こんばんは、3日もブログ書かないと凄く書いてない感じがする、もっちです。
こういう感覚になるほど、ブログ書くのも絵を描くのも
日常になったんだなぁ・・としみじみしますね。
さて、本日のお話は、クラウドワークのお仕事の話です。
長くなってしまうので、お時間のある方はお付き合いくださいませ(*´ω`*)
クラウドワークス初コンペ
仕事を探そう!
前回の記事
クラウドワークス登録後、すぐにお仕事を頂けて本当に良い勉強になりました。
その後どうかと言いますと、ご依頼は全くありません(`・ω・´)キリ
そもそも、いきなりお仕事を頂けた事の方がミラクルだったので
この状況が普通と思っております。
とは言え、せっかく登録したのに何もしないはもったいない!
という事で、自分に描けそうなものを募集している人はいないか
探すことにしてみました。
仕事の形式を知ろう
ランサーズに登録していた頃もよく見かけていた○○形式の文字
正直その頃は知らなくても困らないからいいや。と思いスルーしてました
ですが、今回は知っておかねば!!と思いちゃんと確認しましたよ。
まず、クラウドワークスで用意している仕事形式は
プロジェクト形式・コンペ形式・タスク形式
以上の3つ。
プロジェクト形式とは
パートナーを選び、1対1でお互いに相談しながら進める形式です。
コンペ形式とは
集まった複数の提案から気に⼊ったものを採⽤できる形式です。
タスク形式とは
複数の⼈に対して、簡単な単純作業を⼀括して依頼できる形式です。
引用:クラウドワークス
依頼はこの3つの形式に分かれてかけられます
ちなみに、私が初仕事をさせて頂いた形式はプロジェクト形式に当たり
絵の内容や価格などの条件を話し合い、契約成立後に制作となります
この時、条件に合わない、出来そうにないなどあったらお断りすることになります。
タスク形式はアンケート調査なんかでよく使われていて、本当に誰でも
気軽に出来ます。単価も1円~で検索するだけとかです。
さて、本題のコンペ形式。こちらは契約前に制作する形式で
複数人が提案を持ち込み、集まった提案の中から選ばれた人が契約になる形式の為
報酬が良い等、人気の案件だと競争率も高くなります。
コンペ形式に挑戦しよう
自分から仕事を選ぶとなると気も楽です。
良いのがあれば作ってみて、〆切に間に合わなさそうだなぁと思えば
コンペには出さずに他の事に使うとか出来ますしね( *´艸`)
とにかく色々と絵の関係で依頼を出してる人を探して見てみます・・
おお・・レベル高い事ばかりお求めになられている・・(´・ω・`)
~ちょっとだけ脱線~
ちなみに、前回記事に書いたお断りさせて頂いた案件がコンペ形式だったんですが
コンペ形式の案件って、色々な人に案内として届いている事があるようで
お断りのメッセージを送る必要も実はなかったかもしれません・・
というのも、同じ人からちょっと内容変更しただけの
ほぼ同じようなメッセージが届いてました(;´∀`)
(それでも、礼儀的にはお断りのメッセージを送るべきなのかもしれませんが)
でも、これが無ければ断り文なんて調べなかったと思うので結果オーライです。
しかも、この時Photoshop形式(psd)やillustrator形式のファイルが作れません
という理由でお断りしたのですが、クリップスタジオでpsd保存が可能だ
という事を教えて頂きまして・・ええ・・お恥ずかしい・・
ちなみにもしやと思って確認したらメディバンでもファイアアルパカでも
psdで保存出来る事が解りました・・今更・・恥ずかしい・・(*ノωノ)
教えて下さったさゆ吉さん(id:tomo_king)きゃとらに (id:catlani)さんありがとうございました(*ノωノ)
ででででも恥も勉強です!!一個成長って事で!!(*ノωノ)
~脱線終了~
そんなコンペ案件を眺めながら唸っていると通知が・・
おそらくクラウドワークスでイラスト関係の方なら通知が来てるのでは?
と思いますがこちらからのご案内で
毎月開催!ダウンロードコンテンツ総選挙キャンペーン
というもの。これは気楽に参加できそうだ!!と思い内容を熟読・・
さて、ではとにかく作ってみよう!!と思い案を考えることに・・
(で、頑張ってたお蔭でブログは書けなくなっていたんです。テヘ)
インプットしてみた
コンペ参加テーマは色々あったのですが、私はポップアップカードを
作ってみる事にしました。
作ってみる事にしましたって書きましたが、作ったことなどありません
なのでまず調べるところから開始です。
ポップアップカードの作り方を調べながら、どんなデザインが良いか考えます。
考えますが何も思い浮かびません。
だってデザインなんて考えたことないから。
人物や背景を思うままに自分の気分で描くのと
誰かに使ってもらうために気を使ってデザインを考えるのは全く違います。
なので、デザインについて今度は調べてみました。
さて、こうやって色々調べるとインプットが凄く不足していたことに気付きます
描く事はするけど取り入れるのが圧倒的に少ない・・・
なのでインプットが楽しくて仕方なかったです
ああ、もっといろいろ調べたりしないとダメだなあって痛感しました
完成⇒提案
コンペ形式の場合、何が楽って完成するまでは特に先方に
連絡を入れる必要が無い事です。質問があれば別ですが
とにかく作って提案。相手が自分を選んでくれれば連絡を取り合う事になりますが
そうじゃない限りはやってもやらなくても気分次第な訳です(極端な話です)
さて、私も色々勉強してみながら、非常に無難な物ではありますが
なんとか無事完成させて、ご提案してみました!
総選挙は2/14からとの事なので、開始されたらまたブログでも
インフォさせて頂きますね!(≧▽≦)
せっかくなので、ボツ案ですが・・
いかがでしょ(*´ω`*)
くまさんのバースデーカード。提案したものはもう少し豪華になって
ちゃんとカードとして閉じたり開いたり出来るようになってます。
とにかくやるが一番いい
前にも書きましたが私は私の絵を好きだと思ったことはありません。
自信も無いですし、優しい言葉を素直に受け止める事も出来ず
その事に更に自己嫌悪するなんて日常茶飯事です。
私の周りの方は私なんかより余程レベルが高い。
私なんて私なんて・・劣等感と挫折感
もう漫画描くの止めようかなとか、そう思う事も多いです。
さて、こういう感情はどうして起こるのか。
それは人の評価が優先になるからです
Twitterに上げた絵にハートを押してもらえなかったら・・
ブログに上げた絵に何も反応が無かったら・・
漫画にネガコメがついたら・・むしろコメが一つも来なかったら・・
あの人褒めてくれたけど、あの人の方がはるかに上手い・・
どうせお世辞に違いない・・
あの人の方が、この人の方が・・
こういうのに支配され始めると絵を描くどころじゃなくなります。
じゃあ私がこういう感情に襲われ始めたらどうするか。
それがとにかく何かやるです。
絵を描く事が好きな自分だけは忘れないんです。だって好きなんですから。
そうしたら、誰かではなく自分の為だけに絵を描きます
描いて描いて十分に楽しみます。それが糧になります。
クラウドワークスにしてもcomicoに投稿するにしても同じです。
人の評価を優先で考えると何も出来なくなります
まずは私が楽しい事を全力でやります。
作ってみたらとりあえず提案したり投稿したりしてみます。
これは評価してもらう為ではなく、そこがどういうところかを知る為です
一回やってみて知ったら、二度目はどうするかを決めればいいかなと。
要するにやった事ないけど興味あるならやってみればいいんです
イカーーン!と思ったら速攻で撤退です
誰かに迷惑かけることが無いなら、やって失敗すればいいと思ってます
それが糧になるから。
今一歩が踏み出せないでいる人が居ましたら
取りあえず登録だけしてみる。仕事だけ見てみる。
漫画だけ描いてみる。イラストだけ投稿してみる。何でもいいです
一個やってみたらいいと思います。
なんとなく前進したような気持になりませんか?
前進したような気持になったら更に先に進めるのも良いですし
今は撤退でもいいでしょう。なんとなくで良いから
自分の為に出来る事を増やしてあげて欲しいなぁって思います。
最後に
・・・うわぁ・・気付いたら3000文字オーバーですよ・・
長々とお付き合いくださりありがとうございました。
この記事がほんのちょっとでも誰かの役に立てたら嬉しいです(*´ω`*)
オマケ
Twitterに上げたバレンタインイラストです。
本日もお付き合いくださりアリガトウございました<(_ _)>
毎日最低一枚お絵描きを目標に(`・ω・´)ゞ
それでは!!(≧▽≦)ノ
宣伝
スポンサードリンク