こんにちは。Milkです!
リワーク支援面談ですが、3回目です。
喧嘩はしておりませんが、(#^ω^)ピキピキと少々き始めています。
皆さんご存知の通り、私はただいま休職中。
身体表現性障害と診断され、やっと回復の兆しが見えてきました。
さて、独立行政法人によるリワーク支援プログラムがあるとのことで、主治医からお勧めされたのでした。
面談を数回重ねるうちに・・・だんだんと私がイライラし始めまして・・・
お主、気功の使い手か!
面談を重ねるうちに、何か違和感を感じるようになってきました。
過去に、カウンセラーの方と数人話をしたことがあるのですが、今回の担当のカウンセラーがどうも言葉の選び方が不適切なのです。
と言うか・・・素人臭がしまくり。
私は、この担当者は何も医師免許等を持っていないと推測しています。たぶん・・・普通の準公務員?
こう・・・感情を逆なでするというか、イライラポイントを的確に突いてくるというか。
お前は、気功の使い手か!って言いたくなるほど、絶妙に地雷ポイントを押してきます。
お昼寝するんですか?
毎日のスケジュールを書き出し、それを提出します。
まず言われたのは、土日のお昼寝。
カウンセラー「土日もお昼寝するんですか?」
あ・・・いや。土日は休みの日にしてるんで、横になったら寝ちゃうというか。気持ちよくてお昼寝するというか・・・
カウンセラー「平日の疲れがとれてないんですかね?」
え?仕事の時も、土日に昼寝とかしましたし、そんな体がだるくてどうしようもないってことでもなくて・・・
カウンセラー「あまり体力がないってことですかね。」
あああん?!平日ならまだしも、土日ぐらい好きにさせてくれよ!
半日しか外出しないんですか?
カウンセラー「スケジュール表を見てると、午後からしか外出してないみたいなんですけど。」
午前中は、ウォーキングしてますから。
カウンセラー「一日中、外出できるようにならないと、リワーク支援プログラムを受けるのが難しいですよね。」
(おい。話聞けよ。)
午前中のうちから、外出が出来るようになったらいいんですかね?
カウンセラー「そうですね。そうしていただかないと、受講は厳しいですね。」
お前。先週まで、半日外出が出来るようになっといてくださいって言ってたやんけ!
途中からの辞退はやめてくださいね。
カウンセラー「あと、受講に関してですけど途中で辞退とかは無しにして欲しいんですよ。」
いや・・・でも、資料には最初のステップ1では、受講スケジュールに身体を慣らす期間とありますよね?
カウンセラー「そうですが、復帰手前ぐらいの身体の状態にして下さらないと困るんですよ。」
でも、私も動けるようになったのはここ最近ですし、受講してみないと分からないというか・・・
主治医からも受講しながら身体の調子を見ていきましょうと言われてるんですが。この最初のステップが、その初歩的なスケジュール管理の支援だと思ってたんですけど。
カウンセラー「ですが、職場復帰が前提の支援プログラムですから、それが出来るほどの身体の状態になってから受講して頂かないと困るんです。」
はいいい??そんな身体の状態なら職場復帰してるわ!!
7年間で120人ぐらいの受講者数で、8割の復帰率の実績ってパンフレットに書いてあったのが気になってたんだよな・・・
年間で20人も受けてねーじゃねーか!
さらに追加コンボ
こうこう、こういうプロジェクトを行ってきました。複数のチームに参加したこともあります。
カウンセラー「そうですか。でも、Milkさんが今の会社に戻ったとしたら、また病気が再発するかもですよね?」
んなもん。わかってるちゅーねん!そうならないように、受講しようとしてるんじゃろ!
カウンセラー「なんで、ストレスが原因って分からなかったんですか?」
知るか! 分かったら医者になってるわ!!
カウンセラー「なんで、転職しなかったんですか?」
あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!!う”る”さ”い”よ”!!!
忙しすぎて、それどころじゃなかったんだよ!
医師も含めての三者面談
さて、私の通院する病院に、このカウンセラーが同席して状態を聞くというので、日程を決めて三者面談をしてきました。
この病気の注意点は何ですか?
色々と話はしたのですが・・・
カウンセラー「身体表現性障害とあるんですけど、注意事項とかありますか?」
医者「いえ・・・まぁ、公共機関の移動等で発作が出たりしますけど、日常の作業で何か出るということはありません。」
お・・・お前。さては何も精神疾患について知らないな?
いつでも再開できますよ。
あの・・・途中で、身体の調子が悪くなって受講が難しくなった場合に、もう再受講は難しいのでしょうか?
今は受講できると思っているんですけど、なにぶん受けてみないことには・・・
医者「それは、まずは受けてみるでいいんじゃないですか? 私としても受講できるまでに回復していると思っています。
それに、仮に受講が難しくなっても、調整して再受講でいいじゃないですか。ね?」
カウンセラー「ええ、もちろん。一応その原因を究明してからですが、再受講は可能ですよ?」
あんた。昨日と言ってること、ちゃうやないかーい!!
最後に
あまりに、イライラしすぎたためタバコを馬鹿吸いしてしまいました。
案の定、ヤニクラ&吐き気にGO!!
なので、また禁煙を頑張っております・・・くそぉ・・・
一応、お医者様を通して、担当者の交代をお願いしています。
でもね・・・このお医者様も人の話を聞かないんだ!
もう、どうしたらいいねん!
とりあえず、通勤&仕事のリハビリと割り切って、人間関係にこういうものもあると割り切って、コツコツ行こうかな・・・
トホホ・・・(数日間、荒れていたのはこれに起因して、家族喧嘩まで発展したためです・・・(´;ω;`)ウゥゥ)
現場からは以上です。
adios!!