今回はテクニカルダンジョンの経験値アップのイベントが始まりましたので
マシンゼウス降臨をソロのイルムPTでの攻略方法を紹介します。
パズドラ攻略していくぜぇ!ヽ(`∀´)ノ ウヒョー
編成と役割
まずは貂蝉です。
9Fとボス用のロック解除要員です。
スキルターンが最短2ターンと短いため遅延耐性を3つ付けて、オロチをアシストで付けて7Fの根性対策という役割も持たせます。
次にサリアです。
回復生成要員と9Fで貂蝉と一緒に使うと、スキル溜め効果で貂蝉のスキルをボスでも使えるようにするという役割です。
そして孫悟空です。
回復生成要員は2人いた方が安定するためその役割とスキブ3つ持ちのため2Fでスキルを使えるようにするという役割です。
最後の枠は自由枠となります。
ボスで約5000万あるHPを削りきるための火力を上げるためのスキルを使う役割となります。
攻撃力を上げるスキルを元々持っているキャラでもいいですし、アシストで付けてもいいです。
ただし、アシストで付ける場合はボスで使えるようにしなければなりません。
おすすめはマシンキラー持ちの風魔小太郎にカラットをアシストで付けることです。
3Fで31490の先制ダメージがありますが、貂蝉の覚醒で10%軽減できるためHPは28400ほどあればいいです。
道中で先制リーダーバインドが来るためバッジはバインド耐性を付けなければならないので、HPが足りない場合は自由枠で調整したり、アシストで補ったり、覚醒の光と闇の軽減をいくつか付けて調整しましょう。
立ち回り
1Fは3ターン行動なので、ギリギリまで盤面を整えて全力で倒しましょう。
2Fは先制で80%の割合ダメージが来るため、ここを回復生成スキルを使って回復しながら突破します。
イルムの高回復力なら回復3個でもHP全快まで持っていけるため、回復ドロップを3個残しながら突破すると後が楽になります。
もし、火ドロップが足りなかったり闇が6個なくて回復ドロップが6個作れない場合には孫悟空ではなくサリアのスキルを使いましょう。
3Fは前述した通りの先制ダメージがあります。
ここも1Fと同様に3ターン行動なので、ギリギリまで盤面を整えて突破しましょう。
もし、回復ドロップがここで欠損してしまった場合は6Fで先制ダメージがあるため、そこまでに回復するようにしましょう。
4Fは全体攻撃をしておけば1ターン溜めることができます。
1ターン待つと落ちコンで欠損するということも有り得るため、盤面がいい場合は突破してしまった方がいいです。
5Fは100倍出せればイルムのドラゴンキラーも適用されるので簡単に倒せます。
6Fは先制ダメージ+リーダーバインドがありますがバッジで防げます。
7Fは先制で最大3ターンの遅延がありますが、対策してある遅延スキルで対応します。
盤面整理をしてから一気に攻撃して根性を発動させ、攻撃できないドロップを消しながら次の階の攻撃ドロップを溜めておくといいです。
突破時は貂蝉の副属性の闇消しで突破するといいです。
8Fは整えた盤面上のドロップで突破しましょう。
9Fは先制でお邪魔生成しお邪魔をロックします。
8Fでお邪魔が降ってくるようになるためまず問題はないと思いますが、風魔小太郎などお邪魔耐性持ちを入れている場合に盤面上にお邪魔がなく、先制のお邪魔を防いでしまった場合には22000ダメージが来てしまうという恐れがあります。
孫悟空のスキルは後半は使わないため、7Fや8Fでスキルが使えるのであれば回復しておいた方が安全でしょう。
9Fの理想は貂蝉でロック解除をしてサリアのスキルを使って突破です。
もし、サリアのスキルを道中で使って溜まっていない場合は貂蝉を使わずにイルムの陣で欠損しないことを祈ることになります。
お邪魔が多すぎる場合には貂蝉を使ってしまって、ボスでロックドロップ付きで頑張ることになります。
ボスは貂蝉でロック解除をしてイルムの陣、さらに攻撃力を上げるスキルを使って3つずつ平積みして8コンボしましょう。
イルムのスキルはボスで2つあれば偏った時の保険になりますが、基本的には使わないので道中で欠損してしまった時に片方は使ってしまっても構いません。
サブの代用
孫悟空やサリアの回復生成の代用してはガディウスやヤマトタケルが使えます。
または2F、3Fを軽減で耐えて6Fの先制ダメージ用のHPも残せるインドラや転生インドラも代用になります。
ただし、1Fで使えるようにスキブの確保や1Fの先制2ターン遅延対策をして突破時に使えるように工夫する必要があります。
転生スサノオなど半減スキルだと3Fまでは軽減で耐えられても、6Fの先制ダメージが耐えられないので回復生成が必要になってきます。
難しいのが貂蝉の代用です。
まず貂蝉がいないと軽減がなくなり、HP31500が必要になってしまいます。
ロック解除がないとボスで8コンボできないことがあったり、十分な火力を出せなかったりします。
火力はマシンキラーやコンボ強化を持ったキャラを入れるなどして補い、9Fでとにかくロックされたお邪魔ドロップを全部消すことを心がけて、ボスでロックドロップをできるだけ減らすようにしましょう。
アシスト枠の代用としてはオロチは根性対策なので他の遅延スキルでもいいですし、毒スキルでもいいです。
攻撃力を上げるスキルは全体にかかるスキルが無くてもコンボ強化やマシンキラー持ちのキャラの攻撃力が上がるスキルを選ぶといいです。
まとめ
イルムだとボスの8コンボ対策は2色陣で対応できるということで攻略には向いているPTだと思います。
やられるパターンとしては道中でドロップ欠損が連発し、スキルを使い切ってしまった場合くらいです。
回復生成と根性対策、ボスで火力を出せるスキルの用意をすれば攻略できますので、今回説明したような編成が組めなくても頑張って挑戦してみてくださいね(*^_^*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク