2017年2月11日(土)
幕張メッセ国際展示場1、4~8ホールで本日2月11日、12日に開催されるゲームファンとゲーム大会の祭典“闘会議2017”の1日目に参加してきたイズミンが、気になったブースやエリアを紹介します! 2日目の参戦を予定している人は、参考にしてみてください!!
|
---|
|
---|
闘会議は、デジタルからアナログまで古今東西のゲームが集まる、日本最大級の“ユーザー参加型”ゲームイベントです。2015年に初開催され、3度目となる今年は、アミューズメント業界最大規模の展示会JAEPOと初の合同開催となり、1~8ホールを使用した過去最大の広さで開催されます。
イベントは、オープニングセレモニーから大盛り上がり。“ゆけ! 勇者たち!!”の文字とともに会場の入り口が開き、勇者……もとい来場者たちはさっそく会場に入場しました。
|
---|
|
---|
|
---|
|
---|
“闘会議2017”では、来場者全員が赤組・青組のいずれかに分かれて、どちらがより闘会議を楽しんだかで対決する企画が行われており、会場の中央にはそれぞれのチームが獲得したポイントが表示されていました。
企画や体験に参加することでポイントがたまっていく形式になっており、開場から2、3時間が経ったころにはどちらのチームもかなりのポイントがたまっていました。
|
---|
|
---|
『Pokemon GO』ブースには、“リアル”ポケストップが登場しており、写真撮影を楽しめます。アプリ内と同じく実際にポケストップが回転しており、リアルな造形と相まって、『Pokemon GO』の世界に入ったような気分での写真撮影が楽しめます。
|
---|
|
---|
▲ルアーモジュールによる花びらの演出も行われていました。 |
さらに、本ブースには、特定の時間帯でピカチュウがやってきます! もちろんピカチュウとの記念撮影も可能です。本ブースの待ち時間はほぼないので、他のブースを楽しんだ後の空いた時間に訪れるのがオススメです。
ピカチュウがやってきた時はブースにちょっとした人だかりができるので、要チェックです!
|
---|
|
---|
▲ピカチュウが登場するとトレーナー(来場者)たちが大集結! その様子はまさしく、ピカチュウを求めてトレーナーたちが出現場所を散策する姿と全く同じでした。まさに“リアル”! |
なお、アプリ『Pokemon GO』内には闘会議限定デザインのポケストップが登場します。どんなデザインがあるのか、アプリを起動して探してみてはいかがでしょう?
|
---|
|
---|
本エリアでは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』、『ARMS』、『1-2-Switch(ワンツースイッチ)』の先行体験が可能です。
話題の新ハードであるニンテンドースイッチのソフトを体験できるだけあって、どのタイトルの先行体験にもかなりの人が集まっていました。プレイしてみたいソフトがある人は、入場後は一番最初に興味があるタイトルのブースに向かうのがオススメです。
なお、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『ARMS』の体験には整理券が必要となります。
本ブースでは、1人20分の間自由に『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の体験プレイが可能です。
|
---|
▲ブースには弓矢を構えるリンクが展示されています。 |
ニンテンドースイッチの特徴であるプレイモードを切り替えての体験が可能で、ゆったりした体験スペースでTVモードと携帯モードを切り替えつつ本作をプレイすることができます。
ニンテンドースイッチのプレイ感も試すことができるので、シリーズファンだけでなく、ニンテンドースイッチ自体に興味がある人も訪れてみてはいかがでしょう?
|
---|
『ARMS』の体験ブースでは、勝ち抜き戦が実施されていました。その日の勝ち抜き記録数の多い来場体験者は、有名人と戦うイベントに参加可能です。
|
---|
本日2月11日には、内藤大助さんとゆるキャラ“ねば~るくん”が登場。2日目の12日には、内藤さん、タレントの椿姫彩菜さん、世界で活躍する格闘ゲーマー(ももち、チョコブランカ、Abadango、Dabuz)の4名が登場します。
パンチを繰り出し合って戦うというゲーム性もあり、本ブースのプレイスペースはかなり広めです。思いっきり体を動かせるので、最近ストレスが溜まっているという人には、特にオススメのブースになっています。
|
---|
|
---|
『1-2-Switch』は“ウデ自慢エリア Nintendo Switch チャレンジブース”で体験プレイが可能です。“ガンマン”、“真剣白刃取り”、“カウントボール”、“ビーチフラッグ”、“ミルク”、“ジョイコン回し”の6種類の中からくじでゲームを選んで体験プレイを行います。
|
---|
画面を見ずにプレイ相手の“目”を見て遊ぶ新感覚の対面ゲームで、“HD振動”や“モーションIRカメラ”など、Joy-Conの新機能を使って体を使った多彩な遊びが可能なので、難しい操作などが苦手な人でも楽しめます。
|
---|
▲プレイするゲームごとに部屋が分けられています。 |
|
---|
▲“ガンマン”の部屋。 |
|
---|
▲“ビーチフラッグ”の部屋。並んでいる時に他の来場者のプレイを見ることができました。 |
本ブースでは、通常の1000倍の大きさの巨大コントローラーで名作ゲームをプレイできます。コントローラーはスーパーファミコン版、ファミリーコンピュータ版の2種類で、2人でコントローラーを操作することも可能なので、闘会議に友だちと参加する人にはぜひともオススメなブースとなっています。
|
---|
|
---|
また、巨大コントローラー以外にも、家庭用、アーケード用の過去の名作ゲームをプレイできるコーナーやアイロンビーズを使って、人気のレトロゲームキャラのドット絵を作るコーナーが用意されており、長くゲームを楽しんできた人にはたまらないブースとなっていました。
|
---|
本ブースでは、Wii U用『Splatoon』の大会“第2回Splatoon甲子園”の“関東地区大会”と“全国決勝大会”が実施。人気タイトルということもあって、たくさんの人が集まっていました。
|
---|
強豪プレーヤーたちによるイカしたプレイが楽しめるだけでなく、『Splatoon2』フォトスポットでリアルな“ブキ”4種を、実際に構えての写真撮影が可能でした。
新ブキ“スプラマニューバ”も用意されているので、こちらを構えて気分だけでも『Splatoon2』を体験してみてはいかがでしょう?
|
---|
▲イカしたポーズを決めて記念撮影! |
こちらのブースでは、『大神』や『ペルソナ5』といった、往年の名作ゲームから話題の新作ゲームまでの音楽を生演奏によるコンサートで楽しめます。
|
---|
バンドやアコースティック楽器など、多彩な方法による人気のゲーム音楽の生演奏ということで、本ブースには多くの人が詰めかけていました。
また、本ブースではコンサート以外にも、作曲家本人の貴重なトークを聞くことができます。2日目の2月12日には目黒将司氏が登壇し、音楽制作にまつわるエピソードや自身の音楽観などの貴重なトークを展開するとのこと。
作品のファンやゲーム音楽に興味がある人なら、参加して損はないブースとなっていました。
■“闘会議2017”開催概要
【開催日時】
・2月11日 10:00~18:00
・2月12日 10:00~17:00
【主催】niconico
【会場】幕張メッセ国際展示場1、4~8ホール(2~3ホール/JAEPO2017)
※JAEPO2017と合同開催
【特別パートナー】任天堂
【パートナー】
・XFLAG(TM)スタジオ
・セガゲームス
・エイチーム
・#コンパス
・バンダイナムコエンターテインメント
・モンスターエナジー
・ヤマハミュージックジャパン
【出展】
・闘会議GP
・闘会議TV
※画像にはゲーム画面をキャプチャーしたものが含まれます。
(C)2017 Niantic, Inc. (C)2017 Pokemon. (C)1995-2017 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
(C)DWANGO Co., Ltd. All rights reserved.
[集計期間2017年 02月04日~02月10日]
※クリックすると、ソートされた記事一覧に移動します。
ゲームの電撃 感謝祭2017&電撃文庫 春の祭典2017&電撃コミック祭2017が、3月12日(日)に秋葉原で開催!
今回の限定版は電撃屋でのみ発売! ゲーム内衣装やスペシャルBDなど豪華8大特典付き限定版が数量限定で2次予約受付中!
NEW 美少女ソーシャルゲームポータルサイト“にじよめ”の新作PCゲーム『ヘルプ!!!』の魅力をお届け!
2/11更新 これは呪いか。それとも罰か。ヨコオタロウ氏と豪華スタッフが紡ぐ新作『NieR:Automata』の最新情報や企画記事などをお届け。
2/11更新 セガAM2研による新作ファンタジー『ソウルリバース ゼロ』特集。企画記事や攻略情報を随時掲載。
2/10更新 『SAOのど自慢』ってナニ? 松岡禎丞さんが出演する『メモデフ』最新CMの収録現場に潜入
2/10更新 絆をテーマとした、少女たちの等身大の青春を描く“ヒロイックRPG”『ブルー リフレクション』の記事をまとめて掲載する。
2/9更新 ついに配信が開始した『オルサガ』第三部“未来への翼”の応援企画。初心者やちょっとお休みしていた人も要チェック!
2/9更新 シリーズ初のスマホアプリ『スーパーロボット大戦X-Ω(クロスオメガ)』について、攻略に役立つ情報やデータを随時追加!
2/8更新 キュートな女の子たちが爽快なアクションを繰り広げるコロプラのARPG『バトルガール ハイスクール』の攻略まとめwiki!
2/8更新 歴代のシリーズキャラを操作するオールスタータイトル『スターオーシャン:アナムネシス』を特集。
2/8更新 ハンターランク4まで無料で楽しめる『MHF-Z』を特集。本作の魅力を伝える記事を掲載!
2/8更新 『魔法科ロストゼロ』×『とある科学の超電磁砲S』のコラボ情報をくまなく掲載! 新規プレイヤー向けにゲームの魅力も解説。
2/8更新 基本プレイ無料でサービス中の『DDON』。アップデートで進化を続ける本作の企画を掲載。
2/8更新 さらちよみ氏を迎えた、サイバードの大型プロジェクト『マジカルデイズ』の魅力や最新情報をお届け。
2/7更新 PS Vita用ソフト『遙かなる時空の中で3 Ultimate』を特集。本作の楽しみ方をオリジナル企画たっぷりでお届け。
2/7更新 『ファンタシースターオンライン2』の情報が満載の“電撃PSO2”。本作の関連情報はここで!
2/7更新 『ファイナルファンタジー』の最新作がアーケードに登場。『ディシディアFF』の最新情報の他、特別企画も展開中!
2/6更新 オンラインマルチ対戦型TCG『ロード オブ ヴァーミリオンRe:3』に注目!
2/5更新 『FFRK』情報を総まとめ。最新情報の他、歴代シリーズの名場面を振り返るコラムを連載!
2/3更新 ソフトやハードの周年を祝う特別企画。最新記事は発売10周年をむかえたWii。
2/3更新 気軽に遊べる新作オンラインRPG『セブンス・リバース』を徹底特集。初心者も必見の実況プレイ動画企画が中心です!
2/1更新 話題のリズムゲーム『アイナナ』を徹底特集。最新情報はもちろん、男性ライターによるプレイレポも必見!
1/24更新 『チェンクロ3』のメインストーリーにかかわる最新情報をお伝えする連載企画が始動。気になる情報満載でお届けします!
1/24更新 感動を呼び覚ます本格ドットRPG『ヴァルハイトライジング』の公式攻略まとめwiki。攻略に役立つ各種データや最新情報が満載!
1/15更新 SSRフーコさんを強くすると能力だけじゃなく……? ゲームシステム解説記事第2弾
12/27更新 バンダイナムコエンターテインメントが贈るゲームアプリの最新情報をここに集約!
12/23更新 お手軽戦略カードゲーム『ピリオドゼロ』を特集。最新エクスパンションのオススメカードは?
11月22日発売のPS4/PS Vita用ソフト『SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス』の情報をここに集約!
2/6更新 『ペルソナ』シリーズオフィシャルマガジンが電撃オンラインに進出! 最新作『ペルソナ5』の魅力をレポートしていきます!
200点以上のイラストを収録した書籍が4月27日に発売。Android版特典アイテム(限定家具2種)のシリアルコードも付属!
大人気コミック『よつばと!』最新13巻の発売を記念して、200ページ以上が無料で読める特設サイトがオープン!
PCゲーム『ガンダムジオラマフロント』攻略情報を随時更新する“まとめwiki”でライバルに差をつけろ!
城擬人化企画『城姫クエスト』がゲーム化。美少女化した日本全国の名城“城姫”と乱世を戦い抜け!
アニメファンにおなじみの女性アーティスト・玉置成実さんが“ゲームの女王”を目指していく連載企画!
「軽い気持ちで遊んだら火傷する!」そんなハードなゲームに、人気アーティスト・藍井エイルさんが挑戦!
コアなゲーマーとして知られるセクシー女優の乃亜が、自らのゲームライフをつづる『乃亜流ゲームコラム』
リアルタイムバトルRPG『魔法科高校の劣等生 スクールマギクスバトル』の連載コーナー。毎週土曜日更新!
電撃文庫原作のアニメ情報を、ここに集約! アニメ紹介やインタビュー、イベントレポートなどをお届け。