TorとVPNとプロキシの関係

全世界で1日におよそ200万人以上もの人が利用していると言われている、今や人気の匿名化ツール「Tor」。
その利用方法については、単にTorのみを利用してウェブブラウジングを行うこと以外にも様々な利用法が考案され、そして実際に使われてきた。

なぜTorだけを利用しようとしないのかその理由は様々だが、一つにはTorをブロックするウェブサイトにアクセスするためというのがある。
Torをブロックするウェブサイトといえば、代表的なところでは2ちゃんねるなどの掲示板や、TwitterなどのSNSがある(※Twitterについては、自分で新規登録したアカウントならログインできる)。
そのようなサイトにアクセスしたいのであればTorを使わずに普通にアクセスすればいいのだが、要するにそのサイトで何かをしたいが匿名でいなければならないということだろう。

ここではその何かについては深く言及しないが、今日ではそれを解決する方法はいくつか存在し、そしてその方法がわからない人たちのためにこの記事を書こうと思う。

前置きがながくなったのでさっさとやります。

広告

方法はやりようによってはいくらでもある。

まず、TorからVPNに接続し、そのVPNのIPアドレスでウェブサイトにアクセスするという方法。
いわゆる「なんJ鉄壁4点セット」で用いられる方法である。
これについては僕自身も生IPなどの漏洩を恐れ、実際にチャレンジしたことはないのでなんとも言えないが、個人的にはおすすめしない。やってないので自分でやって良い方法だと思えたらやってみてください。

この方法の代わりとなるものは、Torからプロキシに接続する方法だ。
プロキシにはウェブプロキシやHTTP/SOCKSプロキシなどがある。プロキシは設定も簡単なので一部の人間に非常によく使われている。
WindowsであればProxifierなどのソフトウェアを利用してTorからブラウザやVirtualBoxなどのアプリケーションを起動し、ネットワークの設定などでプロキシを適用する。
LinuxであればTorをインストールすればtorsocksがついてくるので torsocks firefox などとコマンドを実行し、同じく設定からプロキシを適用する。

今回はウェブプロキシを利用して2ちゃんねるに書き込みを行ってみた。この方法だととTorブラウザからそのままウェブプロキシにアクセスするだけなので設定などは必要なく、この程度のものであればウェブプロキシで済む。

screenshot_1

screenshot_2

screenshot_3

screenshot_4

諸事情によりスレタイやレスにはモザイクをかけた。
ウェブプロキシを探す方法だが、「glype proxy list」や「phproxy list」とでもググれば公開されているウェブプロキシが出てくるが、当然のことながら日本国外のIPアドレスでは書き込むことはできないので、日本にサーバーがあるウェブプロキシを探すしかない。探し方は工夫してください。

もしくはHTTP/SOCKSプロキシを海外の業者から購入し、それにTorを経由させるという方法。
これはお金(ピンキリだが月額5-10ドルが相場)がかかってしまうので、お金をかけてもよいという人だけがやるべきだろう。
「buy socks proxy japan」などのワードでヒットする。僕は某業者以外とは契約したことがないので、他の業者はどうだかわかりません。経験者の方がいたらご連絡ください。
当然ながらその契約に自分名義のクレジットカードで契約するなどということがあっては、そこにTorを経由させる意味などはまるでないので、支払い手段にはBitcoinなどを利用すること。

他にはVPSやRDPを利用する方法もある。これはそのIPアドレスを持っているマシン一つを自由にできるので利便性が高い。

話が長くなったが、これはあくまでTorから別のIPアドレスを経由させて、最終的にそのIPアドレスでアクセスするという方法だ。 (Me -> Tor -> ??? -> Web)
最終的なIPアドレスをTorにして、その前には生IPではなくVPNにするという形ならば、話が違ってくる。 (Me -> ??? -> Tor -> Web)
Torは現在でも高い匿名性を実現させている(と思う)が、Torが強固でも、他の部分が脆弱であれば、そこから情報が漏れてしまう恐れがあるからだ。
そしてそれは実際に起きている。3年前のことだが、FBIがHidden Service(深層Webという言い方は好きではない)上の児童ポルノサイトのユーザーを御用にするために、Firefoxの脆弱性を利用して色々やったらしい(忘れた)。

Tor匿名化サーバに不正コード混入、捜査当局が容疑者割り出しに利用か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1308/06/news035.html

万が一新たな脆弱性が見つかり(もしくは既に見つかっているかもしれない)、それを利用した攻撃が行われれば(もしくは既に…)、Torユーザーはまた悲鳴を上げることになるだろう。
そのような状況から生IPの漏洩を防ぐために、個人的にはVPNなどからTorに接続するという方法を強く推奨したい(ただし匿名VPNプロパイダに限る)のだが、現在それをやっている人はあまりいないように思える。
匿名VPNプロバイダはAirVPN、AzireVPN、CryptoStorm、IVPN、Mullvad、OVPN.se、Perfect Privacyなどをおすすめしたい(いずれも有料だが月額500~1000円程度)。
VPN単体でも良いが、Hidden Serviceにアクセスできないのといきなり切断された瞬間にビビりやすいのでTorを併用した方が良いと思われる。

AzireVPN、CryptoStorm、OVPN.se、Perfect Privacyもしくは他のVPN業者を利用したことがある方は後学のためにどんな感じだったか教えていただけると助かります。

それではまた。

6 thoughts on “TorとVPNとプロキシの関係”

  1. クソスクリプトキディが真似してWeb串どんどん折ったり

    匿名なサービス使ってくだらないことしまくって警察とかがピキったら困るから サービス名だしたりするのは控えて

    1. これくらいのサービスなら探したらすぐ出てくるレベルだし
      大丈夫だと思うけど

  2. 2ch用Web串はhttp://getproxi.es/JP-proxies/を漁れば出てきますね
    sitemix.jpなんかは無料のwebホスティングやってるんだけど、2chには弾かれてないらしい
    site:sitemix.jp intitle:PHProxyとかやればチラチラ出てくる
    日本のVPS出してる業者で書き込める所もいくらかあるね(vultr.comとか?
    つーことで初POST記念パピコ。これから忙しくなるのでコメントはしませんが応援してます。がんばってねー^^b
    あ、後大御所のVPN業者出されるだけで脊髄反射してる奴には構わなくていいですw
    多分自分が特別だとか思ってるんだろーナ

コメントは承認制です。名前とメールアドレスの入力は必須ではありません。

Leave a Reply

Your email address will not be published.