ほら、ぼくの今のヘッダー画像って結構ダサいじゃないですか?
だから、プロのデザイナーさんにお願いして作っていただいたんですよ。
そしたらまぁ、当然ですがクオリティーの高いヘッダーが出来上がりました。
ただ、そのことに関しては、もうお願いする前から予想済みのことだったので一旦おいときます。
まずは、ヘッダーを作ってくださったデザイナーさんのご紹介からいってみましょう。
超有名デザイナーである彼の名は、、、、、。
SHUN INANUMA(シュン イナヌマ)さんです。(注:日本人です)
彼は以前、ダジャレをオシャレに表現する「DAJAART」という活動がテレビにも取り上げられた有名デザイナーです。(画面中央写真の右)
その彼は先日、日本人のコミュ力を上げるため、またまた面白い活動を始めました。
それは、「着るだけでコミュ力がアップする」というちょっと怪しい魔法のようなTシャツを全国に広めるというもの。
その活動の第一弾として、今回は「都道府県出身地Tシャツ」を販売するため、クラウドファンディングを行ったのです。
クラウドファンディングとは、ビジネスに必要な資金を支援していただいた方に、プロジェクト終了後、その金額以上の価値をお返しするというものです。
そしてなんと、イナヌマさんはその活動で130万もの資金を調達することに成功しました。
⇨130万円の目標達成!初めてのクラウドファンディングで資金以外に得たもの | 今、マジになる!!ブログ-元フリーターが好きなことで自分らしく生きる-
この活動を通して彼は、資金と同時に「多くの支援者=ファン」も獲得したのです。
正直、ぼくにはないものを持っていてすごく羨ましい。
その「人に愛される才能」をちょっとでもいいから分けて欲しいなぁ、、、、、、。
という醜い嫉妬は置いといて、作成していただいたヘッダー画像を、サンプルも含めてズラッと公開したいと思います。
やっぱり、デザイナーさんってすごいですね。憧れます。
採用したヘッダー画像
数あるサンプルの中で、ぼくが採用させてただいたヘッダー画像はこちらです。
ほら、かっこいいでしょ?
だってぼく、ちょっと宙に浮いてますからね?
もしあなたなら、宙に浮くことができる研究者とそうでない研究者、どっちがいいですか?
、、、、、、すいません。
愚問でした。
宙に浮くことができる研究者の方がいいに決まってますよね。
というわけで、さっそく来週からこのヘッダーに変えさせていただきます。
イナヌマさんの斬新な発想にびっくりした
ぼくは最初、イナヌマさんにお願いした時、「宙に浮いてる研究者みたいな感じにしてください」なんて一言も言わなかったんですよ。
これは完全に彼のアイデアです。
そして、完成したヘッダーを見た瞬間、ぼくは即採用することにしました。
だって宙に浮いてるんですよ?
採用しないわけないじゃないですか。
人の期待値を上回ることは、ビジネスにおいてはとても重要な能力です。
この依頼を通して、彼はデザイナーである前に、一人のビジネスマンとして優れているのだなと感じました。
完敗です。
その他のサンプル
採用させていただいたもの以外にも、かっこいい画像はたくさんありました。
数々の名作を誰の目にも触れさせないのはもったいないので、こちらで一気にご紹介させていただきます。
元写真の雰囲気を残したパターン
階段に座りながら、のんびりプログラミングをやってる感じがして、これはこれでいいんですよね。
さりげなく、背景にプログラミングのコードも入ってるし。
この写真撮っておいてほんとよかったなぁ~。
カメラマンにも感謝です。
ぼくがど真ん中にいるパターン
これもめっちゃ迷いました。
こういう凝った画像に自分の写真が入ってるのって、なんだか芸能人やってるみたいで嬉しいですよね。(ぼくだけ?)
素材が良ければもっと絵になってただろうなぁ。(遠い目)
何かすごいやつ発明しそうなパターン
これはもう、反重力装置とかタイムマシーンとか、そういうすごいやつをいとも簡単に発明しそうですよね。
ぼくはすごい研究者になりたいので、この画像もグッときました。
というか、このグラフィックどうやって編集してるんだろう?
