読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ちゃぼママどたばたブログ

子育て世代の生活

スポンサーリンク

育児【ひなまつりオススメレシピ】

育児

今年も桃の節句が近づいてきましたね

f:id:ryutan613:20170212001518j:plain

みなさんどんなお祝いをしていますか?
お雛様たちのお膳も用意しているのでしょうか。

わが家はその年その年でやり方が違っています。
かなり適当です。

色々なルールがあるでしょうが、
なんとなくそれなりに祝うスタイルです。

それではどさもんの桃の節句を振り返ってみましょう。

まず去年の桃の節句です

f:id:ryutan613:20170211231719j:plain

去年はどさもんが大好きな餃子でお祝いしました。
真ん中には菜の花を塩ゆでしたものを無理やり突っ込んでいます。

後は大人が食べたかったのでグラタン。
いつもの生春巻き。
お供え用には三食ひし餅風ごはん。
f:id:ryutan613:20170211231748j:plain

薄焼き卵のお花を飾った塩むすびと、菜の花
ひし餅風のご飯は

一段目 青のりを混ぜたごはん
二段目 炒り卵を混ぜたごはん
三段目 シャケフレークを混ぜたごはん

(あれ、でも画像では炒り卵が確認できませんね…)

f:id:ryutan613:20170211231819j:plain

お吸い物ははまぐりが用意できず、
あさりのお吸い物になってしまいました。

薄焼き卵のハートを浮かべています。
ここにも菜の花。


去年は普段のご飯とあまり変わらないメニューでした。

どさもん一歳の時のメニュー

f:id:ryutan613:20170211232313j:plain

次はさらにさかのぼって2015年の時の様子です。

オムライスひなケーキを作りました。


☆作り方☆

オムライスを作る。
ケーキ型にする。

ケチャップで可愛くデコレーション。

塩むすびの土台に
かにかまの着物とスライスチーズの着物を着せる。

うずらのゆで卵の顔をつまようじを使って刺す。

顔パーツ、ハムで作っておいた小物を貼りつける。



あまりテクニックはいりません。
大人のサラダ用にゆでたエビと菜の花を付け足して飾りました。

f:id:ryutan613:20170211232321j:plain

フライドポテトとエビと菜の花のサラダ。

菜の花のサラダはとっても簡単。

オリーブオイル大1
塩こうじ 大1

これをエビと菜の花をゆでたものに和えて完成です。

大1、というのは一対一なら良い、という意味です。
量によって調整してください。

この年は、これにクラムチャウダーも作りました。


初節句は親戚も呼んで賑やかに過ごしましたが、
写真が見つかりません。



冒頭の二コマ漫画に「今年で三回目」と書いてしまいましたが
振り返ってみて気づきました。


今年で四回目ですねー!


みなさんはどんなお祝いをしていますか?

伝統的なお祝い料理も、
そろそろ作って見せてあげないといけないかな?

でも、やはり喜んで食べてくれるメニューになってしまいそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーー 
ちゃぼちゃん(年長5歳男の子) 
どさもん(おしゃまな3歳女の子) 
ちゃぼパパ 
ちゃぼママ 
じぃじ 
ばぁば 

我が家はみんなで6人家族 


お問い合わせフォーム 
 


にほんブログ村 

http://amzn.asia/2uNgTLtamzn.asiahttp://amzn.asia/2uNgTLtamzn.asia

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー

スポンサーリンク