2017-02-10

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170210130213
  • ポストアポカリプスってマイナージャンルなんだなと知った

    カルチャー教室でどんな漫画が好き?って話になったときにポストアポカリプスを一から説明しないと誰も理解出来なかったのが衝撃 7SEEDSとか田村由美なのに誰も知らない AKIRAも大友克...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170209172432

      日本にもマッポーという由緒正しい言葉があるからそっちを使うべき。末法もの。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170209172432

      その辺は世紀末ものって呼称だと思ってた。いやもう新世紀だけども。 ポストアポカリプスって単語はキリスト教圏の人と接するようになってから聞くようになった印象。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170209172432

      アポカリプスって言葉どこで初めて知った? 俺はFF7 今でも覚えてるのは、アポカリプスは3つしか待てリア穴がないけど、待てリア成長3倍で地味に便利だったこと

    • http://anond.hatelabo.jp/20170210125110

      http://anond.hatelabo.jp/20170209172432 ポストアポカリプス言いたいだけやん。さぶいわー。 「終末もの」のサブジャンル Post-apocalyptic fiction を、ポストアポカリプスとは誰も言ってない。

    • http://anond.hatelabo.jp/20170209172432

      そりゃ大友克洋はサブカルの有名人だから。友人の寺田克也を一般人が知らないのと一緒。 宮崎は知っていてもマーニーが米林だと気づかないのが一般人。 あー火垂るの墓いいよね、宮...

    • http://anond.hatelabo.jp/20170209172432

      終末ものにAKIRAと北斗を同列に並べるのはものすごい違和感がある。元増田のセンスが良くわからない。 じゃあ『学校ぐらし!』はある意味終末ものだけど、これも北斗やAKIRAと並べるの...

      • http://anond.hatelabo.jp/20170210133006

        並べるだろ。

        • http://anond.hatelabo.jp/20170210133252

          真面目な話そう言うと思った。 理屈上のカテゴライズではわけられるとかそういう話だろ? サイバーパンク、少年アクション漫画、日常サスペンス系で全部違うのにだ。

          • http://anond.hatelabo.jp/20170210133504

            理屈でないカテゴライズってなんだよ。 ポストアポカリプスものとしては全て一括りに決まってるだろ。 名探偵コナンと京極堂シリーズと戯言シリーズと古典部シリーズはぜんぶ雰囲気...

            • http://anond.hatelabo.jp/20170210134052

              つーかそのジャンルのごった煮を終末ものだから元増田に併記してしまおう、ってセンスがダセえなと言ってるんだがね。

              • http://anond.hatelabo.jp/20170210134652

                「荒廃した世界の面白み」という点でくくってんだよ。「北斗の拳とAKIRAは同じ内容の漫画」とか言ってるわけじゃねえんだよ。

                • http://anond.hatelabo.jp/20170210135031

                  いや……元増田を読む限りポストアポカリプスを知らない一般人に驚愕したと、言いながら内心小馬鹿にしているようにしか見えないんだが。 その上翻ってネット浸りだと世間知らずに...

          • http://anond.hatelabo.jp/20170210133504

            ジャンルというか、分類方法にもいろんな分類の仕方があるってことだよね 時代背景とか舞台設定で分類すれば世紀末とかポストアポカリプスでひとくくりにできるし、 その中で物語の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん