こんな客付け仲介業者は嫌だ・・・

このブログを見ている方は、

ほとんどが不動産関係者だと思いますが、

不動産に係わっていない方もいると思いますので、

一応説明すると

大家(物件所有者)

管理会社(入居者さんの窓口や修繕修理の手配など)

仲介不動産(駅前にある店舗を構えて入居者を募集する店)


こんな感じで、

普通の人は仲介不動産の店舗に行って部屋を見せてもらい

気に入った部屋を決めますよね?

その後、入居後は管理会社へ窓口が変わり

修繕修理やクレームなどは管理会社が対応します。

※私の場合は自主管理ですので、管理会社を兼任しています。

そんな仲介会社と大家との間では、様々なやり取りがあるのですが、

色々な会社がありトンデモ要求をしてきたりもします。


全て実話です。


1、部屋を見ずに家賃交渉

  空室問い合わせ一発目に、このお部屋は幾らまで家賃交渉できますか?

  お客さんに部屋を見せて、あと一押し!って言うのであれば、

  少しでも安くしてもらって決めちゃいたい!って考えもわかります。

  それを部屋も見せずに家賃の値下げ交渉・・・

  せめて見てから交渉してくれ


2、勝手に値下げ

  同じマンションの同じ部屋なのに

  A店では50,000円

  B店では48,000円

  大家が提示している金額は50,000円なんですが、

  勝手に値引きした金額を提示しているんです。

  ネット社会ですので、一覧で見れば安いほうの店(B店)に行きますよね?

  そしてお客さんに部屋を見せて、この部屋で決めますとお客さんが言ってから

  大家に対し、

  あと2,000円値下げお願いできませんか?

  48,000円なら今日契約すると言ってるんです!!
  ↑
  こんなこと言われちゃうと、空室より良いから値下げしちゃうんですよ・・・

  大家が拒否したらどうするんだろ????不思議です。


3、仲介手数料以外の裏金を要求される

  通常、部屋が決まれば大家から仲介会社へ仲介手数料が支払われます。

  ここで、問題なのが仲介会社社員が個人的な金員を要求してくるんです。

  これは非常に多く、約半数くらいの方が要求してきます。

  要求の仕方は様々で、

  お小遣いでますか?

  キャッシュバックはありますか?

  個人的なモノはありますか?

  なんて言われます。

  もちろん会社には内緒の金なんでしょ・・・・


4、何度も何度も問い合わせしてくる

  これは、一つの物件に対して

  Q:〇〇マンションの駐車場は空いていますか?

  A:いま空きはありません。

  分かりましたガチャ


  1分後に電話が掛かってきて

  Q:インターネットはどうですか?

  A:NTT光とAU光が入っています

  分かりましたガチャ


  また1分後に電話が掛かってきて

  Q:ペットは可能ですか?

  A:ペット不可となっています
 
  分かりましたガチャ


  またまた1分後に電話が掛かってきて

  Q:水道は上下水どうですか?

  A:上下水道となっています。

  分かりましたガチャ


  またまたまた1分後に電話が掛かってきて

  Q:エアコンは設備ですか?

  A:はい設備となっています。

  分かりましたガチャ

 
  またまたまたまた1分後に電話が掛かってきて

  Q:照明は設備ですか?

  A:設備です(ここら辺りでこちらも嫌気が出てくる)

  分かりましたガチャ


  またまたまたまたまた1分後に電話が掛かってきて

  Q:カギ交換費用等は掛かりますか?

  A:いえ、交換費用はいただいていません。

  分かりましたガチャ


  またまたまたまたまたまた1分後に電話が掛かってきて

  Q:鍵は新品交換ですか?

  A:いえローテーションです。

これをマジで10回くらいされる営業マンが居ます。

まとめてから聞いて欲しい・・・・


こんな感じです。

もちろん「こんな大家(管理会社)嫌だ!!」って言う体験があればコメント欄に書いてください。

それはそれで参考になると思います。


↓ポチっとお願いします↓

不動産投資 ブログランキングへ

★必殺大家塾作りました★
旅行やセミナー、飲み会の案内などをメールでお知らせします。
会費などは一切ありませんので気軽に登録してください。
宣伝メール等も一切ありません。

アドレス:




こちらに空メールを送っても登録できます。


メールの登録ですが、
エラーが出てしまうとの報告が何件か寄せられています。
原因を調べたところ、登録しようとしたメアドは、
以前、他のメルマガで勝手に登録されたりとかして、
登録禁止メアドになっているようです。
エラーの場合は他のアドレスで登録いただければと思います。

スポンサーサイト

コメントの投稿

非公開コメント

No title

管理会社勤務ですw
参考になります。皆さんの意見を伺いたいです。

私は、案内・申し込み・契約業務には携わらないポジションですが、個人的な要求をする営業マンっているんですね・・・。オーナー直だとそういった輩(やから)みたいのが発生するのですね。関西だからかな?

