★隠れた日本酒・銘酒を求めて、鉄道でGO!!【呑み鉄兄貴】作

★旅先の居酒屋で「隠れた銘酒」を探すことが趣味!★日本酒造組合主催きき酒選手権【埼玉県大会優勝、千葉県大会優勝】★乗り鉄

★千葉県君津市「峯の精 吟醸純米」を呑んでみた!

2017-02-11 06:47:37 | 純米吟醸
★ブログランキングに参加中!【ポチッ】と応援お願いいたします。
日本酒(日本の発酵食文化)を知る【キッカケ】になれれば幸いです。

日本酒 ブログランキングへ


★千葉県君津市の酒です(^O^)/
このあたりは万葉集(防人の歌)で出てきます。
馬来田(うまぐた)は上総國(かずさのくに)望陀郡(もうだぐん・まくだのこおり)に属していました。
望陀郡は、現在の千葉県木更津市・君津市・袖ヶ浦市一帯の地にあたります。

万葉集を読みながら盃を重ねると、心にグっとくるかも!!!
楽しい万葉集をご覧ください(^0^)/


★ラベルです。

「慶応2年創業。上総丘陵から湧き出る清水と磨きこんだ酒米を原料とし、昔ながらの手造りの良き伝統を守りつつ、地酒「峯の精」を醸し出しています。 」とのことです。。(千葉県酒造組合HPより)


★それでは呑んでみます(^0^)/
純米酒独特の香りに加え、カラメルのような香りがします。
口に含むとまさに純米酒という味です。
後味は甘味のちと辛みがきます。本格的な純米酒!

房総イワシの生姜煮に合わせたら、お酒が良い味になりました(^0^)/
ナイスペアリング!
ジャンル:
お酒・お茶
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« ★千葉県富津市「一ツ火無濾過... | トップ |   
最近の画像もっと見る

コメントを投稿


コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL