- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
wow64 遠くの人には金だけ渡せば善行だけど、近くの人なら「金で解決か」って言われるもんなあ。
-
lady_joker コンゴとザイールが私のライフワークでだいぶ送金してるけど、あっちの不幸は飢え疫病戦争みたいなレベルなので、先進国の人間が抱える実存的不安とはレイヤが違う。個人の送金でもある程度役に立つ。皆さんもどうぞ
-
timetrain 「自分が善人だと思い込める良質コンテンツ」だからだろうと思ってる。自分が悪人になる可能性のあるところには突っ込みたがらない。実際になっているとしても。
-
duckt 中学生の発言としては立派かもしれないけど、その親が「昔話ですけど」って今更ながらに発表して、またそれを他の大人がふんふん言って感心するほどの内容かというと正直疑問。togetterってこんなの多いよね。
-
netcraft3
「遠くのできごとに人はやさしい 近くのできごとに人はだまりこむ 遠くのできごとに人はうつくしく怒る 近くのできごとに人は新聞紙と同じ声をあげる」(石川逸子「風」)
-
kijtra 微妙にマックの女子高生臭がするようなw
-
kvx 空き缶集めるだけで同級生が助けられるならみんな空き缶集め頑張ると思うよ。
-
REV 我々の言う、「途上国の子を助ける」は、募金で事足りるが、「学校に来ない同級生」を助けるためには、「暴力的な同級生」を処分する覚悟が必要だったりする。皆、脱社会的な不登校より、捨て猫を拾うDQNが大好きだし
-
perl-o-pal 教科書に載るような偽善は大手を振ってできるんだろうが、本当の善は場合によって正解がなくて難しい。同級生の問題も大人たちは色々対応してると思うのよ。
-
carl_s 地域清掃のついででさらに良いことした気持ちになれる上に具体的な結果はどうでもいい(検証も反省も改善も必要ない)行為と手軽な解決策が無く誰かの人生の一部を抱え込む行為。この差はとても大きいと思う。
-
mashori 周りは親切にしていないと いざというとき切られるってのはあると思うんだけど、道徳ってなくなって躾とかもどうなってんのとか思わなくもない現状、どのようにするのがいいのだろうかね
-
gendou 同意。
-
ChieOsanai そもそも空き缶じゃペイしないだろ
-
mustelidae それは認知バイアスという大変重要な観点を含んだご指摘です
-
aoi_tomoyuki 知らない誰かに金や物を送る送るだけで完結する行為と、今までのしがらみ全部ひっくるめてぶつからなきゃいけない解決できるかも分からない難題、どっちが楽かって話だよ。
-
shikiarai お前らだって金だけで解決できるソシャゲの女の子には貢ぐけど金だけで解決できない現実の女の子には手も出さないから同じよ。手軽さの問題。
-
atsushimissingl それより、なんで空き缶集めたらアフリカの子が学校行けんの?
-
n_pikarin7 「助ける」
-
kingate 不登校の子だってアフリカ義援金並みの金で解決できるんやで。共同体にその子を入れることで補助金ビジネス化すれば。まぁ、馴染みません(笑)わなぁ。解決したいのか。解決したくないのか。どっちなんだ。
-
bengal00 どれだけの期間関わり続けることができるかっていうコストの問題も大きいかも。募金の類は一瞬で関係性は終わるけど、身近な人助けはその後も毎日の人間関係となって巻き込まれ続ける可能性がある
-
KIKUKO 人間らしさだよね。このあたりの心理を説明してる本があれば読んでみたいな
-
houjiT 見えにくさが考慮入ってなくない。お金とお薬渡すを意識的に渡して当座の解決ができるのと、話を聞いてプランを組んで復帰のトレーニングしていくけど成功するか解らない、の違いは大きいよ
-
azi2 「犬は人を助けるのに、なんで人は犬を殺すの」を思い出した。結論が出ているのがスゴイ。海外への寄付って、やりたいときだけやればいいからな。
-
deep_one 「遠くの人には、傷つけられないから」正解だ。/コスト対効果という問題もある。身近な問題の解決はすごくがんばってやっと一人が助かるが、遠くの問題は一人助ける単価が安い。ワクチン事業とかな…
-
kusigahama なんで人間は助けようとするのに🐄や🐖は
-
sase だまりこむしかないよな、黙り込んでるからって無視してる訳じゃないけど、そうとしか映らないしなぁ。
-
sub_low 無責任な善行ができるのは知らない人だけ。知り合いへは責任ある善行が必要になる。
-
Polyhymnia 元「学校に来ない同級生」として言わせてもらうと、クラスメイトに助けてほしいとか全然思ってなかったし、寄せ書きだの家庭訪問だの恐怖でしかなかったので余計なこと考えずベルマーク集めててください。
-
hate1229 同級生助けるより、アフリカの子供助けてるんですのほうが評価されるし、例え10円募金しただけでも募金したんですで気軽にドヤ顔できるやん。
-
guldeen 「近場から文句なり反応なりがある存在かどうか」ってのはある。『遠くにあるからこそ美化した存在に思える』ってのは、地方部から東京やアメリカを見た時のそれにも近いのかも。
-
younari 自分の身近な人を助けないで遠くの人を助けて自己満足してる偽善者って割と多いよな。
-
oka_mailer 電通叩けても自分の勤め先を批判できるか、みたいな。最悪なのは何も出来なくなる事なので、やれる範囲でやる、で良いと思う。
-
Yagokoro 偽善だからだよ。w
-
magica_romanica そもそも共感を全方位に向けないといけないのか?遠くより近くを優先すべきだと誰が決めた?
-
htnmiki 身近なところだとなんか妙な責任が発生するしな
-
jaguarsan 利害関係者が「問題vs私達」の構図に落とし込むのは難易度が高い と言う話では。その意味ではこのまとめもそこまで落とし込めてない。
-
Betty999 学級委員だったので、不登校の生徒の面倒を丸投げされてた。 不登校生徒用の特殊学級に来てくれるようになれば、やっと開放された。 そしてそれは業務でしかなく、評価されない。今回もそういう活動は無視されてる感
-
tazyamah 達観した娘さんやなぁ
-
tecepe 他人のほうが気軽に助けてあげれるって話なら私も助けて欲しい…18万でいからくれ…
-
barbieri 遠交近攻は外交の基本ですし…(違
-
mashori 周りは親切にしていないと いざというとき切られるってのはあると思うんだけど、道徳ってなくなって躾とかもどうなってんのとか思わなくもない現状、どのようにするのがいいのだろうかね
-
gendou 同意。
-
ChieOsanai そもそも空き缶じゃペイしないだろ
-
mustelidae それは認知バイアスという大変重要な観点を含んだご指摘です
-
twinsma
-
aoi_tomoyuki 知らない誰かに金や物を送る送るだけで完結する行為と、今までのしがらみ全部ひっくるめてぶつからなきゃいけない解決できるかも分からない難題、どっちが楽かって話だよ。
-
shikiarai お前らだって金だけで解決できるソシャゲの女の子には貢ぐけど金だけで解決できない現実の女の子には手も出さないから同じよ。手軽さの問題。
-
atsushimissingl それより、なんで空き缶集めたらアフリカの子が学校行けんの?
-
rockyot
-
n_pikarin7 「助ける」
-
kingpon
-
kingate 不登校の子だってアフリカ義援金並みの金で解決できるんやで。共同体にその子を入れることで補助金ビジネス化すれば。まぁ、馴染みません(笑)わなぁ。解決したいのか。解決したくないのか。どっちなんだ。
-
aoichang
-
bengal00 どれだけの期間関わり続けることができるかっていうコストの問題も大きいかも。募金の類は一瞬で関係性は終わるけど、身近な人助けはその後も毎日の人間関係となって巻き込まれ続ける可能性がある
-
udon-muscle
-
seiryuu123
-
KIKUKO 人間らしさだよね。このあたりの心理を説明してる本があれば読んでみたいな
-
shoh8
-
houjiT 見えにくさが考慮入ってなくない。お金とお薬渡すを意識的に渡して当座の解決ができるのと、話を聞いてプランを組んで復帰のトレーニングしていくけど成功するか解らない、の違いは大きいよ
-
parinirie
-
azi2 「犬は人を助けるのに、なんで人は犬を殺すの」を思い出した。結論が出ているのがスゴイ。海外への寄付って、やりたいときだけやればいいからな。
-
kurahito4
-
barefoot99
-
deep_one 「遠くの人には、傷つけられないから」正解だ。/コスト対効果という問題もある。身近な問題の解決はすごくがんばってやっと一人が助かるが、遠くの問題は一人助ける単価が安い。ワクチン事業とかな…
-
zodmqbhf
-
kusigahama なんで人間は助けようとするのに🐄や🐖は
-
sase だまりこむしかないよな、黙り込んでるからって無視してる訳じゃないけど、そうとしか映らないしなぁ。
-
sub_low 無責任な善行ができるのは知らない人だけ。知り合いへは責任ある善行が必要になる。
-
Polyhymnia 元「学校に来ない同級生」として言わせてもらうと、クラスメイトに助けてほしいとか全然思ってなかったし、寄せ書きだの家庭訪問だの恐怖でしかなかったので余計なこと考えずベルマーク集めててください。
-
hate1229 同級生助けるより、アフリカの子供助けてるんですのほうが評価されるし、例え10円募金しただけでも募金したんですで気軽にドヤ顔できるやん。
最終更新: 2017/02/12 23:41
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
ノーベル賞・山中伸弥氏「手術がヘタで、“ジャマナカ”と呼ばれてた」 挫折し...
-
僕が中学時代に女子からモテた6つの秘訣 | 育児の悩みクロニクル
- 20 users
- 暮らし
- 2017/02/07 01:41
-
- ikuji-nayami.net
- 中学生 あとで読む
-
脱北したてのワイが日本文化にフルボッコされた時の話 - 「朝鮮学校バカ学校!...
関連商品
-
Amazon.co.jp: 女子中学生の小さな大発見: 本: 清 邦彦
- 19 users
- 2006/06/13 21:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 経済大陸アフリカ (中公新書): 平野 克己: 本
- 16 users
- 2013/02/08 13:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 14歳からのお金の話: 池上 彰: 本
- 8 users
- 2008/04/27 20:52
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 中学生の成績が上がる!教科別「ノートの取り方」最強のポイン...
- 2 users
- 2012/02/12 16:23
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
“嫁”が娘や孫になり、バカボンのパパも年下に… #オタク老化問題 - Togetter...
-
不忍池でわくわくバードウォッチング - Togetterまとめ
- 3 users
- テクノロジー
- 2017/02/13 00:47
-
- togetter.com
- 鳥
- もっと読む
おすすめカテゴリ - チョコレート
-
ぶっちゃけ男子って手作りor市販どっちが嬉しいの?【バレンタイン】 - 甘夏ソ...
-
- 暮らし
- 2017/02/08 21:13
-
-
フライパンで作る蒸し焼きチョコパン - ハナゴト
-
- 暮らし
- 2017/02/11 00:01
-
-
【バレンタインデー】同僚に本気の手作りチョコレートを渡してみた - よむよむ...
-
- 暮らし
- 2017/02/11 11:14
-
- チョコレートの人気エントリーをもっと読む