業務の「困った」をスッキリ解決! 人事労務Q & A
みなさんのご質問をお寄せください

人事労務に関するご質問に、エン事務局がお答えします。

Q

「ダメな面接官」の傾向は?

弊社では選考辞退の多さが問題になっているため、
辞退理由を調べています。特に面接経験の乏しい現場担当者が面接官になった際に
辞退が多いのですが、「面接官」が辞退理由になることはよくある話なのでしょうか?
また、ダメな面接官の傾向があれば教えてください。

A

人事のミカタで、約2600人の求職者に対して、
これまでの「面接後の選考辞退理由」について調査したところ、

1位「仕事内容が希望と違った」44%
2位「勤務地・給与などの条件」40%
3位「求人情報との齟齬」36%
4位「面接官の行動や態度が悪かった」34%
という結果になりました。

特に、面接官の行動や態度に関しては、フリーコメントで
下記のような傾向を挙げています

●面接官の服装が清潔感のない様子で入社後に気になると判断した。
(20代 / 女性 / 事務関連職)
●転職回数について説教された。怒鳴られた。
(20代 / 男性 / 営業関連職)
●面接開始直後、面接官がタバコに火を付け、 一服し始めたことです。
『バカにしてるのか?』と思い、翌日に電話して『選考辞退』を申し出ました。
(30代 / 男性 / サービス関連職)

会社の顔となる面接官の悪い印象は、どんなに仕事内容や待遇が
よかったとしても、会社の評価を貶め、選考辞退の要因に直結します。

気をつけたいのは、人事担当者以外の現場担当者が面接官に
なる場合。面接会場となる会議室内、支社・支店において、
上記のような面接が行われ、人事担当者が気づけず、
辞退に繋がっていることもあるようです。

面接官としてのトレーニングや、
人事担当者が面接に同席するなど、一度検討されてみてはいかがでしょうか?


※より詳細を知りたい方は、以下特集記事「辞退の心理2015」をご参考ください。
http://partners.en-japan.com/special/150107/

コメント一覧
さわっちさん
業種:ファッション|従業員規模:101~300名|投稿日時:2016/03/10 09:21
ウチの会社でも以前はタバコ、脚組みなど面接官の態度がひどかった時期がありました。
特に役員面接については、なかなか注意しにくかったので
20分程度の面接官研修ビデオを購入し、面接の前に見てもらうようにしたところ
改善できました。
本人たちが気付いていないだけの場合が多いと思いますので、
ぜひ行動に移してください。

▲