ねぇみんな知ってた?
薬剤師さんは知ってるんやけど、一般の人は知らんよね?
今調剤薬局って、病院の目の前にあるやろ?
あれ、門前薬局っていうねん。
今までは病院と一体化してたらアカン!っちゅうてな、
- 病院と薬局が同じ建物の中に横並びになってたらアカン!
- 同じ敷地の中にあってもアカン(あるようなら病院と薬局をフェンスで区切るなどして、いったん病院から公道に出て薬局に入るようにすること!)
と言っててん。
こんな風に区切られていれば「門前薬局」として認められてたんよ。
それが2016年に、そうした規則を緩和することを認めると厚労省は言ったんや。
つまり、「門内薬局」を認めるという事。
「門前」よりも近距離の「門内」薬局を認めたわけや。
ええやん!ええやん!ごっつええやん!!
そう思うでしょ?
ちゃうねん。
でもね、実はいま
『門前薬局なんかもういらん!これからは地域に根付いた薬局が生き残るんじゃ!』
と国は言いだしているのが現実問題やねん。
つまり、病院の近隣に薬局は必要ない。
皆さんの家の近くにある薬局(病院は近くにない)に近隣住民の処方箋(Aさんという人が3つの病院に行くならその3つの病院の処方箋すべて)が集まるようにしたい!と言ってるねん。
国は。「地域に根付いている薬局」をビジョンとしているみたい。
ここまで読んでいて、みなさんどう思いますか?
僕はね。
アホか
と思ってます。
てなわけで、話をしていこうじゃないか!
Contents
門内薬局はOKなのに門前はダメって矛盾してる
まずはコレやんね?
イキナリ突っ込みどころきましたよ!?
え?地域住民の処方箋は家の近くに集めるんじゃ・・・(´・ω・`)は?
アホなの?
そう思ってまうねんなぁ。
門前がアカンのに門内がOKってどないやねん!!??みんな門内薬局に行くに決まってるやろが!
そやろ??
門前をやめて地域の薬局へ!
と謳っている国は酔っぱらっているんでしょうか?
地域へ!言うて病院のすぐ横にある薬局はOK!!
・・・は??
ですわ。
そもそも、病院の近くにあるのがなんでアカンねん?
そう思いませんか?
国の立場でいうと、
皆さんがそれぞれの病院に対して、別々の薬局に行くと結局どの薬を飲んでいるのかそれぞれの薬局がわからないのでお薬代による医療費増大が止まらなくなる
そんな感じで言うてますわ。
でもね、考えてよ?
車イスの人、高齢者の方、小児科に連れて行った赤ちゃん
薬、病院のすぐ近くでもらいたくないっすか??
ちなみに、 処方箋の期限は4日以内 なんやけど、病院のそばから離れて家の近くの薬局にもっていかないといけないとなると、持ち込むのが遅れるケースが増える気がするねんなぁ。
病院に行った☞帰りに買い物した☞疲れたし帰ろう。⇒処方箋を薬局に出すのは明日でエエか!!
➡翌日、用事があって行けなくなる。そしてその次の日は日曜日。月曜日は祝日➡処方箋期限切れ。
チョーーーーーーーーーーーー起こりそう!!!!
ってか病院で処方箋貰ってすぐ横とかの薬局に行けないって、
単純に、不便!
だけど門内や門前薬局は潰れていくように調剤報酬は改訂されて行っている
専門用語を使いました。
調剤報酬ってのは、簡単に言うと、薬局が処方箋を受け取ってお薬を準備してお渡しする一連の流れに対して支払われる手数料の事なんです。
これとお薬代を併せたのが皆さんが支払う代金の元になるわけです。
この代金に保険割合(1割負担とか2割負担とか3割負担とか保険証に書いているでしょ?それです。)
ちなみにお薬代ってのは国が定めた金額になっています。
薬局は卸業者からお薬を買うんですが、だいたい10~20%引きくらいで仕入れるんですよ。
なので、ぶっちゃけお薬代では大して儲かりません。
儲けにおいて大事なのは、手数料の方なんです!
この手数料がね、門前薬局や門内薬局では安くなるように国は定めてるねん。
そうするとどうなるか?
薬局は儲けが出ない。
でも雇っている薬剤師さんの人件費は高い。
テナント維持費もかかる。
お薬がないと薬局として営業できないので一定額の仕入れを必ずするので、その支払いがある。
☞ 儲け < 人件費+テナント料+薬の売掛金
こうなったら薬局はつぶれます。
いま、この手数料が一気に安くされている関係で、実際に門前薬局は減っていく傾向に向かっているのが現状です。
薬剤師でない方がこの記事を読んでどう思うのか?
このブログのコメント欄にぜひ意見を聞きたいです。
Q,皆さんの意見はどうですか?
- 病院の近くに薬局はあったほうがいい(門前・門内薬局がある方がいい)
- 門前も必要だし、家の近くにも薬局は欲しい
- 門前だけで良くて、家の近くには別になくてもいい
- 門前や門内薬局はいらない。家の近くに薬局があればいい
こんな感じの選択肢が考えられると思います。
皆さんの意見をコメント記入欄からお寄せいただきたい!!
お願いします!!
便利さを考えると本当に門前薬局が最適なのでしょうか?
地域の薬局でも門前薬局と同等の利便性を確保できるシステムを考えるという発想はないのでしょうか。
門前の薬局で薬を貰うのは確かに楽ですが家の近くの薬局でも不便さを感じないのであれば門前薬局は無くてもいいのでは
逆にそういったシステムを作り出すのが不可能であれば門前ではなく院内で薬を貰えるようにして欲しいですね。
車椅子や高齢者のことを考えても門前より院内の方がより良いでしょうし。