営業部と管理部という関係では、『ポイント(歩合の対象となる数字)くれれば決まりますよ』なんて営業まはいますが・・・・。


No title

不潔な仲介業者の営業です。
先日の話ですが、下見客の案内の営業の方で、スーツはびしっと決まっているのに肩にフケが。こっちも部屋を綺麗にしてスタンバイしているのに。
幸い、お客さんはタクシー、その方は別の車で先回りしてきたので私が掃ってあげました。

No title

サブリースで有名な大企業のグループの仲介業者ですが
内覧を希望したら、希望の隣の部屋を案内。
アレ?部屋が違うのでは?
と聞くと、同じ金額だから別にいいのではないか。
と平然と言います。
同じなわけないでしょう?と苦情を言うと
ブスッとして内覧できないといいます。
呆れてものが言えませんでした。

賃貸仲介の方が何度も電話をかけてくるのは良くありますね。入居者の方から聞かれた都度電話してるからなんでしょうけど。

No title

勝ってに値上げ

勝手に値下げではなくて「値上げ」。
生活保護の住居扶助費の上限より私は賃料が安い物件が多いです。
生活保護受給者の入居者さんに対して、住居扶助費の上限かつ一時費用(礼金)の条件で契約を済ませた後に、営業マンが個人的にキックバックを求めてきます。
例えば3万6千円ゼロゼロ物件で、家賃4万で礼金10万とか、かなり高額です。
で、礼金をすべてよこせ、とか。
「家賃が予定より割高だからいいでしょ」というようにです。
でも集合住宅の場合は、ほかの入居者さんと話をするので困ります。
近年は、生活保護受給者の場合はトラブルが多いということが周知されてきているので、嫌がる家主が多く、「保護受給者OK」の私の物件で保護受給者の客付けをする営業マンが多いのです。
保護受給者ならばネット環境にない人が多いですが、一般客の場合、後でほかの業者の募集条件が自分の契約より安かったことを知ると、トラブルになります。
例えば、4万の家賃、2ヶ月礼金の物件で、10万円礼金で契約し、2万円を自分の小遣いとして請求した営業マンがいます。
「早く決まったからいいでしょ」とか(苦笑)。


ペット不可物件で、勝手に「ペットOK可」で入居させる。

ペット不可物件で設備不良の報告を受けて出動した際に、その入居者さんは猫を飼っていました。
契約書では「ペット不可」になっています。
でも入居者さんは「ペット可物件と営業マンから説明を受けた」と言っています。


大家の責任ではない改修工事の入居者さんの要求をいちいち言ってくる

例えば(木造連棟長屋で)、「一階の窓に面格子をつけろ」「風呂を追い焚きにしろ」「建物の周辺の犬走をすべてコンクリートを打て」などなど。
もともとの設備の故障などではありませんので、大家はそれらの改修の義務はありません。
それを入居者に説明すればいいのに、いちいちうるさく言ってくる営業(ウー)マンがいます。

No title

賃貸仲介及び管理会社の社員です

入居の申し込みをして承認をおろした後で条件を変更してくるタイプのオーナーは困りますね。

「やっぱり滞納が不安だから保証人じゃなくて保証会社にしてほしい」
「短期解約違約金を特約に設定してほしい」

大抵親族とかの横槍が入ってオーナーの考えが変わるパターンが多いように感じますが、承認のハンコもらって契約書まで作った後でこういうこと言うオーナーの物件は怖くて客付できないです。

No title

斡旋料半額でやっている不動産屋があり直ぐに空き室が埋まりましたが、その方はかたりの方で勤め先に電話をしたらその方は勤めておりませんと。どういう方ですかと聞くとここの(飲食店)の客だそうです。がーん直ぐに退去をお願いしようとしたら、出て行くとの事。家賃は保証会社から1ヶ月だけもらいました。次回から必ず給与明細をお願いしております。

私生活に介入してくる大家

私生活に介入してくる大家はどんなにいい部屋でも絶対に嫌です。

2は嫌だなぁ
3は無い。土地柄か?

No title

横浜在住の者ですが、去年 今のアパートより広い部屋を探していた時に、アパートから歩いて15分ぐらいの場所に希望に沿ったアパートをネットで見つけたので、仲介業者に部屋を見せてほしいと電話しました。仲介業者には現地で待ち合わせを希望したのですが、仲介業者からは(川崎にある)事務所に来てもらい、そこから現地に案内すると言われました。事務所までは電車を使って50分もかかるので、現地集合を強く希望したのですが、まずは事務所に来てくれとのことで、結局 事務所に行きました。最終的にはそこから物件のアパートに案内してもらえたのですが、事務所では1時間近く違う物件を薦められました。
ちなみに仲介業者のその担当者は30代のけばめの女性でした。

仲介業者です。
個人的なバックを求める件、よく大都市圏の業者に話を聞きますが、改めて実態を聞いて驚きました。

それから個人的な意見ですが、「ありえんやろ」と感じたことは、前の方も挙げてましたが、契約内容の変更を突然要求してくるオーナーさんがいらっしゃることです。
たまに、ですけれども業者もお客さんも非常に困ります。

成績トップ?

初めてコメント差し上げます。
以前新築物件の仲介で、電話で広告料の増額?を要求されました。

このエリアでは、新築物件だと広告料は1か月が相場なのですが、管理物件では無いということで1.5か月の契約になりました。

それだけでも渋々応じたのですが、電話でいきなり
「広告料を0.5カ月上げてくれれば、今月中に入居を決められます。
その分、お客さんの仲介手数料をサービスする約束にしましたから。」
と言われました。

しかし新築で2か月分はあり得ないので
「では中をとって1.75カ月分にしましょう。」
ということになりました。

しかし実際はしっかり入居者からも仲介手数料を1か月分取っていることが判明。

もちろん0.25カ月分は返して貰いました。

なんでもこの担当者、以前勤めていたショップでは成績全国トップを取ったとかで、ヘッドハンティングされたとか…。

なにが成績トップやねん!と思いました。

No title

足元を見てくる業者の多いこと多いこと・・
先日ある部屋の退去日前(3月末)に申し込みしますと連絡があり
1ヶ月後の会社の面接が通って部屋見て気に入ったらって条件でした
それ申し込みって言って良いのかwと思いました
プロフィール

Author:必殺大家人
大阪在住

築古中古物件を購入し自分で管理運営しています。

15棟約400戸所有

借金総額12億円

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR