みなさまごきげんよう。
フェルディナント・ヤマグチでございます。
今週も明るく楽しくヨタから参りましょう。
トライアスロン仲間である持田君の会社「9GATES」が、福岡は大名に「Co-work & Share. H」なるものを開いたので、お祝いがてらトークライブに出てきました。
スタートアップの企業や、支店を構える程の規模が必要でない会社の地方拠点、或いは個人事業主やクリエイター等、コストは抑えたいけれどもダサいのはイヤ。しかもオフィス環境は整っていて欲しい、というワガママな需要を満たしてしまおう、というのがコンセプトです。基本的にエッジの利いた方々の利用が多いのでしょうから、新たなるコミュニティの発生も期待できそうです。
トークショーは、司会者やコメンテーターとして活躍する福岡では知らぬ人のいない大御所、華世姐こと山本華世さんとの対談でした。華世姐さんは大変に迫力のある方で、ほとばしるオーラに気圧されながらの対談となりました。まだまだ修行が足りんと痛感いたしました。
当日は当然のように二次会、三次会と流れ、宴は延々4時過ぎまで続きました。それでも翌朝は7時半に起き出し、キッチリ朝食もとって、博多の仲間と合流して大濠公園を軽く走って来ました。こうなると体に良いのか悪いのかよく分かりません。
こちらは六本木をジャックして行われたホリエモン祭。娘が彼のファンで、どうしても行きたいとグズるので(教育上どうなのかと一抹の不安を覚えながら)、一緒に行ってきました。しかしいざ出かけてみると、これがまた実に面白い。幻冬舎の見城さんとの対談などは、非常に刺激的で勉強になりました。グズってくれた娘に感謝です。
今週は南へ北に慌ただしいですが、北海道は旭川に行ってきました。小、中と9年間も同じクラスだった同級生の田中富郎君が、脱サラして美瑛町で農家になったのです。
農業研修生なる制度を使って農業を基礎から学び、更に地元の“親方”に地域のしきたりを叩き込まれて3年間。いまでは立派なお百姓さんです。
北海道には来る筈のない台風に見舞われたり、時期外れの降雪でハウスが倒壊したり、次々と”想定外“が襲いかかる厳しい仕事ですが、地域に溶け込み、家族と共に収穫の喜びを分かち合い、その上で利益もキチンと上げている。50を過ぎてからの大いなる決断は、並大抵の覚悟では無かったでしょう。
雪が溶けたらまた遊びに来ましょう。富郎!頑張れよ!
という訳でボチボチ本編へと参りましょう。