中部HSST
大江実験線


物件の所在地:愛知県名古屋市
あし:名古屋鉄道大江駅

いきなり「参考」と言うことだが、これは仕方ない。
2003年8月現在日本では、
遊覧鉄道として使用されているリニアモーターカーはないのである。
しかし少し前にはあった。
岡崎の公園の中を一時期HSSTが走っていたのである。
HSST・・高速地表輸送機というのは、
もともと日本航空の開発したリニアモーターカーだった。
JRの向こうを張ったこの計画は、実際にはバブル期の博覧会ブームの中、
各地でデモンストレーションされる事で、かなり有名になった。
ちなみに私は(混んでいる所が苦手なので)一度も乗っていない。
現在は開発は日本航空から独立しており、
名鉄の支線に沿って実験線が設けられている。



HSST-100L。やや大型の実験機。
時々試乗をやっていたようだが、私は機会を逸した。
引退後もどこかで活躍してほしい。



プラットフォームは大江駅より繋がっている。
ただし普段は立入禁止なので注意。



大江駅より実験線を望む。
パノラマカーなどが休んでいるので、撮影には都合が良い。
直下は築港線の電車。
あまり走っていない。



リニアモーターカーの駅。
現在も新しい車両による試乗会に使われるようだ。



反対側から・・格好いい。
運転席窓の上に張られているのは日よけか?



HSST-100S。やや小型の実験機。
どのような所に導入されるか判らないので、
色々な大きさでテストが行われたようだ。



築港線電車。
そういえば未乗車だったなこの路線。



途中にはこんな平面クロスがある。
リニアは立体交差。



東名古屋港駅。
直上にHSST用の停車施設がある。
こちらのプラットフォームは小さい。



看板もかなり色あせてしまった。
2005年の万国博覧会のアクセス用に導入が決まったが、
こっちの路線はその後どうなってしまうんだろう?


「リニアモーターカー・ガイドウェイシステム」に戻る

「楽しい遊覧鉄道:トップ」に戻る


Amazon Yahoo 楽天 NTT-X Storeあみあみ


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 転職 海外旅行保険が無料! 海外ホテル