その適度な重さが心地いい。
炒めもの、煮物を作るのに。そして作って配膳するときもこれ1本でOKな使い勝手抜群の一品。
850円なり。
どちらか、いやどちらもあって損はないキッチングッズです。
多くのブロガーさんが紹介しているので今さら感はあるが、あまりに優秀なので掲載させていただいた。
キッチンタイマー
続いては、キッチンタイマー。
「ダイヤル式」とあるとおり、このキッチンタイマーはボタンで時間を設定しなくていい。タイマーの周辺がダイヤルで回るようになっていて、「くるくる」と回して時間設定する。
機能は、それだけ。
・・・
だけど、ただそれだけが、とても便利なのだ。
これまでのボタンを押して設定するやつ。あれ、僕も使っていたが、あれだと15分の設定をするにも「1」「5」「0」「0」と4回ボタンを押して、ようやくセットが完了する。
こちらは「くるくる」と片手でちょこっと回せば設定が完了。
たかがこんな差ですが、これが毎日の調理だと意外に利く。
ちりも積もれば山となる。これを使ってみると、従来のキッチンタイマーを使っていたとき無意識のうちにストレスを感じていたんだなーということに気付きました。
お値段は1900円。
料理をよくする人なら一度チェックしてみてください。
たためる仕分けケース
1泊から2泊のちょっとした旅行に。出張に。
みなさん下着や衣服、何に入れてもっていっていますか?
ぐちゃっと衣服を入れて、バッグの中がかさばっていませんか?
そんなお悩みがあるならば、こちらはいかがでしょうか?
衣類の仕分けケース。
Sサイズだと20㎝×26㎝×10㎝。
そんなに大きくはありませんが、1泊2泊の出張サイズの衣類なら・・・
ご覧の通り。ぴったり入ってしまいます。
上がメッシュ素材になっているのがいい。中が見えるし、使用済みの洋服も蒸れることはありません。
僕は出張のときは必ず持ち使うようにしています。衣類をこれにまとめたことで、本やらノート、手帳、衣類とカオスな状態だったカバンの中が見事に解消されました。
衣類を入れるとちょうど長方形の形になるので、コンパクトにすぽっと入るんですよね
そしてSサイズなら、トートバッグにも入っちゃうので旅行カバンも必要ありません。
ちなみに使わないときは・・・
こんな手のひらサイズに簡単にたためるので超べんり、
というわけ。
出張や旅行に行くとき、いつも衣類がまとまらないんだよなーーという方。
ぜひお試しあれ。
化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
続いては、化粧水。
えーー、男なのにダッセーって思いました?
でも冬の乾燥がひどくきつい今日このごろ、気が付いたら肌が白くカサカサしていた経験ってありませんか?
僕は肌が弱いので、そんな一人。
あるとき妻が風呂上りの僕の顔を見て・・・
「あんた顔に粉ふいてるから、化粧水でパタパタしたら?」
あたたか目なアドバイスをくれました。
それで試しにこの化粧水を使ったところ・・・
顔にうるおいが戻ったーーというわけ。
値段は1200円とちょいお高めですが、容量が多いのでそんなにすぐにはなくなりません。
女性ってすげーな。
自分の外見を整えるための努力は、男は足元にも及びません。こういう女性の知恵って男も使えるところは見習うべき、というのが、サラリーマン森野が強く主張したいポイントです。
ナイロンペンケース
最後はペンケース、ふで箱です。
これねちょっと不思議なカタチなんです。
ほら、三角になっていますよね。
安定していてナイロンのペンケースなんだけど自立してくれます。
ナイロンのペンケースって普通自立しないじゃないですか。
で、ぺしゃんこになってバッグの中で無残な姿になっているっていう。
それが嫌だったので、何かないかなーと思っていたら、この商品を見つけたわけ。
出典:無印良品HPより
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738308102?searchno=36
ご覧のとおり、そんなに物がたくさん入るわけではありません。
シャーペンに芯、消しゴム、ボールペンに定規とこれぐらいがちょうイイ感じです。
ただ、社会人になってそんなにペンケースに物入れませんよね。
これだけのスペックがあれば十分というのが森野の実感。
そしてこのペンケース、横にポッケがついていて、僕はここに本のしおりのストックを貯めています。
ちなみに値段は600円。
一つペンケースを持つならこれはありかなーーと僕は素直に思いましたが、みなさんいかがでしょうか?
まとめ
というわけで、今日紹介したのはこちらの5つ。
●「シリコーンスパチュラ」~要は、調理用のヘラ
●キッチンタイマー~ダイヤル式なのが便利です
●たためる仕分けケース~出張や旅行に一つあるといい!
●化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ~冬の乾燥肌に!男子にこそオススメ!!
●ナイロンペンケース~たかが筆箱がここまできた!
どれも安くて森野的には、毎度お世話になっているホントにありがたーーい商品。みなさまの日々の暮らしに少しでもお役にたてばウレシイです。
今日はこのへんでおしまい!!
無印良品の商品レビューは以下の記事でもご覧いただけます
↓
↓