やり方教わりたいなぁ。
、、、、、、。
というわけで、迷いに迷ったあげく、この画像に行き着きました。
確かにどれも素晴らしかった。
でもやっぱり、宙に浮いてるやつには敵いませんでした。
SHUN INANUMAさんの活動
ヘッダーの紹介も終わったところで、イナヌマさんが現在どういう活動をされているのかをご紹介したいと思います。
ヘッダー・バナー画像作成
まず、こちらは今回ぼくが依頼したサービスですね。
ブログで収益化を狙うのであれば、ヘッダーやバナーを適当に考えてはいけません。
絶対にこだわった方がいいです。
ヘッダーで収益が上がる
ヘッダーはそのブログの特徴や強みを伝える重要な役割を持っています。
そのため、ブログの魅力がきちんと伝わるようなヘッダーを設定することで、収益も上がりやすくなるのです。
ぼくの場合、「プログラマー」というワードを入れたヘッダーを設定してから、プログラミング系アフィリエイトの収益が伸びました。
ヘッダーを変えたのがブログ運営10ヶ月目、収益は10万を超えました。
そして、次の月には15万。
あんなにダサいヘッダーですが、それでも収益は伸びました。
それをもしプロのデザイナーさんが作るなら、より高い効果が得られるのは間違いありませんよね。
大きな武器が手に入ってうれしい限りです。
注意事項!!
もちろん、ヘッダーだけを変えたからといって、それで収益が上がるわけではありません。
ぼく自身も、今まで色んなことを試行錯誤してきました。
ヘッダーを変えたのも、その活動の内の一つです。
そして、それらの要素がうまく組み合わさることで、今の収益を得られるようになりました。
だから、ヘッダーだけを変えればオールオッケーかといわれれば、もちろんそういうわけではありません。
だがしかし、「適当に考えてると痛い目にあう!」ということだけは確実なので覚えておいてください。
あなたのヘッダーは、自分の色をきちんと出せてますか?
バナーでクリック率が上がる
バナーに関しても、デザインによってクリック率は変わってきます。
ただ単に、かっこよさを追求するだけのものでは何の意味もありません。
バナーには、「紹介したい商品の魅力を画像一枚でわかりやすく伝える」という役割があるんです。
ただ単に、ポンと貼っていればクリックしてもらえるかというと、そういうわけではありません。
読んでほしい記事や紹介したい商品がある時、リンクに適当なバナーを貼っていませんか?
それはすごくもったいないことなので、一度見直してみることをお勧めします。
ヘッダー・バナー作成はシュン イナヌマへ
イナヌマさんは、過去に数多くの有名ブロガーさんたちのヘッダーやバナーを作成されています。
そのため、収益性やクリック率の観点からもデザインを考え、オシャレかつ実用性のある作品を提供してくれるのです。
ブログで結果を残したいのであれば、ぜひこちらのサービスをチェックしてみてください。
詳細はこちら。
⇨WORK | 今、マジになる!!ブログ-元フリーターが好きなことで自分らしく生きる-
デザインレッスン
イナヌマさんは、 コース制のデザインレッスンも行っています。
このレッスンの特徴は、ゴールが明確であること。
だから、だらだらと長い期間受講させて、無駄にレッスン料を取るなんてことはありません。
追加料金を取ることなく、かといって内容が薄いということもなく、短い期間で確実に実力をつけることができます。
その証拠に、彼のレッスンを受講した方々が作った作品を見てみてください。
どれも素晴らしいものばかりです。
レッスン卒業生の画像
どうでしょう?
たった一ヶ月のデザインレッスンを受けただけで、ここまで出来るようになったら嬉しくないですか?
ぼくは上の画像を見たとき、「自分も受講後にはこうなってるのか、、、。」と想像してとてもワクワクしました。
これからは、誰もが情報発信をし、自分のビジネスを成長させることができる時代です。
その現代において、デザイン力を身につけることは超重要!
それだけで、情報発信力を何倍にも高めることができます。
つまり、
本業 × 情報発信 × デザイン
が大きな武器になるということ。
だったら、今のうちにスキルを身につけておいて損はないでしょう!
他のスクールとの違い
デザインを学べるスクールは数あれど、それらはどれも講師と生徒の関係が「1対多」であることがほとんどです。
プログラミングスクールに通ったぼくに言わせると、講師と生徒がマンツーマンでレッスンを進めることは、まずありえないと断言できます。(あったとしても超高額)
だからこそ、少人数制で行うイナヌマさんのレッスンには、それ相応の価値があるのです。
それに少人数制であれば、自分がデザインを学ぶ理由もしっかりと理解してもらえます。
そのため、自分が実現したいデザイン、学びたい機能も重点的に教わることができるのです。
というわけで、イナヌマさんのレッスンは生徒にとって、まさに理想的なスタイルだといえるのです!!!
、、、、、、、。
はい。
そうですね。
わかってますわかってます。
いくらいいレッスンだといっても、気になるのはその受講料ですよね。
デザインレッスンの値段
そこらへんのスクールよりも学習環境が良い反面、値段が高くては受講をためらってしまうのが正直なところ、、、、、。
だがしかし、素晴らしいのは内容だけではありません。
イナヌマさんのレッスンはなんと、
受講料:98,000円(税別)
なのです。
この値段を見て、あまりピンとこない方へ。
比較対象となる、他のスクールの受講料もご紹介しておきます。
・WebCamp(Webデザイン1ヶ月コース)
¥118,000 (税別)
・TECH ACADEMY(Webデザイン1ヶ月コース)
¥119,000 (税別)
どうでしょう?
これらのスクールはどれも、対面形式のレッスンではありません。
教材を見ながら、自分でカリキュラムを進めていくのが基本的なスタイルです。
にもかかわらず、料金はイナヌマさんのレッスンよりも高い、、、、、、。
だったらもう、イナヌマさんのレッスン受講するしかないでしょう!
というわけで、ぼくは4月から受講することになりました。
もしご興味があれば、ぜひチェックしてみてください。
⇨1ヶ月でイラレ&フォトショを学ぶ「デザインDE自分発信」! | 今、マジになる!!ブログ-元フリーターが好きなことで自分らしく生きる-
まとめ:ヘッダー変わるとブログ人生も変わる
ぼくはこれから、フリーで稼げるプログラマーを目指して新しい環境で実務経験を積みます。
そうすると、やっぱり多少の不安は出てくるのです。
だからこそ、これから先の人生を明確に表現したヘッダーをお願いしました。
そうすることで、自分のブログを見るたびに「よし、頑張ろう!」と思えるからです。
ヘッダーを変えるだけで、普段の自分の意識は大きく変わってきます。
それに、ヘッダーを通して
- 自分は何者なのか?
- 何ができるのか?
を伝えることで、ブログの収益性も上がるんです。
例えば、街でお店を見かけてもそこがラーメン屋だとわからなければ、「よし、ここでラーメンを食べよう!」とは思いませんよね?
それはブログでも同じです。
あなたのブログの強みがわからなければ、あなたのブログからサービスを購入しようとは思ってもらえないのです。
ヘッダーは読者の方々全てが目にする、まさにブログの顔とも言える部分。
だからこそ、お金をかけておいて損はないんです。
むしろ、「ヘッダーに使ったお金は、ブログで稼いで回収する」というふうに考え方を変えましょう。
そういう意識を持ったほうが、よっぽど多くのお金が手元に残るようになりますよ。
もし気になるのであれば、ぜひこちらのサービスをチェックしてみてください。
詳細はこちら。
⇨WORK | 今、マジになる!!ブログ-元フリーターが好きなことで自分らしく生きる-
というわけで、新しいヘッダーもできたことだし、これからまた気持ちを入れ替えて頑張ります。
今後も当ブログを宜しくお願い致します。
さて、プログラマー目指しますか。