今住んでいる部屋の基本形がだいたいできてからは、「しばらく新しい家具やモノは買わない&置かない!」と決めていたのですが、一年ぶりくらいに新しい家具を導入しました。
今回購入したものは、こちらのランドセルラックです。リビングに隣接している和室の一角に置いています。今回も、今の部屋ではわりと多用している、ベルメゾンの「デイズ」のブランドから選びました。
(手前の白い箱には子どもの着替えが入っています。毎日ここでドタバタと着替えております。)
というのも、保育園も年中〜年長になるに従って、子どもの本や教材が増えてきて、わが家のリビングではこういうものの置き場所が定まっていなかったので、おもちゃと一緒に散乱した状態になっていたんですよね。
それをなんとかしたいな〜、という思いと、しばらくして小学生に上がった暁には、「リビング学習」を積極的に取り入れていきたいな、という思いがあったことから、リビングの生活スペースの一角に一足早く置き場所を作ってしまえ!という結論に至ったのでした。
購入したランドセルラックは、横方向に仕切られた棚がたくさんあるので、ここに教科ごとに分けて教材を収納することができそうです。縦に仕切られた棚は、図鑑を入れたりしてもいいですが、お稽古ごとのバッグとかを入れるのにも使えそう。下の引き出しは、筆記具などを入れるのにちょうどいいサイズです。
棚の上には、今まで同じく和室では居場所のなかったbluetoothスピーカーや、Apple Watchの充電スタンドをさっそく置いてしまいました。こちらはあまり置きすぎてごちゃごちゃしないようにしないと、ですね。
ラックの材質がタモ材だったので、結構安っぽい感じかな〜、と質感はそんなに期待してなかったのですが、実際届いてみると木の素朴な感触がちゃんとあっていい感じ!この大きさと雰囲気なら和室に置いても違和感なく使えそうです。
購入前の狙いが大体思い通りにハマって、部屋もすっきりしたので、いい買いものができたのでは、と思います!。息子くんも、はじめて自分だけの棚をもらえてご満悦そう。これで、ワークや本により積極的になってくれるといいなぁ。
今日はその後も掃除スイッチが入って、いろいろ綺麗にできたので、快適なインドア休日生活を満喫できそうです〜。
おまけ
わが家ではわりとよくお世話になっている「ベルメゾンデイズ」のエントリはこちら。