はじめに。
こんにちは。「心を楽に、シンプルライフ」です。
私は、過去を引きづりやすく、気持ちの切り替えがとても下手でした。
じわじわと落ち込んでしまったり、余韻にひたったり…と。
だからこそ、実家暮らしのときから「モノの断捨離」には積極的でした。
「モノ」=「思い出」
の関係が、切っては切れないのです。
断捨離、そして、片づけること。
その2つで、気持ちをポジティブに変えられるようになってきました。
今日は、そんな気持ちを「切り替える」4ステップのお話です。
(8コマ)気持ちを切り替えるために。過去を片づける。
(※コミックエッセイでは、
夫→メロン、私→ミカン、5歳くん→レモン、2歳くん→モモ、というニックネームでお話が進みます)
10年前、関東の実家から離れて、関西に暮らしはじめたころ。
関西に友人がいなかったので、母が遊びに来ることが(泊りがけ)楽しみでした。
そして、いま。
気持ちを切り替える方法。4ステップ。
- 窓を開ける
- 片づける
- そうじする(必要なければ片づけのみ)
- 外へ出る
この順番でお話したいと思います。
①窓を開ける
これは、1番にしたいことです。(8コマでは触れませんでしたが)
家の中の空気は、換気をすることがほんとうに大切だと思います。
空気は目に見えないです。が、新しい空気は目に見えそうなくらい、心地良いです。
②片づける
片づけるのは、あたり前のことです。が、気持ちがくよくよ落ち込むとき。なかなか体が動きません。
意識して片づけます。すると、一気に気持ちがスッキリしてくることを実感します。
③そうじする
そうじをする頃には、けっこう元気がでています。気になるところをさっと掃除します。
④外へでる。
①、②、をこなせば、もう外へ出なくても清々しい気持ちかもしれません。
が「外へ出る」ことは、気持ちの切り替えに効果大。とてもリフレッシュできます。
なので、「ちょっとだけ」でもおすすめです。
例外も。
もちろん、どうしようもない時は、先に外へでることも考えられます。
が、お家に帰ってきて「片づけ&そうじ&換気」ができていないと…。また落ち込んでしまうことも…。
なので、お家を「元に戻し、整えておく」ことは、とても大切だと感じています。
気持ちを切り替えるとき。いろいろ。
- 夫、こどもを送り出した後、リビングで仕事する前
- 友人が遊びにきた後
- 母が泊りにきた後
- 休日、めちゃくちゃにこどもが遊んだ後
- 食事をする前
…など、いろんな場面があります。
100%できなくても、体を動かしているうちに。自然に前向きになれるからふしぎです。
さいごに。久しぶりの外ランチ。
ふだん、休日、平日とも外ランチすることはないわが家。
久しぶりの外ランチでした。
写真は、酵素玄米プレート。とても美味しかったです。節約、節約…と思っていましたが、たまにはこんな時間もいいなあ…と思いました。
まだ寒い日が続きそうですね。
みなさまどうぞご自愛ください。今日もお読み頂きほんとうにありがとうございました!とても嬉しいです。
みなさまにとって素敵な1日になりますように…。
おすすめの関連記事です。
↑こちらの記事も参考になります!!
↑お手数ですが、応援クリックして頂けたらとてもうれしいです!
いつもほんとうにありがとうございます!!