認知症最新ニュース

映画『パーソナル・ソング』1000ドルの薬より、1曲の音楽を !認知症患者への音楽療法

2014年11月10日

サンダンス国際映画祭で観客賞受賞
国際的な登竜門として知られるサンダンス国際映画祭において、今回、ドキュメンタリー部門で観客賞を受賞した小品『パーソナル・ソング』(原題「Alive Inside」)が、2014年12月より、東京のシアターイメージフォーラムほか、全国の劇場で順次公開される。


サンダンス国際映画祭では、審査員や観客からの高い支持を得ての受賞となった。アメリカでは、インターネットの映画サイトRotten Tomatoesでも、観客の満足度94%を記録したという。

「ミュージック&メモリー」
この映画の軸となるのは、IT業界出身で、ソーシャル・ワーカーのダン・コーエン。ある日認知症の人に、iPodを使って思いでの曲を聴かせることを思いつく。

彼は、施設で、認知症を患っている黒人男性に音楽を聴かせる。自分の娘の名前すら忘れてしまっているのに、ゴスペルの名曲「ゴーイン・アップ・ヨンダー」を聴いたとたん、若いころの鮮明な記憶を取り戻し、全身で喜びを表現する。

これをきっかけに、ダンと監督マイケル・ロサト・ベネットは、3年におよぶ取材を開始する。ルイ・アーム・ストロング「聖者の行進」、ベン・E・キング「スタンド・バイ・ミー」、ザ・ビートルズ「ヘイ・ジュード」「抱きしめたい」などの名曲が、認知症の人々を目覚めさせていく。

ダン・コーエンの音楽療法は、「ミュージック&メモリー」と名づけられた。映画完成前に、ショートムービーをインターネットでアップしたところ、1週間で700万回も再生。全米で一躍注目を集め、今や世界7カ国で上映されている。

音楽は、認知症の特効薬
アメリカでは認知症の人々が年々増加傾向にある。日本でも、高齢者の4人に1人、約400万人が認知症を抱えているとされる。

認知症は病名ではなく、記憶力や判断力が障害をうけ、社会生活に支障をきたす状態。アルツハイマーは、脳の委縮が進んでおこる病気と定義されている。治療のためにさまざまな取り組みがなされているが、現在のところ、認知症やアルツハイマーには、完全な治療法がないといわれている。

同作品では、薬や医学的な治療ではなく、それぞれの「パーソナル・ソング」によって、患者たちが自分を取り戻す幸せな瞬間をクローズアップする。

ここ数年、音楽は認知症に効果的であるという報告が多い。映画『パーソナル・ソング』は、認知症・アルツハイマー患者やその家族にとって、心をなごませ、希望をもたらす作品となるだろう。

『パーソナル・ソング』の予告編は、公式サイトより鑑賞が可能だ。

(画像は公式サイトより)


▼外部リンク

『パーソナル・ソング』公式サイト
http://personal-song.com/

こちらのニュースもどうぞ

認知症最新ニュース アクセスランキング

  1. 12月11日(土) 放映「ジョブチューン」で認知症予防に注目の食べ…
  2. 2カマンベールチーズにアルツハイマー型認知症を予防する効果あり! …
  3. 3コリンで認知機能を維持し、健康寿命をのばそう![PR]
  4. 4認知症患者は2025年に700万人を突破。65歳以上の5人に1人
  5. 5認知症で注目されているコリンと コレステロールの意外な関係?![…
  6. 6高カカオチョコレートに脳の若返り効果が
  7. 7【介護施設経営者インタビュー】認知症患者が5人に1人になる時代、…
  8. 8認知症対策の国家戦略『新オレンジプラン』策定
  9. 9肥満と認知機能低下に関係あり?[PR]
  10. 10認知症当事者が医療関係者へ伝えたいこと②【第35回日本認知症学界…
このページの
上へ戻る